「本能寺の変がなかったら日本はどうなっていたと思う?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
本能寺の変がなかったら日本はどうなっていたと思う?
引用元: https://tieba.baidu.com/p/5195297819
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 1楼さん
最も長寿なのは家康だから結局今と変わらないんじゃない?信長の死後、信忠が家臣をまとめられず、家康の挑発により織田家は内乱状態となり、家康と秀吉と柴田が争って結局は家康が勝つ
■ 1-1楼さん
ほんとか?家康は秀吉とは戦ったけど織田家を裏切ることはしなかったのでは?
■ 1-2楼さん
信忠は織田の正統な後継者だから家康といえど手は出せないよ
■ 1-3楼さん
信長の性格からすると、信長の天下統一後、数年以内に徳川は何らかの理由をつけられて滅亡させられると思う
■ 2楼さん
信長が天下を統一して、秀吉と光秀が信長を支えるという構図かな?
■ 3楼さん
信長が天下を統一したことは間違いない。ひょっとしたらそのままの勢いで天皇家も滅ぼして、今の日本には天皇がいなかったかもしれない
■ 3-1楼さん
天皇がいないということは日清戦争も第二次世界大戦も起きなかったということ?
■ 3-2楼さん
日清戦争も第二次世界大戦も政治家と軍が主導したこと。天皇の有無にかかわらず起きていただろう
■ 4楼さん
織田信長には戦国時代を終わらせる力があった
■ 5楼さん
信長が天下を統一してしまうと、光成や長曾我部元親、毛利勝永、真田幸村なんかは表舞台に出てこないこととなり、日本の戦国時代はつまらない時代になっていただろう
■ 6楼さん
本能寺がなかったら信長は5年以内に日本を統一していただろう。でも織田は源氏ではないから幕府を開けなかったのでは?
■ 6-1楼さん
幕府はだれでも開けるぞ。実力があれば犬でも開ける
■ 6-2楼さん
信長も幕府を開けただろうけど、彼は征夷大将軍にはならなかっただろうとなんとなく思う
■ 6-3楼さん
賛成。織田信長と曹操は同じ感じがする
(訳者注:三国時代の魏の基礎を築いた曹操は後漢の皇帝献帝を庇護すると同時に主権を握りましたが、あくまで「魏王」止まりで皇帝の座を譲り受ける禅譲は行わず、形式上は後漢が継続して存在している状態でした。曹操の死去後、子の曹丕が禅譲によって皇帝となり、この時初めて後漢が滅亡したこととなります)
■ 7楼さん
信長はことを早く進めすぎて、いろいろな問題を抑え込んできた。信長は天下を統一しただろうが、信長の死後にその問題が一気に露呈して大混乱となったことだろう。それでも戦国時代は夏の陣よりも早く終わったに違いない
■ 7-2楼さん
信忠が生きていたらそれはない
■ 8楼さん
信長は果たして朝鮮に出兵しただろうか
■ 8-1楼さん
秀吉だったからあの程度で済んだという説も・・
■ 9楼さん
信長は幕府ではなく中央集権体制の王朝を築いていたかもしれない。そして外国を重用した信長や秀吉・家康ほど積極的に外国人を弾圧・鎖国しなかったかもしれない。今とは全く違う日本の姿になっていたかもな
46 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
第二次大戦で日本が勝利するには本能寺の変を防ぐしかないという歴史ジョークがあるな
家康と秀忠が作り上げた体制が昭和の社会にまで影響を与えてたって話なんだが
Link to this comment
もし、信長がいきていたら、歴史の先生がテレビで今の日本人の国民性が明るくなっていたと言ってましたね。
Link to this comment
幕藩体制が現代の日本人を形作ったとも言えるから、織田政権では安定した国ができなかったかもしれない。
そうなると明治の頃までに他のアジア諸国みたいに国土の一部を植民地化された可能性もある。
戦国時代の長崎もヤバかったしね。
信長も織田家の家督は譲っていたので、秀吉のような事はしないで東南アジア方面との交易を重視した可能性もある。
Link to this comment
海音寺潮五郎だったと思うんだけど、 堺、大津を押さえた信長だったら海外に出るにしても
重要拠点である交易港を点で押さえてイスラムや欧州のように交易を元に進出しただろうと言ってた。
豊臣政権の耄碌した秀吉には無理だったろうね。
但し、大航海時代に世界中に植民地を広げた英国 西班牙 葡萄牙等の本国が現代ではいささか振るわないように、野望のある時代に海外に飛び出る野心のある国民を外に出してしまうと保守的な国民だけが残り、内向的な国になるのではないか、日本も江戸時代に国内に溜め込む活力が無くなって明治維新を迎えられず、18世紀末に西欧の植民地になったかもしれない。
Link to this comment
元々、唐入りは信長の発案て判明しているけどね。
基本的に秀吉は信長の思想的な後継者なんだよ。
家康はそうじゃないけどね。
信長も秀吉も征夷大将軍就任の打診があったのも拒否しているくらいだし、
目指す方向性は似ている。
Link to this comment
明を支配して、外へ外へ領土を広げて、結局は内から潰れるんじゃね?
