「日本のテレビによると、こういう人が鬱になりやすいらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のテレビによると、こういう人が鬱になりやすいらしい

記事引用元: https://weibo.com/6094846964/Jrjsn2cbU
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 吉林さん
リビングがないから7は当てはまらないけどそれ以外は全部該当 [32 Good]
■ 上海さん
どんな状況でも何に対しても興味がわかないのはうつ病の症状らしい [21 Good]
■ 武漢さん
7以外は全部当てはまる
■ 北京さん
スマホのアラームが目覚ましだから起床後はすぐにスマホ
■ 在日中国さん
そういう話ではない
■ 湖南さん
3,6,7は当てはまらなかった
■ 広東さん
全部当てはまる私はいったいどうすれば
■ 北京さん
これはやりすぎ。うつ病とはそんなに単純なものではない
■ 江蘇さん
日本の若者は感情の起伏が無くなって怒らなくなってきていると聞くけど、こういうこと?
■ 広州さん
俺は最初しか当てはまらなかった
■ 福建さん
甘いものが大好き。でも他は当てはまらない。自分は内向的な人間だと思ってたけど、どうやら健全らしい
■ 香港さん
メールを見たら基本的にすぐ返信するようにしている。平日は朝起きてすぐに顔を洗って出勤しないと遅れるからスマホを見ている時間なんてないけど休日は基本的に朝からスマホ
■ 在日中国さん
8.口を使って食べる
9.のどが乾いたら水を飲む
10.肺を使って呼吸する
■ 浙江さん
全部当てはまるけどうつ病であるつもりは全くなくて毎日元気
■ 広州さん
なんでリビングで寝るの?
■ 北京さん
これは本当に正しい?専門家がこう言ってるの?
■ 天津さん
お菓子よりも肉をがっつり食べる人のほうが健康的のような気は確かにする
■ 在日中国さん
昔は見事に全部当てはまってた。でも運動を始めて朝ご飯を自分で作って食べるようになって、今は一つも当てはまらない。健康な精神に必要なのは運動と栄養
16 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
うつ病の人って、うつ病の人と関わり合いたいものなの?何に対しても興味がわかないって上海さん言ってるし。傷なめ合って治るもんでもないのか…。
Link to this comment
※1
殆どの場合が環境要因だから、転職・引っ越し・交友関係からのドロップアウトとかの大きな変化がない限り劇的に治るってことは少ないな
画像にあるのは神経質ってところと、過度に他人に振り回されてるって感じじゃないかね
Link to this comment
当てはまったのは甘い物が好きのみ
自分のいい加減さがよくわかった
まあ鬱にはエンがなさそうw
Link to this comment
甘党は、砂糖取りすぎるとイライラしやすくなって情緒不安定になるからお気をつけあそばせ。
Link to this comment
まわりの評価や対応が敏感でともすれば気にしすぎる下地があるってことか
※1
心が動かない、外からの刺激やストレスがないことで自分自身の中だけになってしまう。
であれば誰かと関わるってことはストレスを受けるってことだから、「自分だけのことを考える」時間が減るということでもある。もちろん一概には言えないし人それぞれ違う状況だから一般化できないだろうけど。
親しい人がいつもいることでストレスが大きい人もいるし、親しい人がいないことがストレスという心境もある。
自分自身で心のスイッチングが出来なくなったらココロの病になってる、と認識してるわ
Link to this comment
最後の米の通り
朝起きたら歯磨きしてシャワーして朝食を取ってその間にメール見て返信など
だから早寝早起きが大事だね
Link to this comment
どういう根拠があって言ってるんだろ?
現代人の生活で陥りやすい例ばっかりじゃん。
Link to this comment
1~7全部当てはまる人はほとんどいないだろうし、全部当てはまらない人もほとんどいないと思う。
俺は軽い鬱病になった経験あるけど1,3,4くらいかな。2は相手によりけり。甘いものは
好きというか嫌いではないけどそんなの誰でもそうだし。全部当てはまらない人は鬱にならんかもね。
Link to this comment
同じ曲ループしたりするけど。
Link to this comment
少し自意識過剰で
取返しの付かなくならないように
真面目に物事に取組むのをやり過ぎて
活力の待機電源?も入れっ放しで
予備の活力?もだいぶ使ってしまって
これ以上出来なくなってしまう
入るより出るほうが多い
あるべき自分が大き過ぎる
Link to this comment
1日を普通に生きる活力が100。
トラブった時の為の予備の活力が10とか20とか、個人差あるかな。
トラブって予備から50引っ張ってきて使っても、まあその後数日平和なら回復する。
毎日トラブって前借りで100や200発揮してると、回復が追いつかなくなって破綻する。
災害で数日火事場の馬鹿力を発揮して、翌月から鬱が増える現象がコレ。
ストレスから離れて使わないか、健康的に生活改善して増やすか、時間薬で回復するか。
Link to this comment
何だか勘違いしているヤツいるけど、鬱になる特徴ではなく、鬱になった人の生活習慣を調べると、あの項目に当てはまる人が、ならなかった人よりも多いというだけだぞ。
つまり、全て当てはまっても鬱にならない人もいれば、全く当てはまらなくても鬱になる人はいる。
Link to this comment
普通の?健常者から見れば病気だろうけど
その人から見れば戦術だから
まわりにどう働きかけていくか うまいかへたか
普通にやってる人だって
ある奴らから観れば済度?すべき衆生で
病んでる可哀そうなできれば救いたい人たちかも知れんし
より囚われて無い奴らからみれば下手うってるのが
気になるかも知れんし
Link to this comment
甘いものは幸福感?を高めるらしいから、砂糖の効果が切れると落ち込む
それを回復するため、また甘い物食べるといったループで依存症になるとかならないとか
そして、幸福感と落ち込みの波が激しく連続的に続くようになるとマズいってことなのかも?
Link to this comment
鬱は原因を除去すれば大抵治る。原因は精神的プレッシャーと孤独感。
Link to this comment
どんな頑丈な精神と肉体を持っていても 逃げられない状況の上司に
毎日毎日ネチネチ虐められ続ければ 1月から数カ月で鬱になるか自殺する