中国人「日本上陸した中国フルーツティーブランドの名前に日本人から疑問の声」 中国人「日本人に同意」「私も知りたい」

 
「日本上陸した中国フルーツティーブランドの名前に日本人から疑問の声」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本上陸を果たした中国フルーツティーブランドの名前に日本人から「なんで『の』を使ってるの?」と疑問の声が。
私も知りたい。




記事引用元: https://weibo.com/2158040230/JkqCs1qnk
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link
[adsense]

 
■ 武漢さん
 
元気森林が中国のブランドだとこの前ネット記事で初めて知ったが、これも完全に日本のブランドだと思ってた [64 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   日本の漢字が使われてるから勘違いするよね
 
 
(訳者注:中国で人気の飲料メーカー「元気森林」が実は中国のブランドだというネット記事が少し前に発信され、中国で話題となりました。「気」を簡体字の「气」ではなく日本の「気」を使用し、日本との繋がりを随所にあらわす戦略のため、日本企業と勘違いする中国人がかなりいたようです。詳しくはこちらからどうぞ。今回の「奈雪の茶」はひらがなの「の」を使用していますが、「奈」「雪」「茶」はどれも簡体字と日本語が同じ表記のため、この問題は発生しません)
 
 
 
■ 上海さん
 
奈雪の茶が出てきたときはまた変なパクリブランドが出てきたと思ってたけど、まさかこんなに大きくなるとは思わなかった [57 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
「の」が入ると上品に見えるのが不思議 [16 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
恋暖の初茶もあるよ [17 Good]
 
(訳者注:中国全土に展開する上海のタピオカミルクティー専門店です)

 
 
 
■ 浙江さん
 
元気森林 [34 Good]
 
 
   ■ 杭州さん
 
   「气」も「乂」も中国語なのだから、それを組み合わせた「気」だって中国語だ! [13 Good]
 
 
(訳者注:「乂」は「治める」という意味の中国語として存在する漢字ですが、現在はあまり使われない字です)
 
 
 
■ 北京さん
 
中国ブランドに日本語を使うのはやめてほしい [40 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
日本に漢字を伝えたのは中国だから別によいのでは? [29 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
商品名やブランド名に日本語を使いだしたのは恐らく台湾 [14 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   外国で日本語のパッケージのヌガービスケットを買ったら、下の方に小さく「台湾製造」って書いてあった 
   
 
 
 
■ 在日中国さん
 
多くの中国人の中では日本は先進国として神格化されている [16 Good]
 
 
 
■ 雲南さん
 
私も知りたい! [6 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
ひらがなは漢字を崩したものだからひらがなも漢字と言える [5 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
以前はこの手の日本語が混ざったブランド名をカッコいいと思ってたけど、日本語を勉強しだしてからはすごくダサく見えるようになった
 
 
 
■ 浙江さん
 
英語を使ったブランド名は世間一般に認められているのに日本語を使ったブランド名がいろいろと言われるのはなぜだろう
 
 
 
■ 北京さん
 
奈雪は甘すぎる。名前の問題以前に私はもう飲まなくていいや。日本で売れるといいね
 
 
 

 

コメント

  1. 先進各国で、「日本製はペラッペラのプラスチック製ばかりで、1週間ももたずにすぐ壊れる」と、ありがたい評価が定着しつつある
    中韓はほんま、ブランドタダ乗りした挙句、その信頼で築かれたマーケットを焼き畑農業よろしく破壊するのが上手ですね

    • 単純に日本のブランド名に英語を使うのと一緒
      サブタイトルや歌詞に英語が入ってるとカッコよく感じるかららしい
      台湾は日本語が入ってるとカッコよく感じるとのこと

      中国は日本製に見せようとするのと、カッコいいの半々

  2. 騙される方が悪いアル。儲けた者勝ちアルよ

    • あいやー

  3. 中国人って、食べ物も飲み物も冷たいものを体に入れると毒だって言って嫌ってるんじゃなかったっけ?
    弁当やおむすびなんかも常温とか温めてないものは絶対に食べないって聞いてたけど。

    • 烏龍茶を冷やして飲むようになったのは台湾人からだがその由来は日本の缶ウーロンにある。それが香港人に伝わり大陸にも広まるようになったんだよ。福建省の人間からしたら烏龍茶を冷やして飲むなんて有り得ないとのことだったが今じゃ普通にコンビニで冷たいお茶を買う。
      中国人が冷えた飯を嫌がるのは当然で中国の米は冷えるととても不味い。だが日本のコンビニおにぎりは冷たくても美味いと言って喜んで食うんだぜ。

