スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「山手線の車内モニターの案内から中国語と韓国語が消えたそうだ」 中国人「中国人は影響ゼロ」「この改定で泣くのは韓国人だけ」

 
「山手線の車内モニターの案内から中国語と韓国語が消えたそうだ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
山手線の車内モニターの案内から中国語と韓国語が消えたそうだ




 
[訳者注]
中国語の元記事では、このことについて日本人から喜びの声が相次いでいると書かれてます。
 
なお、別の日本語の検証記事によると山手線には中国語と韓国語表示はもともとなかったそうですが、中国語の元記事ではこのことには触れられていません。
——————————————–
 
8月6日、「山手線車内の駅名表示から中国語と韓国語がなくなった」という内容がツイッターに投稿され、動画や画像を添えて拡散されている。
 
電車内の中国語、韓国語の表示については、インバウンド客の利便性などから導入する路線が増える一方、以前から「見づらい」などの声がありたびたび話題になっていた。
 
今回はインバウンド客の減少に伴う対応ではないかという予想とともに、日本語、英語表示のみになったことを喜ぶ声が多く見られた。一方で山手線にはもともと中国語、韓国語表示はないと指摘する投稿もあった。
 
JR東日本によると、「山手線に限らずJR東日本の電車内モニターの駅名表示はもともと一律で日本語と英語の表示のみになっている」という説明で、表示が変更された事実はないということだった。
 
他方で、駅構内の案内表示には一部中国語、韓国語表記があるという。
 
JR東日本では数年前から中国語、韓国語を含む外国語対応について、多言語対応の強化として力を入れて取り組んでいる。駅構内のアナウンスなども多言語で行われる。
 
今回は、他社で中国語、韓国語による車内表示の導入が進んでいる事情も重なり誤解を招いたようだ。
 
記事引用元: https://blogos.com/article/476793/
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 河北さん
 
日本人って中国人は簡体字しか読めないと思っているのだろうか [648 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
この改定で泣くのは韓国人だけ [432 Good]
 
 
   ■ 河南さん
   
   日本語の漢字を無くしたら中国人も泣くと思うけど、恐らく日本人も泣くはず
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
中国人としては今までと別に何も変わらない [224 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
そんなに中国が嫌いなら漢字を使うな [170 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   ひらがなもカタカナも元は漢字だから、そんなことを言ったら使える文字がローマ字だけになってしまう [11 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本語も取り消したら? [79 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
この程度のことで喜ぶとは、普段の人生がそんなに苦しみに満ちているのだろうか [72 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
漢字で出してくれればそれでいい [59 Good]
 
 
 
■ 山西さん
 
この写真は日本語を無くしたのかと思った [63 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
中国人からすると影響ゼロ [45 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
オリンピックへ向けた動きと逆行してないか? [32 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
こんな細かいことをやってないで、韓国に学んで言語から抹消したら? [20 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
繁体字を残してくれさえすればそれでいい [13 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
普通の中国人は繁体字くらい読める
 
 
 
■ 香港さん
 
中国人がわからないのは「ゲートウェイ」だけ
 
 
 
■ 湖北さん
 
新日暮里駅は無いの?
 
 
 
■ 吉林さん
 
韓国人も漢字を捨てなかったら山手線の表示をちゃんと読めたんだけどな。残念!
 
 
 


84 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:08 (UTC 9)

    ハングルは、要らないね

    1. 1.1
      とある日本さん 2020年8月11日 at 10:19 (UTC 9)

      うん。あの文字みてると気持ち悪い。
      気分が悪くなる。

  2. 2
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:17 (UTC 9)

    外国語表示は英語だけでいいよ
    英語も分からないやつに来日して欲しくない

  3. 3
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:20 (UTC 9)

    韓国人は英語が得意だと自慢してるんだから、英語だけでOK

  4. 4
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:21 (UTC 9)

    古典の漢文の研究が世界で一番進んでいるのが日本
    中国人に漢字を使うなと言う資格は無い

  5. 5
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:30 (UTC 9)

    駅も出口の下に中国語で出口って表示する必要ナシ。ハングル?問題外

  6. 6
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:34 (UTC 9)

    漢字・アルファベット・駅番号だけでいい

  7. 7
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:36 (UTC 9)

    液晶表示なんてその都度変更可能だから観光客が戻ったら1日で変更可能だと思うが

    1. 7.1
      とある日本さん 2020年8月10日 at 22:46 (UTC 9)

