国交省はタクシー事業者のデリバリー・出前を10月以降も解禁するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
国土交通省は9月11日、10月以降もタクシー事業者が飲食類のデリバリー・出前を解禁すると発表した。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大に伴う食料・飲料の配達ニーズの増加を踏まえ、国土交通省は、タクシー事業者が道路運送法に基づく許可を受けた上で、有償で食料を運送することを9月末まで特例的に認めている。この間、食事はデリバリーや出前を活用するといった「新しい生活様式」が普及し、ニーズが今後も見込まれるとともに、タクシー事業者が食料を運送することへの期待も強い。
タクシー事業者による食料運送で、貨物運送上の安全性の観点から一定の条件下では、大きな問題が生じない。
これらを踏まえ、貨物運送の原則に沿って貨物自動車運送事業法の許可の取得や一定の安全管理措置を実施することを前提に、タクシー事業者が特例措置の期限後も食料・飲料の運送ができるよう措置した。
飲食物を配送するタクシー事業者は、貨物自動車運送事業法に基づく許可を得た上で、貨物運送に必要な安全管理などの体制整備を図ることとする。運送できる品目は食料・飲料に限定し、許可する上で必要最小限の基準となるよう柔軟に対応して、現行の特例措置からサービスのシームレスに継続できるようにする。
新制度の運用にあたっては、3カ月ごとに運送状況についてモニタリングし、措置の運用状況について検証を実施するとともに、事業者による許可条件の違反が発覚した場合、許可の取消しなどの措置をとる。
記事引用元: https://response.jp/article/2020/09/14/338414.html
コメント引用元: https://weibo.com/2656274875/JoIiLoUC4
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 四川さん
配送料がすごい高そう [6168 Good]
■ マカオさん
日本のタクシー代は高いけど日本人の給料も高いから大丈夫なんじゃね? [1642 Good]
■ 成都さん
日本のタクシーは高すぎて乗れない。日本の出前は高すぎて頼めない [2830 Good]
■ 福建さん
タクシーが出前を運ぶとか、なんかすごいな [1203 Good]
■ 江西さん
中国の配送料がかわいく思えてきた [904 Good]
■ 上海さん
食事代よりも配送料のほうが高くつきそう [171 Good]
■ 山西さん
利益出る? [66 Good]
■ 安徽さん
すごい値段になりそう。私なら自炊する [50 Good]
■ 浙江さん
日本はラーメン1杯1000円する国 [40 Good]
■ 北京さん
タクシーは出前しながらお客さんを乗せれるのかな?だとしたら一挙両得 [23 Good]
■ 北京さん
車で30分の距離でタクシー出前をお願いしたら配送料が天文学的数字になる [11 Good]
■ 在日中国さん
日本のタクシーはバカ高い。歌舞伎町から亀戸まで乗ったら深夜料金込みで15000円以上した。乗車時間は30分少し [8 Good]
■ 江蘇さん
タクシー業者は命が助かるけど配送業者は困るのでは?
■ 江西さん
アルバイト配達員はどうするんだろう
■ 広東さん
タクシー代は高いけど、一度にたくさん頼めば意外と安いかもな。学校とか
■ 広州さん
当然客も一緒に運ぶんだろ。そうじゃないと割に合わない
■ 在日中国さん
日本のタクシー初乗り料金はマックのランチセットよりも高い
■ 山東さん
中国の単純労働の賃金がむちゃくちゃ安いことがよくわかった。これが日中の差だ
14 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
Uber Eatsよりも割高になるんだろうけど
逆にメリットは飲食物を搬送中にひっくり返されにくい、
Uber Eats配達員よりも身元が確認されてるあたりか。
Link to this comment
Uberの不法滞在者雇用(雇用?)なあ
そんなんが出前持って来るって怖すぎ
女性の一人暮らしなんていつか被害出るでしょうね
Link to this comment
いたずら電話で利用したら怒られるのかな
Link to this comment
2種免にデリバリーって、相当高くなるんじゃないの?
まぁ、うな重とか、お高い料理なら、逆に信頼されるかもだけども、運ぶものは選ぶよな
Link to this comment
>2種免にデリバリーって、相当高くなるんじゃないの?
今まで代行も普通免許だけでおkだったのが、二種免許無くてはダメになったよな。
自転車の乱暴な運転が問題視されているからこそ、ああいうデリバリーには最低限自動車免許(バイクは中免以上)が望ましいな。
Link to this comment
事業者は経営と雇用を維持する為に必要な料金設定を選択出来る権利が有るし、割高と思う消費者は利用しなければ良い話だろ。
寧ろ、消費者側に選択肢が有るサービスに関して不満を主張する価値観は理解不能だ。
Link to this comment
首都圏の某タクシー会社がおつかいタクシーってやっているけど
30分1,900円 以降30分毎に1,000円を加算という仕組みでやっている
デリバリーだけでなく買い物代行や薬の受け取りまで含めているサービスだけどさ
地方のタクシー会社だと30分1000円もあるみたい
Link to this comment
>割高と思う消費者は利用しなければ良い話だろ。
日本のタクシー業界は自由競争じゃないんだわ
世界でも物価の高い大都会ニューヨーク市内で初乗り320mが262円、320mごとに52.5円(1ドル105円換算)。
たいして賃金のはるかに低い日本では、初乗り1200m500円、264mごとに100円
10km移動するのいにニューヨーク は1837円、日本は3800円
アメリカだと今じゃウーバーも競争相手になっているからさらに安く移動できる
ちゃんと競争して価格カルテルしてなきゃ高いなら使わなければいいが成立するが
ほんと君はアホだね
Link to this comment
タクシーの運転手なんて爺さんばっかなのに、エレベーターなしの五階とか注文きたら拷問だな
Link to this comment
てか中国って日本のこんな事まで報道するんだ
Link to this comment
ウーバーは個人契約で責任を取らず暖簾だけだし、不法滞在者がお金を稼ぐ手段になってる。日本独自のプラットフォームで管理した方がまだええ
Link to this comment
コロナのおかげで中国人相手の中国人による白タクがほとんど殲滅されて愉快愉快
Link to this comment
先進国価格。レートの違いを分かっていない未開国。
Link to this comment
運送業の業務委託とか出来ればいいのにね