みずほフィナンシャルグループが週休3~4日、給与8~6割の制度を導入するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
みずほフィナンシャルグループは、希望する社員が週休3日や4日で働ける制度を12月から各社で順次始める。休日を使って資格や専門知識を取得し、それぞれの業務やセカンドキャリアの充実に生かしてもらう。銀行や証券、信託銀行に勤める計4万5千人程度から希望者を募る。柔軟で多様な働き方を認める動きが大手行で広がってきた。
坂井辰史社長が6日、日本再生に向けた金融の役割を探るプロジェクト「金融ニッポン」のトップシンポジウム(主催・日本経済新聞社)で明らかにした。
増えた休日を活用し、資格学校や大学院、ビジネススクールで知識やスキルを磨くことを想定している。制度の導入に向け、従業員組合との協議を進める。
利用にあたっては土日に加え、毎週決まった曜日を休みとする。週休3日以上の制度を本格的に導入するのは3メガバンクで初めて。給与は週休3日だと従来の8割、週休4日の場合には6割まで減る。
新型コロナウイルスの流行で「満員電車に揺られながら通勤する危うさが浮き彫りになった」(坂井社長)ことから、柔軟な働き方も選びやすくする。デジタル化で生まれた店舗の余剰スペースをサテライトオフィスに転用したり、業務の繁閑に応じて働けるフレックスタイム制の対象者を広げたりする方針だ。
三井住友銀行も資格の取得や語学の習得に充てられる「キャリアデザイン休職制度」を昨年始めた。三菱UFJ銀行は在籍しながら留学や起業に挑める「チャレンジ・リーブ」と呼ぶ制度を導入。社外で多様な経験を積むことを評価する土壌をつくるねらいもある。
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64708340X01C20A0EE9000/
コメント引用元: https://weibo.com/3266943013/Joev4eIpX
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 河南さん
給料が下がるのは当然のこと。労働時間が減って給料が下がらないのであれば生産性がむちゃくちゃ上昇したか以前の仕事に無駄が多すぎたかのどちらか [3275 Good]
■ 江蘇さん
「4日分のお金しか払えないから4日分の仕事だけをして」が会社の本音 [2131 Good]
■ 黒龍江さん
リストラされるよりマシ [1322 Good]
■ 重慶さん
社員数を圧縮するより個々人の給料を圧縮する方が人道的 [842 Good]
■ 在日中国さん
社員をクビにするよりかはいい選択 [620 Good]
■ 上海さん
これはいいんじゃない?餓死することは無いし副業もできる [534 Good]
■ 北京さん
会社にとっても社員にとってもいい選択だと思う。社員は社会保険も年金も得られる [409 Good]
■ 河北さん
みんな夢を見るな。経営陣はどれだけ少ないコストで社員を働かせられるかしか頭にない [364 Good]
■ 広東さん
手っ取り早く年収を増やす方法は残業を増やすこと。それができなくなると困る社員は結構多い [154 Good]
■ 福建さん
俺は週休4日給料6割コースで! [108 Good]
■ 重慶さん
私は1日8時間のみ労働、週休2日を確約してもらえればそれで充分 [195 Good]
■ 広州さん
会社にとってはただのリストラの一つでしかない [58 Good]
■ 在日中国さん
半沢直樹だったらどうする? [43 Good]
■ 江西さん
会社Aで週3日働いて会社Bで週4日働いたら1.4倍の給料をもらえるな! [18 Good]
■ 福建さん
他の会社と雇用契約を結ぶことを許可してくれるのであればな。それが無理ならバイトしかできないからそこまでの給料にはならない [5 Good]
■ 江蘇さん
日本の銀行は平日は15時までしか営業しておらず土日は休み。顧客の利便性よりも従業員の福利厚生を重要視する素晴らしい会社 [30 Good]
■ 湖南さん
休暇が増えると消費も増えるはずだけど、給料が減ったとしたらどうなるんだろう [33 Good]
■ 上海さん
作業量もちゃんと減るのかな?サービス残業させられて週休2日給料8割になったりしてね [12 Good]
17 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
雇用の確保としては悪くは無いけど
減った収入をどうするかだね
収入を確保する為減った時間以上
働いたら意味無い
Link to this comment
介護が必要な男の給与を確保するにはいい制度だと思う
これまでは嫁をパートにさせてやらせれば済む話だったから必要なかったけど、老齢独身一人っ子の男はこれから増えていくだろうから
Link to this comment
給料少なくても休日が欲しい人結構いると思う
結婚してればそんなこと言ってられないだろうけど、独身だと使う暇も無く貯まり続ける
独身でいいって人今は多いしね
Link to this comment
単にリストラできないから苦肉の策でやってるだけ
アメリカ企業なら普通に万単位で解雇してる
Link to this comment
給料18万の私は困るわ
手取りどうなるねん
副業やらな生きていかれへんやん
Link to this comment
これでバイトの奪い合いが始まるのかね?
副業する人増えるだろうなぁ。
Link to this comment
貧乏でもいいから、あくせくしたくないというのもありだと思う
自分も独身主義者だから、それでいい。
なんで専業主婦なんて飼ってたんだろ。男女逆ならありえないだろうね
リア充女がニートの男と結婚しないのに、なぜ逆はある?
男は心が広いんだね
Link to this comment
> 増えた休日を活用し、資格学校や大学院、ビジネススクールで知識やスキルを磨くことを想定している。
いやいやいや、休暇増やした給料減らすのはいい試みだけど、これって研修費を削減して、休み中に研修させることが目的になってない?
Link to this comment
週3日で2社とかできそう。学生時代のバイトを思い出すけど
Link to this comment
給料減ったら「休みの日」に副業しないと食えない
Link to this comment
デジタル化で行員が余ってるから、人件費を減らしたいだけだよね。
リストラする理由も無いから訴えられたら負けるしか無いし。
Link to this comment
増えた休みをスキルアップに使ってもらう事を想定?
休み増やしたい人は「◯◯の資格をとる為」とか理由を書いて提出させられそう。
給料出ないなら完全に自由な休みでもいいじゃん。
Link to this comment
15時に閉めたからって、業務終了じゃないでしょ?
そこから地獄の検算が始まるんじゃない?ww
(機械がやってるだろうけどさ)
Link to this comment
長期ローン持ってる人は死刑宣告、休みの日にアルバイトやるか
Link to this comment
銀行の窓口が閉まってたら銀行員の仕事は終わりって小学生が考えそうな事だよなあ。
Link to this comment
こんな朝鮮銀行にみんなが金を差し出してるとか
ほんま恐ろしい国だな日本
Link to this comment
中国人の言ってる通りリストラよりまし。
働き方も変わり働く場所も機会も減っていって、
一部業種はますます人からAIへと仕事とって替われて行くんやから
もうそろそろ本気でBI導入考えなあかんやろ