「日本に長く住む中国人が中国でも思わずやってしまうことは何?」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

[記事]
日本に長く住む中国人が中国でも思わずやってしまうことは何?
記事引用元: https://weibo.com/1799773611/JwBybgOkN
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
家族でレストランでご飯を食べたとき、店員が食器を片付けるときになんとなく食器を整理していたらお父さんに「うちでも少しは手伝え」と言われた [22 Good]
■ 遼寧さん
英語で自己紹介「My name is xxxx と申します」 [17 Good]
■ 在日中国さん
私のスマホは5年間ずっとマナーモード [20 Good]
■ 在日中国さん
ママ「久しぶりにおじさんが遊びに来たよ!」
自分「あ、おじさん、お久しぶりです(ぺこり)」
ママ「なんで自分のおじさんに頭下げてんのよ」
[23 Good]
■ 在日中国さん
相槌が日本語になっちゃう [18 Good]
■ 別の在日中国さん
へえぇぇ [5 Good]
■ 北京さん
狭い道で誰かと行き交うときに無意識に左によって邪魔にされ、エスカレーターで左側に立って邪魔にされる [10 Good]
■ 在日中国さん
冷水を飲む。お母さんからは注意されるけど好きなものは好き [6 Good]
■ 在日中国さん
空のペットボトルをなんとなく一つの袋にまとめる [8 Good]
■ 浙江さん
数字の7を書くときに短い縦棒を1本追加する [5 Good]
■ 上海さん
日本から帰ってきて数年たつけど、何かとお辞儀するクセはどうしても抜けない。お母さんはもう諦めたらしい [8 Good]
■ 四川さん
他人に迷惑をかけないように過ごすようになった
■ 成都さん
エレベーターでボタンの前に立ってて別の人が乗ってくると「何回ですか?」と聞いて押してあげちゃう
■ 北京さん
誰かと会うときは必ず数日前にアポを取る
■ 在日中国さん
箸を横向きに置く、ハンカチを使う、お辞儀、何か言われると「はい」、ペットボトル収集、忍耐力
■ 深センさん
病院で名前を呼ばれて「はい」と答えたら医者に怪訝な顔をされた
■ 在日中国さん
わかるコメントがたくさんで楽しかった。日本では毎日おいしい牛乳を飲んでるけど、中国に帰ったらどうすればいいんだろう。それだけが心配
30 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
スマホで開くと危険なページ扱いの所に転送されてしまうみたいです。
確認だけでもお願いします。
このコメントは削除して頂いて結構です。
Link to this comment
>「何回ですか?」
変換ミスなのだろうけど、本当だったらじわっと来るなw
「20階です」からの20回連打w
Link to this comment
20回連打したらキャンセルされちゃうかなw
#大抵のエレベーター、もう一度同じボタンを押すとキャンセルされるから
Link to this comment
それなりの期間住んでると染まるんだね。
Link to this comment
環境が人を育てるって言うからなw
Link to this comment
それが変わらない人種いるよね。
細吊り目の.エ.ラ.張った奴ら。
Link to this comment
中国だとあんまりお辞儀しないのか
Link to this comment
数字の9を描く時、正円に縦線の中国人いたな上海の人だった
Link to this comment
どっかの半島と違って、しつけたらまだ何とかなりそうな気がする。
欲ボケの〇サン党はダメだが。
Link to this comment
>■ 在日中国さん
冷水を飲む。お母さんからは注意されるけど好きなものは好き [6 Good]
ちょっと前にもこれと似た様な話題があったけど
中国の人達は夏場や運動後にも冷たい飲み物を楽しめないんだろうか?
一生涯を通じてキンキンに冷えたビールや
スポーツドリンクやフルーツジュースも一切無しなの?