      ときに、東京近郊では、乗り入れの民間鉄道や都市地下鉄など、何種類の列車が有るのだろうか?
      それぞれ、違うから、表示の入れ換えはかなり大変だと思います。

    2. 7.2
      とある日本さん 2020年8月11日 at 09:01 (UTC 9)

      液晶の表示変更は、そう大変でもない
      問題は、表示時間等の調整位かな、とは言っても、凄く大変と言う訳ではない
      徒歩の人・乗客が読めて、乗り換えの支障にならない表示速度の調整ってだけで、人間の感性次第

  8. 8
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:49 (UTC 9)

    朝鮮語は美観を損ねる。いらねー。

    1. 8.1
      とある日本さん 2020年8月10日 at 13:01 (UTC 9)

      そうなんですよ。

  9. 9
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:49 (UTC 9)

    韓国人は英語が得意っていつも自慢してるんだからヘボン式ローマ字ぐらいわかるだろ。
    ハングルいらないよね、韓国人以外には読めないから迷惑。

    1. 9.1
      とある日本さん 2020年8月10日 at 15:55 (UTC 9)

      >韓国人以外には読めない
      ほんとこれに尽きる
      ただ一国の為だけに貴重なスペース使うってあり得ない
      北朝鮮?そんな奴らの為に何で案内したらなあかんねん
      漢字は中国の他に香港台湾とある、けど英語教育が盛んだから英語でおk

  10. 10
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:51 (UTC 9)

    ハングル表示するならアラビア文字とかキリル文字も表示しなきゃおかしくなる、
    この機会に日本のバス鉄道でハングルを永久に禁止してほしい。

  11. 11
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:53 (UTC 9)

    確かにJRでは中国、韓国語は見たことなかった。
    時々私鉄に乗るときは日本語になるまでイライラする。
    京急線なんだけど、空港と繋がってるし駅員の業務減らすためにはしょうがないのかなぁ。

    海外旅行で日本語表記は助かるけど、同時に何かすみませんという気持になった思い出。

  12. 12
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:55 (UTC 9)

    はんぐるはいらん 美観を損ねる

  13. 13
    とある日本さん 2020年8月10日 at 11:56 (UTC 9)

    韓国は反日洗脳教育してるし、捏造歴史で国際的ディスカウントジャパンに夢中な国だから、日本でハングル表記してもらえる資格なんか無いよwww

  14. 14
    とある日本さん 2020年8月10日 at 12:01 (UTC 9)

    JRは元から中国とハングルは無いっていうけど
    普通に表記されてるよね、中国読みとハングル
    今は知らないけど

    1. 14.1
      とある日本さん 2020年8月10日 at 12:48 (UTC 9)

      この記事は電車内の表記の話(元から日本語と英語のみ)
      駅構内の表記は韓国語中国語表記もしてるそうだ

  15. 15
    とある日本さん 2020年8月10日 at 12:22 (UTC 9)

    この人も漢字(表意文字)が、発音が違う地域でもコミュニケーション成立させる為のツールだと知っていれば、また違った書き方をしただろう
    漢字は広い文化圏の中での共通ツールであって、中国語表示を無くしたではなく簡体字がなくなったと書くべきだだな

  16. 16
    とある日本さん 2020年8月10日 at 12:31 (UTC 9)

    中国語はまだいいよそのタイミングで見ても漢字で何となくどこの駅かわかるから
    だがハングルはマジでいらん
    あいつら日本嫌いで来ないからいらんやろ

  17. 17
    とある日本さん 2020年8月10日 at 12:31 (UTC 9)

    あれ本当に見ずらいからな。日本語→英語→中国語→韓国語ってぐるぐる回るの

    1. 17.1
      とある日本さん 2020年8月10日 at 23:36 (UTC 9)

      ほんとな、
      アルファベットや簡体字はまだ読めるからいいけど、
      たまたま見た時がオデン文字のターンだった時イラっとするわ。
      ひらがなだって要らないと思ってるよ。
      (子供だってひとりで電車利用する年ならローマ字くらい読めるだろ、
      それが無理でも普段使う路線の漢字くらいはよそ者よりは読めるはずだ)
      よその国行くなら多少の不便があっても当然だ。それが嫌ならケチらないでガイドでも通訳でも雇えよ。

  18. 18
    とある日本さん 2020年8月10日 at 12:32 (UTC 9)

    旅行客もいないのにまだやってたのかよ

  19. 19
    とある日本さん 2020年8月10日 at 12:34 (UTC 9)

    漢字なくせって…漢字って殷が起源だから中国も殷から借用してる立場では?

