以前当サイトでも紹介した日本企業が開発した「空飛ぶクルマ」を引用する形で中国のネットメディアが「日本人が開発した空飛ぶクルマで中国の不動産市場は崩壊する!」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
「空飛ぶクルマ」を開発するベンチャー企業が国内で初めて有人での飛行実験を成功させました。
地面から約3メートル浮き上がってゆっくりと移動している空飛ぶクルマ。国内で初めて約4分間の有人飛行に成功しました。空飛ぶクルマはドローンのように空を移動する次世代の移動手段で現在、世界各国で開発が進められています。開発したスカイドライブは3年後の実用化に向けて、日本政策投資銀行など10社から、39億円を新たに調達したと発表しました。まずは大阪の中心地から万博エリアの間で利用を開始する方針です。
記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=3EJwoHY3c34
———————————————-
インターネットの情報によると飛行可能時間は40分くらいらしい。時速200kmだとすると、100kmは飛べることになる。100km先からこの空飛ぶクルマに乗って通勤することが可能となれば不動産価格は間違いなく崩壊する。
上海を例に考えると、上海の中心地の外滩から100kmの距離にあるのは北は南通、西は太湖、南は海寧、桐郷になる。1平方メートル当たりのマンション価格は外滩では8万から10万元(約120万円から150万円)するが、南通では6千元(約9万円)に下がり、太湖では2万元(約30万円)くらいで簡単な別荘を買うことができ、海寧、桐郷ではさらに安くなる。こんな状態で誰が上海のマンションなどを買うだろうか。

もしこの空飛ぶクルマが一般的になったら、私は田舎に家を買って上海まで飛んで通う。マンションの差額を考えるとこの車に1千万円くらいは出してもよい。
そしてこのクルマは道路を必要としない。道路を必要としないのであれば新たな高速道路も道路の補修も必要なくなる。このクルマが普及すると中国の産業構造は大きく変化するだろう。
記事・コメント引用元: https://comment.tie.163.com/FM1M6V64052597OI.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ フィンランド在住さん
甘いな。低空飛行空域がそんなに簡単に市民に開放されるわけがない [3269 Good]
■ 広東さん
政府は空飛ぶクルマからどうやって通行料を徴収するのだろう [2025 Good]
■ 江蘇さん
全世界共通の無線ETCシステムを構築すればいい [1589 Good]
■ 北京さん
自らを解き放たない限り、空飛ぶクルマを解き放つことは出来ない [1408 Good]
■ 遼寧さん
自由にタコ上げも出来ないのに空飛ぶクルマが自由に空を飛べるわけがない [984 Good]
■ 海南さん
ほんとこれ。犬の散歩すら自由にできないのに自動車が空を飛ぶとか絶対にありえない [19 Good]
■ 河北さん
これを買っても飛べなかったら意味がない [929 Good]
■ アメリカ在住さん
免許取得に500万元(約7500万円)、空中管理費に毎月5万元(約75万円) [285 Good]
■ 四川さん
保険会社大儲け [249 Good]
■ 吉林さん
出勤中はどこに停めておくの? [84 Good]
■ 在日中国さん
自宅最寄り駅の前 [69 Good]
■ 山東さん
みんな買ったらやっぱり渋滞するんだろうな [52 Good]
■ 深センさん
朝晩のラッシュの地下鉄に乗ってると、みんなで空を飛んで通勤できればいいのにって本気で感じる [38 Good]
■ 広東さん
航空管制費、燃油税、航空保険、空域占有料、景観棄損費・・・金持ちが乗りそうな乗り物から政府が金を搾り取らないわけがない [27 Good]
■ 北京さん
安くなったら教えて [27 Good]
■ 広州さん
不動産価格は学区で決まる [28 Good]
■ 上海さん
空中に無数の信号機がフワフワ漂っている姿を想像するとちょっと無理 [5 Good]
■ 浙江さん
外国の事情は知らないけど、中国では絶対に無理だろうな [18 Good]
34 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本国内も電線やら看板だらけの場所では無理だと思うけど
Link to this comment
黄砂に乗って公害PM2.5の次は、中国人CN2.5が飛んできそうだな。
Link to this comment
日本じゃ需要無いかもしれんけど
海外では売れるかもな
平地や荒野・砂漠が多いし
海や川・湖を越えられるってのは面白い
Link to this comment
渋滞の上をまたいで走るバスが完成したら、日本の空飛ぶ車なんかいらんだろ
Link to this comment
水上機にすれば良いと思う。基本船舶扱いで、川沿い海沿いに動く。地上は環境整備できたとこから順次解放していく。
Link to this comment
なんだかんだ10年後くらいには普及してそうな気はしなくもないけど法律が追い付かなさそう
Link to this comment
日本の首都圏じゃ無理だな
施設、民家の上を飛ぶことが法律で不可能だろうから結局道路上空じゃないと飛べないだろうし、どう考えてもルート確保が困難
Link to this comment
自分ちの上空をこんなのびゅんびゅん飛ばれたら嫌だわ
もし導入するとしても道路の上だけとかに制限されそう
Link to this comment
もし空飛ぶ車が実用されるとしたら、基本的に自動運転になるだろうね
だけど、まだ自動車(2次元)の自動運転の技術もままならないのに、空飛ぶ車の自動運転(3次元)はもっと難しいだろう
Link to this comment
いや、簡単だよ。
道に沿って走る必要も他の車の動きを予測する必要もないからね。
旅客機なんかほとんど自動操縦で飛んでるわ。
Link to this comment
機体の数が違いすぎる
太平洋上空を数十機が飛んでるのと
東京上空を百万機が飛ぶのとでは同列に語れない
Link to this comment
ヘリコプターと何が違うの?