ひょっとしたら日本って国が無くなってたかもな
Link to this comment
この間NHKの隙間番組でやっていた、光秀のスマホは面白かった
Link to this comment
結局は豊臣がなかっただけで、小田2代から徳川になっただけだろうな
Link to this comment
信忠がいたら徳川の出番は無い
Link to this comment
信忠はちゃんと優秀だったらしいしね
Link to this comment
本能寺の変で織田軍団が失ったのは、5年の時間と同士討ちで消耗した兵と物資。
これらの喪失が無く、日本の歴史が単純に5年早まっていたと仮定した場合、朝鮮出兵には50歳の秀吉と44歳の家康のどちらか、もしくは双方が派遣されていただろうと思う。
Link to this comment
明に出兵です。
Link to this comment
当時、世界で最強だった日本ですので、信長が率いた日本なら行きましたね、確実に。
Link to this comment
釣り針が壮大ですね
種子島銃と刀の数千人(数万人も海を渡る能力はない)の軍隊が
明の何十万人の軍勢に勝てるとでもwww
明の平地戦に長けた兵法で、蛮族のごとく敗退するわ
Link to this comment
実際15万近い人数が海渡ってたわけですが…
勉強不足過ぎる
Link to this comment
海を渡る能力が無いってどこ情報?
もしかして思い込みから?
Link to this comment
世界で一番多くの銃を保有していた上に、
独自の改良で魔改造していったのだから火力は半端ないぞ。
Link to this comment
天下統一後の社会の流れとしては下級武士が士農工商の名の下に土地から切り離され、官僚集団に変質するかどうかが重要
Link to this comment
信忠の実力が未知数だしなぁ。
秀吉の出番が無かっただけじゃね、太閤検地と名前が付いているけど、信長が始めたことだし。
Link to this comment
大東亜共栄圏かより強固な共同体が出来ていたろうな
国際情勢に関心がない国民性だから、道半ばで第二第三の光秀が現れたと思うけど
Link to this comment
信忠って過小評価されてるよね
お膳立てがあったにせよ武田潰したのは信忠だし、当主として相応の実力はあっただろうに
Link to this comment
信忠が生きてれば織田家は一致団結してる。
秀吉も家康も突出して出る幕はない。
Link to this comment
信長はまぁアニメとかで知ってるのかと思うが
外国人で信忠まで知ってるとかスゲーな
俺も本能寺の変で問題だったのは信長が死んだことより、信忠が死んだことだと思うよ
家督はもう信忠に移ってたんだし
Link to this comment
本能寺の変が起こらなかったら?
日本を信忠に任せて信長は大陸へ出兵だよ
Link to this comment
その通り!
