菅首相が英文でトランプ大統領にお見舞いTwitterを発信したところ、自民議員から「英文レベルが低すぎる」との意見が出たようです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
菅義偉首相がトランプ米大統領夫妻の新型コロナウイルス感染を受け、ツイッターに投稿したお見舞いメッセージに対し、7日の自民党外交部会で「英文のレベルが低すぎる」と苦言が相次いだ。外務省の担当者は「サポート態勢を組んで対応する」と低姿勢だった。
問題になったのは、3日朝に首相の個人アカウントで発信された文章。夫妻の感染を知り「心配した」とする英文が「I was worried」と過去形になっており、出席議員は「今は心配していない、という意味に受け取られる」と指摘した。「日本語を自動翻訳したような文章だ」との酷評も上がった。

記事引用元: https://www.47news.jp/news/5346876.html
コメント引用元: https://weibo.com/1887344341/Jo7GeqR3e
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 黒龍江さん
日本の首相は日本語よりも英語のツイートに重点を置いているようだ [221 Good]
■ 浙江さん
[問題]
あなたが日本の首相だったと仮定し、新型コロナに感染したアメリカ大統領夫妻を見舞うTwitterの文章を英語で作文せよ。字数は100字以上とする
[202 Good]
■ 北京さん
日本人なのだから、こんな硬い英語ではなく日本語でお見舞いの言葉を述べればよかったのに [103 Good]
■ 江蘇さん
日本の首相という超重要人物のTwitterアカウントの内容を誰かが管理していないわけがない [29 Good]
■ 山東さん
Twitterで世界を統治する時代がやってきた [8 Good]
■ 河北さん
中国人が書く英語も多分こんな感じ [17 Good]
■ 安徽さん
明確な間違いはないように見える [13 Good]
■ 陝西さん
トランプ大統領のツイッターを見たときに心配したのだからwasでよいのでは? [6 Good]
■ 広東さん
百度翻訳の方が自然な英語を書きそう [5 Good]
■ 上海さん
すでに退院して復職しつつあるからwasを使った? [5 Good]
■ アメリカ在住さん
madam first ladyって言い方するの? [7 Good]
■ 北京さん
英語は各国それぞれのものが存在するのだから、細部はどうでもいい
■ 福建さん
トランプの英語も似たようなもの
■ 安徽さん
大統領!日本だね
(訳者注:アメリカ大統領は中国語では「美国総統」です)
■ 広州さん
電話しろよ。電話だと感染するのか?
■ 在日中国さん
国家首脳同士が直接電話するのは緊急事態時のみ。間違ったメッセージを与えかねない
■ ロシア在住さん
全く何の問題もないように見受けられる。卵の中から骨を探しているだけ
(訳者注:卵の中から骨を探す(鸡蛋里挑骨头)・・・「重箱の隅をつつく」「あらさがしをする」という意味の中国の慣用句です)
■ 天津さん
すごい。英語が超苦手な私でも読めた
■ 上海さん
タイトルを見て一体どんなひどい英語なのだろうと思って記事本文を読んだら全く間違いを見つけられなくて、ひょっとして俺の英語も間違いだらけなのかと思ってコメント欄に来たらどうやら実際に間違いはなかったようで一安心。日本のどの議員か知らないが、つまらないことを言わないでくれ
32 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
この問題の面白いところは、
”私ちょっと英語できますよ”系の連中だけが「英文のレベルが低い」って言ってて、
デーブスペクターはじめ、英語圏の外国人は「なんの問題もない」と言ってるところ
これが中国、欧米にも伝わってるってことのほうがハズイっす
Link to this comment
『表現が固いけれど英語ネイティブじゃないんだからあるある
伝えたいだけの意味は通じるし真面目っぽくてで好感度の高い文章だと思う
逆に通訳とか通さないで自分で書いてると窺えるのがいい味だしてる感』
自分の身内からはこんな感想を聞いたw
トランプは気に入るんじゃないかってさ
Link to this comment
読めるけど書かない喋らないって人が何故かマウント取りたがるようね
特に会話しない人が自分の中でこうだと決め付けてるんだとか
要は詰め込んだだけの頭でっかち
Link to this comment
言語とは、コミュニケーション手段の中で、13%程度しか占めず、相手に通じれば良いのであって、ネイティブでない奴が、気障って、英会話巧者の様な英文を書く方が、問題だと思うけどもねw 礼儀の意味で言っても、気障な物言いの方が問題だ、朴訥とした英文の方が心が通じる場合もある。トランプ大統領のTwitterだって、口語体なものが多いんだから、良いだろうになw
Link to this comment
平坦な英語で分かりやすい。トランプ氏の英語だってそんなもんだし。
どんなに格好つけても、伝わらなきゃ意味ないよ。
Link to this comment
意味の分からない単語が5つあって内容が虫食いにしかわからない
英単をだいぶ忘れてしまった
Link to this comment
蔡英文総統に空見したわorz
Link to this comment
マータ共同か
ある自民議員て誰だよ
ほんとマスゴミ
Link to this comment
もしトランプが日本語で菅首相にお見舞いを書いたら、
その文章に対してお粗末な日本語だとか酷評するのか?この手の連中は?