Link to this comment
地上も行けるし空も行けるって違いだろ。
お前アホだろ?空飛ぶ車って言われて想像できないのかよ
Link to this comment
地上を走ってねえだろ?
これはクアッドコプターって言うヘリの一種
つかオートジャイロに近いもんじゃね?
Link to this comment
都心は無理でも北海道とか過疎地では必需品になりそう
Link to this comment
私有地の上空を飛ぶのが法律的に無理、というのを置いといても
「空中では急ブレーキを掛けられない」というこの一点だけで、自家用車並みの普及を目指すのは無理
全車両が自動運転されて、運転ミス等による事故が起こりえない状況が作れれば可能性がないでもないが
それはそれで緊急時の対応が難しいだろうからな
実用化の可能性があるとするならば、ヘリよりも取り回しが簡単で、ヘリより柔軟性の高い特殊車両としてでしょ
一般人の移動の足にはならんと思うぞ
公共交通機関としての導入は可能かも知れんが、現在の航空機と比べて劇的なコストの差でもなければ
条件的には航空機を使うのと同じだからな
Link to this comment
とりあえずトヨタは500万円で売り出したいみたいだから安いよ
Link to this comment
これでみんなが春節に帰省したら壮観だろうなあ
Link to this comment
空を覆い尽くすチャイニーズ。
本当に蝗みたいだな。
Link to this comment
とりあえず災害時に人1人分の物資を運べそう
Link to this comment
田舎だと移動に困るからこれがほしい
Link to this comment
既存の法律だけを考えていたらイノベーションは生まれない
法律は後でついてくる。
Link to this comment
その辺は中国の方が有利だね。
実際、同じようにドローンから発展させた有人機の開発は行っていた。
日本企業はよく言えば慎重だけど、中国と比べると開発速度が遅い。
Link to this comment
短距離セスナと思えば米国の富裕層には売れるかもね
大抵の国じゃ法整備もインフラも無いから飛べないんじゃね
Link to this comment
右側の青いのもカフェオレみたいのも海?
Link to this comment
日本こそ需要あるとおもうけどな。
海上、山上の交通に革命を起こす乗り物でしょ。
都市と山間部・島嶼部の架け橋になる。
Link to this comment
むしろ自動運転するなら歩行者や障害物のある地面より空のほうが簡単なんじゃなかろうか
Link to this comment
空飛ぶ車は空飛ぶ車で普通自動車とは別の免許にしないと事故多そう
Link to this comment
走る機能があるから車というのであってこれはただの飛行機(ヘリ)。交通手段で車のポジションにつきたいがために偽名を名乗ってるようなもの。都市部を自動車なみの密度で飛行するのは不可能で、交通事情の改善にはつながらない。金持ちや特権階級が車の渋滞を避けるための乗り物にしかならず、市場は小さい。白バイはこれに置き換わる可能性が高い
Link to this comment
アミューズメントや離島から本土への移動や北海道などの広大な放牧地での使用とか色々使えそう。
もし買えたら田舎に持ってる山で使いたいな~キャンプできそうな平地エリアまでの移動が捗りる。
Link to this comment
これが実用化しても専用道路以外の飛行はできないってオチになるだろうね
さすがに道路以外を低空飛行されるのは危なすぎる
アチコチで電柱や電線に接触、民家に墜落なんて事故が起きる
Link to this comment
これ、下手するとテロリストや暴力団に航空戦力を与える話になるで
もしもオウムの頃にこんなのがあったらあいつら間違いなくサリンを空から散布するのに使ったわ
その辺を絶対に防ぐ方法を確立させない限り普及はまずありえん
Link to this comment
>>26
いまある無人ドローンでもやれそう
Link to this comment
免許取得代が高額になりそうだし、車両本体価格だけじゃなく専用自賠責やおそらく加入必須化される任意保険もべらぼうに高くなりそうだ
空の道路はどうするって問題もあるしどうだろ
「宇宙兄弟」にて主人公が提案した策が最も現実的だろうけど、あれも完全じゃないし万一リスクをカバーしきれてない
やっぱり普及はないだろうなー