  4. 台湾にも同じように言うならわかるけど。

    • まあ…台湾のことは好意的に見てるからねぇ…
      だからこそ台湾や香港のタピオカミルクティーは日本で受け入れられた訳で

    • もともと台湾は、戦前まで日本だったわけで
      日本語の商品名を使っても、まあ許容範囲なんじゃないのかな。

      反日してる大陸とは違うだろ。

    • 嫌っていたり、反日しているくせに平仮名を使うから文句を言われるという話。
      台湾とチャイナじゃ、同じ使われるのでも受け入れ方に差が出るのは当然。

    • 台湾は日本に好意をもってくれてるからやっているんだと思えるが、
      中国はあんだけ抗日やら反日やらかましておいて日本風を騙るから嫌いなんだよ。

    • 台湾は日本語教育されてたんだから日本語使って何がおかしいのか

      まぁ別に中国人が日本語使ってもいいんだけどね
      中国人って14億もいるからめちゃめちゃ日本嫌いで滅びろと思ってる人もいるし
      日本に好意的で何なら皇室ウォッチャーな人もいるんだよね

  5. 元々は台湾の流行でしょ。漢字にはない平仮名の柔らかい感じがカワイイとかで平仮名を混ぜた店名やら商品名を付けてた。もう10~20年前から普通にあるよ。とくに「の」がカワイイらしい(「○○の××」みたいに入れたら意味的にもおかしくないからよく使われる)。中国でそういうの使い出したのって台湾の店が進出したか、台湾の流行をマネしたか、台湾ブランドになりすましたか、辺りが最初なんじゃないの。それが一周回って日本に進出してきた。

  6. アメリカ人創業者が酪農が盛んなイメージのあるデンマークにあやかって、コペンハーゲンの「ハーゲン」に適当に語呂の良い「ダッツ」を組み合わせた何の意味もないデンマーク風名刺をブランド名にして高級感を演出したHäagen-Dazs商法。

  7. 元気森林なんて明らかに中国系じゃん……
    ここ最近平仮名ののが使われてるなんて話も広まってきてるだろ

  8. 日本だって和製英語の商品大量にあんじゃん

  9. 完全に”made in korea”を消して、
    日本製を装う韓国に比べたら、
    マシな気はする。

  10. 単純に、日本産だと誤認させて売るのはやめろっていう話だわな

  11. これはおかしくないと思う

  12. 何入ってるか分かんないから絶対買わん。
    良い情報仕入れて良かった、間違えて買わなくてすむ。

    • 可能なら口にする物は避けたいね。
      バックドア付きの家電もお断りですけど。

      • 日本に見せかけてるわけじゃないぞ
        「の」が何となくカッコいいだけだw

  13. 富士山や浮世絵を使わないだけまだまし

  14. 日本も外国語風のいくらでもあるのに
    ネ〇ウヨつっかかりすぎ

    • でもこれ「アナと雪の女王」もパクってるわけで

    • 別に日本は反外国じゃないだろ。
      チャイナは反日なのに平仮名使うから言われる。

      • 単純に「反日」というレッテル貼りもどうかと思うけど?

        「親日」「反日」という基準で判断すること自体、いいようにマスコミによって乗せられ流布されたものなのに

        • 本当に自分以外のだれかのせいなんだな、あんたらは。

      • 習近平は実は結構過度な反日にならない様に世論にしてるっぼいけどな
        だいたい数年前くらいの激ヤバ反日期だったらパンダカップに日本が呼ばれるわけないだろ
        日本の元号でコナンがトレンド入りするんだぞ

  15. 英語圏だと日本語がそのままローマ字になるし
    同じ漢字圏ならこういう事もあるんじゃね
    「の」は便利だし

  16. 日本だってマンションとかの名前にleとかdeとか入ってたりするから、まああることだと思うよ。アホらしいとも思うけど。

    • マンションのLeだのDeはフランス語だw

      • ツンDeLe

  17. 引っ掛かりを覚えるのは反日国家だからだろうね
    あと泥棒国家ってところ

  18. いや韓国は逆に日本語の看板が溢れてるぞ。多分日本以外では世界一多いんでね。中国だと、まあひらがなは草書体だと言い訳できるからなw それに中国独自の略字も多いし簡体字はカタカナ的な記号に成り下がってるのも多いしな。