当たり前だけど英語ネイティブじゃないぞ日本人は。
Link to this comment
「最初に聞いた時に心配した。今は回復を祈ってる。」で何の問題もない。
「心配しながら祈ってる」って言いたいなら文法的に間違ってるってだけ。
まぁ文章的には硬いけど、フォーマルなメッセージとしては普通。
ツイートなんてインフォーマルだから、もっと柔らかな表現でも良いけど、直に会うまでの距離感としは良いんじゃね。
Link to this comment
学校の試験の英作文みたいな文体だね。教科書英語。
堅くてぎこちない。総理大臣になっても生まれの違いは出るんだね
留学させてもらえたり、親が駐在員で帰国子女だったりする人は有利だ
不公平だよ、俺たち貧乏育ちは。最後まで違いが出る
Link to this comment
ほんとお前の卑屈な精神が文章からにじみ出てるわ。
貧乏ではなくて卑屈という言葉がピッタリ。
Link to this comment
ぼくにはとてもできない
Link to this comment
俺は若い頃は世界中を飛び回る旅行者だった、
今は貿易関係の仕事に就いて世界中を飛び回ってる。
学校で習った外国語なんか受験英語だけだったから、これを応用して使ってるけど何の問題もない。
ジョークや軽口も叩くがおおむね好評のようだ。
ネイティブっぽく喋ろうとして”駅前留学”なんかしている連中を見てっと、その卑屈さに寒気がしてくるわ。
大切なのは流ちょうに話すことではなくて話す内容な。ろくな話しできない奴ほど発音や文法でマウント取ってこようとしやがる。(あからさまな間違いの訂正はこの限りにあらず)
Link to this comment
元の文章も本人が書いてるわけじゃないだろ
Link to this comment
ロナウドにインタビューする少年を嘲笑する人たちみたい。
Link to this comment
アメリカ人がどう思うか、以外はどうでもいい。
英語できない癖に、これに文句言ってる奴は論外だし、
ネイティブな英語しゃべれないやつの意見なんて、何の価値もない。
Link to this comment
こういうのを言っちゃうやつは日本人の英語できない病を悪化させてる原因と自覚しろ
Link to this comment
イチャモン付けているのがゲルなら最高にクールだよな。
Link to this comment
文句言ってるのゲルか親中派の二階の取り巻き辺りじゃねーの?
Link to this comment
だろうね
Link to this comment
ガースーが堅くてシンプルな英文って、似合ってて良いじゃん。
おしゃんてぃーな貴族的英文だった方が「誰に書かせたんだよ!」ってなるわ。
Link to this comment
言い回しとか、口癖ってのは、人が出るものな、変に達者な英文の方が、鼻につくかもしれず、菅首相の人物が出て良いと思うけどね。日本語だって、人それぞれ、個性が出る訳だし、形式ばった挨拶文よか、相手に通じると思うんだけどもね
Link to this comment
そりゃあ媚中派にとっては 英語なんかわからなくても
とにかく文句を言わないと2Fににらまれる
どうせ中国語だってわからないノータリン連中だよ
これもそのまま英語で米国に伝えなよ ガースー!
Link to this comment
ガースーの周囲には当然日本トップクラスの通訳もいるし、なんなら元の文章自体を官僚から書いてもらことも可能。しかしガースーはそれをせず自分で文章を書いた(おそらく辞書を調べながら書いたと思われる)。
その文章はネイティヴらしさには欠けるが、アメリカ人からは大好評だったことを知らないらしい。
さらにアメリカ英語っぽくはないが、イギリス人からは文法的にも問題ないと言われたんだ(別の日本人がガースーの英語に難癖をつけたことに対するツィート)。
考えてみてもわかるが、もしトランプが「わたしは すがさんの しゅしょうに たなことを よろこびます」なんてツィートしたら、むしろ嬉しいだろ。
こういった「私は英語話せるんです」と言いたいとしか思えないようないちゃもんを付けてくる奴は、残念なことにバカ日本人の典型。
Link to this comment
おいおい文句を言うのは
民主の仕事だろ?
Twitterの粗探しまで
自民でやってたら民主の仕事は
何すりゃ良いのさwww
Link to this comment
トランプ大統領本人が低レベルな英文って言ってきたならともかく外野が騒ぐなよな
Link to this comment
何だかほんとに安心したよ
無茶して心を傷つけただろう
何だかほんとに安心したよ
おまえの笑顔に今会えたから
Link to this comment
※共同通信です
もうコイツラ朝日と同じ扱いでいいんじゃねーの?
国際問題にしようとわざとこういう報道しているように思える
前も日韓関係でやってたし明らかに離間工作
Link to this comment
面白いね。
ツイッター等でこの英文にケチ付けてる矮小な人間ほど、
別の機会では同じ口で、「日本人は文法を気にしすぎ。だから日本人の英語はぁー!」って
上から目線で講釈垂れそうな輩ばかり(笑)何という皮肉なんだろう。
また、英訳したのが菅本人なのか、単なる知人なのか、秘書なのか、外務省の通訳なのかはそれは分からない。
分からないなら「首相の通訳がこの程度の英語力では困る」と嘆いても意味はない。
仮に外務省の職員でも、首相外交の同時通訳に於いて今まで問題が無いなら、その英語力は何も問題ないだろう。
Link to this comment
安倍元総理に石破ゲル
杉田水脈議員に橋本聖子
獅子身中の虫たる自民議員を炙り出せ
Link to this comment
おしゃれな文章より誠実で早い方が喜ばれる。