  20. 20
    とある日本さん 2020年8月10日 at 12:37 (UTC 9)

    ハングルマジいらね

  21. 21
    とある日本さん 2020年8月10日 at 12:46 (UTC 9)

    4ヶ国使用の電光表示板だと、すぐに表示が他言語へ変わってしまうので、
    近視・乱視・老眼の大多数派に、すごく不便を強いる案内だった。
    日本国内の案内なのに「日本人にとって不便って、どうなのよ?」と思って長年過ごしてきたが、
    ようやく、以前のまともな表示へ戻った。
      
    中国人は、漢字の生みの親だ。日本の漢字は(発音できなくとも)しっかりと認識できる。
    韓国人は「英語が得意だ」と普段から豪語している。アルファベット表記で十分に対応できるだろう。
    文字が大きくて見やすかったり、言語あたりの表示時間が増え、利便性が向上した。

  22. 22
    とある日本さん 2020年8月10日 at 13:08 (UTC 9)

    中国語は書かなくても漢字中心の案内なら概ね伝わるから書かなくてもいいよ
    ハングルはなぁ…あれなくなると韓国人が駅員になんでもかんでも案内させようとして
    駅員が仕事できなくなるって問題があるから載せてるという話で
    韓国人自体を排除するのが先って話もある

    1. 22.1
      とある日本さん 2020年8月10日 at 15:05 (UTC 9)

      それだよな
      あいつらの粘着から駅員を守るためであって、韓国人を優遇とかそんな馬鹿な話じゃない
      取り扱い説明書に「生き物をレンチンしないで」とか常識的にやらないようなことでも書いてるじゃん?
      アレと一緒で馬鹿が絡んでこないようにしてる
      あいつらのお守りで忙殺される駅員を想像してみてくれよ
      可哀想だから

      1. 22.1.1
        とある日本さん 2020年8月10日 at 23:42 (UTC 9)

        なるほどな、しかしJRがそれをやっていないということは、何か寄生虫除けのノウハウを持っているってことなのでは?
        それを学ばせるのがいいと思う。

        そういえば以前上野公園で当然の様に道案内を要求してきた東洋系の外国人がいたわ。
        ああいう図々しいのは排除していく方向でいけるといいね。

        1. 22.1.1.1
          とある日本さん 2020年8月11日 at 00:37 (UTC 9)

          主な駅の改札口や案内所などに 
          旅行案内、広報、駅の施設や近辺の地図、鉄道路線図、など置いてありますよ。
          ハングルの。

  23. 23
    とある日本さん 2020年8月10日 at 13:19 (UTC 9)

    中国人は日本の漢字もなんとなく読めるだろうし、韓国人はアルファベット読めるだろうし、
    その二か国語をディスプレイする意味がそもそもあまりなかったと思う
    施設とか観光地の物理的な案内板で他国語表記したり券売機のように自分で言語切替するなら別にいいと思うけど、限られた時間の中で自動で表示切替される電光掲示で言語を増やすと欲しい情報を得るのに時間がかかる

  24. 24
    とある日本さん 2020年8月10日 at 13:22 (UTC 9)

    ハングルを消すためのエクスキューズかもね。「ほら中国語も削除してるでしょ?」でも実は中国人にはあまり影響がないのは解った上での処置では。

  25. 25
    とある日本さん 2020年8月10日 at 13:41 (UTC 9)

    日本も中国人も漢字の意味はわかるから漢字とアルファベットの表示だけで十分!
    日本人も中国人も「中国語がない!」とか「日本語がない!」とかいちいち文句は言わないんです、大国の余裕ってヤツ(笑)
    「○○語がない!」とか言って案内の看板に韓国語を手書きするのは誇れるものが何一つない万年属国の人間だけです(笑)

    1. 25.1
      とある日本さん 2020年8月10日 at 23:48 (UTC 9)

      うん、つうか日本人や中国人に限らない
      他国の公共交通機関に自国語入れろなんて強要は
      まともな神経では出来ないぞ。

  26. 26
    とある日本さん 2020年8月10日 at 13:50 (UTC 9)