  19. 日本上陸した中国フルーツティーブランドの名前に日本人から疑問の声とか言うからどんなパクりかと思えば「の」か。
    あーはいはい、これは許す。「の」は台湾や香港由来で、あいらは名称や屋号割となんでも「の」を入れる。最近大陸でも使われるようになった。平仮名入りで日本にちなんでるようだが実のところすごく中国っぽい。
    北京人は流行に疎く、日本的なものが入ってくるのが大体最後の方なんで文句を言うのはしゃーない。上海人や広東人からは田舎者言われてるしな、北京人。

  20. 香港とかでもそうだけど、中国人って日本語の「の」って言うひらがなが好きらしい。
    なんか可愛らしく見えるんだって。

    • 「優の良品」を無視するのはそこまでだ!

  21. >以前はこの手の日本語が混ざったブランド名をカッコいいと思ってたけど、日本語を勉強しだしてからはすごくダサく見えるようになった

    これはわかるな。大学でフランス語をやって以来、時々、日本のブランド名にすごく変なのがあるのに気づく(もちろん、マトモな使い方をしてるものの方がずっと多いことは多いんだが)

    • 極度乾燥(しなさい)とか好きだけどな。

  22. 日本上陸に際して訳した名前・ロゴじゃなくて、中国でも同じ名前・ロゴなんだね。
    この前起きた日本車壊したりする様な暴動になると、その店も壊されるんだろうか?

  23. まだ今のところは日本のほうが先進的だから言語もおしゃれに思えるんだろ
    あるいはアニメや漫画の文化で日本語がおしゃれに思われてるのか
    日本人がわざわざブランド名に英語や欧米語使うのと同じやろ
    海外でだけ分かりやすく英語名にするってんじゃなく
    日本で日本人相手に欧米語使ってるんだからな
    そのほうがおしゃれに思う日本人がそれだけ多いからこそだが

    • 関係ないだろ。
      欧米が日本文化に興味があるのは先進的だからって理由じゃないし
      単純に異国風、日本風がウケたんだろ。

      反日国家でなぜ日本風がウケるんだよって突っ込みは別として。

  24. 別の意味で疑問に思ってるのかと思ったら、割とまっとうな理由だった。

    てっきり、下ネタ的な意味かと。

    #萌えキャラ(奈雪)のイラスト付けたらオタク共が喜んで詰めかけるぞ。
    #赤いのは体調がやばそうだ。

  25. 侵害があるならともかくこれは何とも言えんなあ
    地名とかを勝手に堂々と名乗るケースでもないし(例えばパンなどで有名な神戸屋は神戸と一切関係ない大阪の会社で、単に神戸のイメージがいいからって勝手に神戸と名乗ってる)

  26. 中国が真似をしたらオマージュ
    韓国がマネをしたらパクった
    この扱いの違いを半島の駄犬どもにしっかりと見せ付けていくことが重要
    熊女の分際で、鳳凰と龍の関係に立ち入るんねえよ

  27. 奈雪之茶のほうがシブいやん。
    いや そーゆー話じゃないんやな・・・

  28. タピオカブームは終わったよ
    今、タピオカ店閉店ブームだと
    デコデコしたカキ氷も秋になって甘味処から去ったし、類似系の店は失敗する未来しか見えない

  29. 「の」が流行ってるって話は以前聞いたことが有る
    日本製品のなりすまし目的では無いっぽい。

  30. パンdeグラタン

  31. もはや鍵厨も騒がない

  32. 爽健美茶とか中華三昧もアウトやんけ

  33. ちゃんとした日本リスペクトや必然性があればいいけど
    なければ日本が巻き込まれるのは困る

  34. まぁ、これに関しちゃ
    日本も英語や仏語、独語等々を商品名やブランド、店名にお洒落だと思って使う事があるから
    日本企業を装わなければ良いんでねぇの、ポジティブなイメージ付けてるんでしょ

  35. 中国人は『の』の形が好きってスレは昔からよく観るね
    優しいってイメージを抱くらしいよ
    日本製品に対する良いイメージと重ねて日本ぽく見せたい商品名によく『の』を入れるしい 

  36. 横書きは違和感あるな
    の奈
    茶雪
    これも変か
    奈の
    雪茶
    だめだ四角は

タイトルとURLをコピーしました