……勿体ないってのは非中国人の感覚なのだろうけど勿体ないな
Link to this comment
それなりの店行けば冷えたビールは出てくるけどそこらの店は基本ぬるいよ
中国のオレンジジュースとかは怖くて飲んだこと無いけどスポーツドリンクは常温
動いた身体に冷たいのはNG言われてた
汗かいた後のキンキンに冷えたゲータレードやポカリや麦茶の味を知らんとは…となった13年前の夏
Link to this comment
今どきの若い子だとビールやジュースは冷たいのを普通に飲むみたいだよ
こういうのはどこにでもある世代の差だろうね
Link to this comment
日本人が中国に行ったらどう変化するんだろうね
Link to this comment
トイレの扉を閉め忘れるの。
向こうのトイレ、特に女性トイレとか男性大とかは仕切りがない場合が多かった。日本の男性小の様に。
で床に穴が開いているだけだったり、座り便座が並んでるだけだったり。
あとは、日本人はどこに行っても日本人で、現地に染まりにくいらしいよ。
ただ、それぞれの国家の皆さんには強要しないらしい。
例えば、
宿泊場所を綺麗に使ったり、
移動中の歩行速度が一定で学生の運動会などや集団登下校の行進の様だったり。
鉄道やバス、などで、整列乗車を行たり、降りる人を待ってから乗車しようとして乗る前に扉を閉められて乗りそこなったり。
Link to this comment
怒羅権になる
Link to this comment
今日、中国人の老夫婦が大声で会話していて、かなりの人たちが振り返って見ていたよ
中国人の方はお父さんお母さんに「大声で話すと迷惑だよ」と教えてあげてね……耳が悪いのかもしれないけど、中国語だから悪目立ちしてるんだよね。
ちなみにその直前は別の夫婦が韓国語で会話してたけど、やっぱり大声でマスクはしてなかった。
中国人の老夫婦はマスクしてたので、そこはましだなあと思った。
ちなみに23区下町。いつの間にこんなに増えたんだか……
Link to this comment
日本が固有の文化体系を持っていることと、その共通の文化体系を他者にも求める社会だって言うことを証明しとるね
Link to this comment
まともな人間としての中国人のコメントだよな
まともじゃ無い中国人は、コメントしないよな
Link to this comment
数字の7を書くときに短い縦棒を1本追加する [5 Good]
そんな日本人はいない
Link to this comment
え、7って書くとき左に短い縦棒書かないの?
Link to this comment
欧米人が書くクロスする横棒と勘違いしてると思う
ただし短い縦棒は日本人は追加じゃなく最初に書く
Link to this comment
殴り書きの1と区別するためだな
Link to this comment
>数字の7を書くときに短い縦棒を1本追加する [5 Good]
そんな日本人はいない
西洋人のよくやる7の斜めのとこに斜めの短い線を入れるんじゃなくて、 書き始める時に 上に向けて短い 縦線を入れること。 これはほとんどの日本人がやってる。
Link to this comment
左の短い縦線は上から下に書いて合計2画で書いていた。少数派?
Link to this comment
いや、2画で書くのが普通だね。
1画だと1と見間違えやすい。
Link to this comment
日本の小学校で教わる書き方だよね。
短い縦線は上から下へ一画
その上端から右へ横線→やや斜め左下へ長い縦線で一画
計二画で書くのが日本の基本数字の「7」
Link to this comment
近所の中国人は毎朝玄関前を掃除しているよ
Link to this comment
短期間の語学留学とかでアメリカやフランスに行った奴が、帰国してから「あっちのイントネーションが抜けないな〜」とか「人と会うとつい握手やハグしようとしちゃうんだよね〜」とか言ってたら日本じゃ冷めた目で見られるけど、中国はそういうの無いのかな。
5年でお辞儀程度ならまあ、クセがつくのも分かるような。
Link to this comment
中国人ってあんまお辞儀しないんだね
Link to this comment
> 中国人「日本に長く住む中国人が中国でも思わずやってしまうことは何?」
> ■ 四川さん
> 他人に迷惑をかけないように過ごすようになった
大丈夫なのか、中国人…
これが現実なんだよ、Pooきんぺー