    というか今までに中国人にとってはわかる文字のページが二回表示されてると言うことか。…そりゃ中国人にしても「?」ダロウな。

  27. 27
    とある日本さん 2020年8月10日 at 13:51 (UTC 9)

    こうやってフェイクニュースが拡散されていくのがよくわかるな
    この記事ですら管理人の最後の注釈なんて読まれなく、フェイクニュースの拡散に貢献している

  28. 28
    とある日本さん 2020年8月10日 at 13:53 (UTC 9)

    中韓だって英語を義務教育でやっているんだから
    日本語と英語表記だけでいいはずなんだけどな

  29. 29
    とある日本さん 2020年8月10日 at 14:05 (UTC 9)

    な、簡体字しか識別しない人とかいないのだから普段から過剰なんだってば。
    広東語と北京語ならべてかいてあるぐらいにムダ。

  30. 30
    とある日本さん 2020年8月10日 at 14:10 (UTC 9)

    犯罪者に道案内をするおもてなしの国

  31. 31
    とある日本さん 2020年8月10日 at 14:13 (UTC 9)

    まあJR東日本は元々英語と日本語の2カ国語表記でこれ嘘だけどな

  32. 32
    とある日本さん 2020年8月10日 at 14:27 (UTC 9)

    現代中国人こそ漢字をやめて、モンゴルのパスパ文字にしたらいいのに。
    モンゴルこそ現代中国の先祖でしょ

  33. 33
    とある日本さん 2020年8月10日 at 14:29 (UTC 9)

    ■ 江蘇さん

    日本語も取り消したら?

    ↑アスペかよ

    1. 33.1
      とある日本さん 2020年8月10日 at 15:38 (UTC 9)

      アスペってアスペルガー症候群の事?
        
      中国人は違うと思うなぁ 相手がどう考えるのかが理解できないっての
      商売人には致命的な病だし  まあ中には一人二人ぐらいはいるかもね

  34. 34
    とある日本さん 2020年8月10日 at 14:42 (UTC 9)

    まだ東武東上線では使ってるな
    ウザくてかなわんから無くしてくれ

    1. 34.1
      とある日本さん 2020年8月10日 at 21:11 (UTC 9)

      東武鉄道は、特急やTJライナー、アーバンパークライナー、スカイツリーライナー、THライナー、などでで変えなければ、各駅停車や急行などで変えられないでしょう。

      特急の室内案内で
      文字案内では 「日本語 ローマ字 駅番号 中国 韓国」の順番で表示されます。
      音声案内では
       下り方向で 日本語と英語は全部の停車駅で案内されますが、中国語は都内全駅と、他の地区が主な駅だけ、韓国語は都内全駅と、他の特急列車の乗換駅や、終点などのホントウに少数の駅だけ、放送されています。
       上り方向は全部の駅で、4カ国語で案内放送されます。

  35. 35
    とある日本さん 2020年8月10日 at 14:49 (UTC 9)

    確かにゲートウエイの他はみんな漢字だよな。
    でも「渋」のように中国で使われてない字もあるんですけどそれは?

  36. 36
    とある日本さん 2020年8月10日 at 14:53 (UTC 9)

    なお、吉原にある数々の店は中国語の説明書ばかりwwwww

  37. 37
    とある日本さん 2020年8月10日 at 15:55 (UTC 9)

    新日暮里ネタ久々に聞いた。なんか感慨深い

  38. 38
    とある日本さん 2020年8月10日 at 16:01 (UTC 9)

    日本人から見た中国語も似たようなもの

  39. 39
    とある日本さん 2020年8月10日 at 16:17 (UTC 9)

    ソースとしてリンクされてるツイッターの人、
    誤報なのに訂正も削除もなしなのは
    それはそれで問題だろ
    ぞのうちツイッター社に消されるぞと意見したい

    なお、外国語表記は英語のみでいいと、自分も思う

  40. 40
    とある日本さん 2020年8月10日 at 16:26 (UTC 9)

    すっきりしていいよね
    ごちゃごちゃとハングルとか混ぜるとお年寄りや子供に優しくないんだから
    日本語+英語のみの表記で十分

  41. 41
    とある日本さん 2020年8月10日 at 17:03 (UTC 9)

    単純に合理性の問題として、日本語と英語だけでいいわな

    同時に表示するなら、
    100の面積を日本語60 英語30 余白10 で使うのと、日本語40 英語15 中国語15 ハングル15 余白15 で使うのと
    どちらがユーザーフレンドリーで万人にとって(中国人や韓国人も含んで)読みやすいか言うまでもない