Link to this comment
半島支配ですら在日・反日の問題を抱えた事を考えると、一時的にも大陸のどこかが日本領になったかもしれん可能性は恐ろしいですね。信長なら北京に旗立てそう。そしたら今ごろ信長は中国人だった!故に日本は中国領だ!と言いがかりをつけられてたかもしれん。
Link to this comment
むしろ南に向かって、スペインから植民地をかっさらってたような気がする。
情報を重視した信長なら半島や中国北部とか取っても経済的ウマミはあんまりないって判断しそう。
Link to this comment
秀吉の異常な速度での天下統一を織田親子が果たせるかは不明だから、統一にかかる時間は延びるかもな
でも、同時に織田政権は豊臣政権みたいな砂上の楼閣にはならないだろうから、徳川の時代がくるような展開になるかどうか
Link to this comment
信長が美少女になるのは既定路線なんでしょ
でも本能寺にタイムスリップ系はなくなるな
Link to this comment
下手な日本人より詳しいな
秀吉黒幕説があるけど、それだと信忠がノーマークだったからおかしい
信忠も殺せたのは偶然だから
二条城に立てこもるという痛恨の判断ミスをしたから
秀吉黒幕なら軍を二手に分けて二条城も襲っただろう
信忠が生きていれば秀吉の出番は無い
Link to this comment
秀吉が黒幕なはずがない。自分の立場が守られてるのは信長の家臣である事だったんだから。死なれたら、百姓の身分の秀吉の居場所は、上につくしかなかっただけだ。
黒幕にしたいのは、半島勢力の影響をうけたマスコミがドラマや大河をそう造るから、悪者になってるだけで、信長と秀吉による功績と比べたら家康なんて、自分の家の事だけのちっちゃい親父よ
Link to this comment
ノッブが畳の上で死ねるとは思えない
あいつ何回謀反にあってるんだよ
Link to this comment
そりゃ信長の野望とかのチートツールは全部中国製だから
日本のゲームをクラックして遊んでるんだから当たり前に詳しいわ
Link to this comment
信長が天下統一しただろうけど
その場合鎖国しただろうか?
結果論として鎖国して出島でのみ交流する政策方針はあの時代
白人共から日本植民地化をを守る唯一の方法だったと思うんだよな
Link to this comment
多分オセアニアや北米に侵略していた
Link to this comment
今と変わらないよ。
タラればで歴史は変わらないから。
今と同じよ。世界の蛆虫中国も存在する
Link to this comment
信長新記の続きは中国のヲタが書いちゃう勢いww
Link to this comment
信長の天下統一は1590年まで時間がかかったかもしれない、しかし毛利、島津、上杉は滅亡だったろうな、問題は軍団制により家臣が数カ国を領有しているので光秀以外にも謀反の可能性が高い事、徳川幕府みたいに徳川家以外の領土を抑えこまないと徳川幕府のように長続きしなかったと思う!
Link to this comment
外人が詳しくてウケるw
Link to this comment
信長が天下取ってたら鎖国は無かったかもな。
Link to this comment
あのタイミングで死んだからこそ伝説になったっていうのもあるな
メジャーにも出て天下取っている状態だったバンドメンが早逝したときに似ている
Link to this comment
信長は本能寺じゃなくてもどっかで殺されてただろう
Link to this comment
天下統一はしてただろうけど、その後はどうだろね?
戦争が上手けりゃ内政も上手いとは限らんし・・・
織田家を仕切ってたんだからそりゃ内政下手では無いだろうけど、家康みたいに味方は厚遇し、敵は冷酷に支配するって徹底した内政が出来たろうかね?
案外すぐ反乱が起きて下剋上されたかもしらん
Link to this comment
信長なら間違いなく国内を信忠に任せて明の支配まで行ってただろうな。火力が違いすぎるから負ける目はない。その後はガレオン船とか作りまくって世界中と交易までは行っただろうな
Link to this comment
信長さんの健康を現代の医学で見ると相当ヤバい
まず現代の50代なら働きざかりと見られるけど、戦国時代では終活に入る年齢(信長も40代で家督を譲ってる)
長年の戦場で、メチャクチャ戦傷を負ってる
信長さんは大領主なのに自身がメチャ前線で戦ってる
致命傷になりそうな大怪我も何度も受けてる上、甘いものとしょっぱい食事やおやつが大好きで、最も信頼出来る当時の信長公の記録である[信長公記]の記述からも明らかに糖尿病を患っていたと思われる
本能寺の変がなくても健康上の問題から数年以内に死んでただろうと歴史学者の通説になってる
Link to this comment
歯の病気もあったらしいが現代でも大変なのに当時では気が狂いそう
織田支配が続いて信長健在なら、対スペイン戦争見越して北米制覇が最もロマンあるが距離あり過ぎ