    切り替えて表示する場合も同じことで、他の言語で表示されているからといって、よそ見をしていると
    自分にとって必要な言語が表示されたのを見逃すかもしれないので、ずっと見ていなくてはならないので
    不便でかつストレスが溜まる

    多言語表示を充実させたいというのなら、スマートフォンの案内画面と、そこへ誘導するためのQRコードを充実させるべきだろ

  42. 42
    とある日本さん 2020年8月10日 at 17:12 (UTC 9)

    表示を止めることがヘイトとか言われないうちに廃止しよう。

  43. 43
    とある日本さん 2020年8月10日 at 17:20 (UTC 9)

    中国人は漢字が読めて、韓国人はローマ字が読めるのに、
    ごちゃごちゃと表記を増やす意味がない。

  44. 44
    とある日本さん 2020年8月10日 at 19:24 (UTC 9)

    民主党になってから、ハングル表示増えたんだよーー!
    あんな痒くなる文字、日本で使用禁止にしろーーー!

  45. 45
    とある日本さん 2020年8月10日 at 20:05 (UTC 9)

    中国人への嫌がらせみたいな意味でしか取られてないみたいだけど、
    中国人が日本語表記読めるんなら日本人だって全然それで構わないだろ

  46. 46
    とある日本さん 2020年8月10日 at 20:28 (UTC 9)

    日本語+英語だけでいいだろ。日本人は両方読めるし、中国人もそれ以外の外国人もどっちかは必ず読めるんだから

    ハングル表記だけは本当にいらねー。あれが表示されている時間、アレが読めるのって韓国人だけだろ
    なんで日本に居ながら日本人が不便を喰らわなきゃならんねん。韓国人なんかのために

  47. 47
    とある日本さん 2020年8月10日 at 20:59 (UTC 9)

    ガイドブックならともかく、こういうのは日本語と英語で良い。中国人は問題ないし。
    なんならスペイン語追加したほうが良い。

  48. 48
    とある日本さん 2020年8月10日 at 21:02 (UTC 9)

    注意文、警告文には ハングル表記が不可欠。
    英語わかりませーん と、とぼけ 悪行三昧。

  49. 49
    とある日本さん 2020年8月10日 at 21:41 (UTC 9)

    丸と棒の原始文字は見かけるたびに醜くて気持ち悪くなる。利用客の健康を損ねるから消せ。

  50. 50
    とある日本さん 2020年8月10日 at 22:09 (UTC 9)

    ゴミハングルなんて入れるくらいなら、エジプトの象形文字表示しといたほうが楽しい。

  51. 51
    とある日本さん 2020年8月10日 at 22:13 (UTC 9)

    繁体字なら許す。簡体字は馬鹿っぽくいかん。

  52. 52
    とある日本さん 2020年8月10日 at 22:55 (UTC 9)

    日本語と英語だけで良いと、前々から思ってた
    日本語以外は、世界中の人にわかる英語でいいじゃんね
    別に反中・嫌韓で言ってるわけじゃない
    余計な言語を入れるとゴチャゴチャになり、見にくいし
    各文字が小さくなるから視力の弱い人が不便する

  53. 53
    とある日本さん 2020年8月11日 at 00:40 (UTC 9)

    ハングルだけはとにかく消せ
    見ただけで気持ち悪い、虫酸が走る
    公共交通は朝から嫌な気持ちにさせるな

  54. 54
    とある日本さん 2020年8月11日 at 00:41 (UTC 9)

    記事の本文読まない人多すぎて草

  55. 55
    とある日本さん 2020年8月11日 at 01:29 (UTC 9)

    漢字を勝手に中国語にしてんじゃねぇわ
    中国語は漢字を使う言語ではあるが、漢字は中国語じゃねぇだろ
    王朝代わる度に前史焼きまくって、文革までした奴らが殷の財産誇ってんじゃねぇ

  56. 56
    とある日本さん 2020年8月11日 at 01:37 (UTC 9)

    漢字捨てた国民が偉そうに言ってんな(笑)

  57. 57
    とある日本さん 2020年8月11日 at 01:52 (UTC 9)

    そもそもガチローカル言語の朝鮮語なんかが書いてるほうあ明らかにおかしい
    それだったらスペイン語とかアラビア語とかヒンドゥー語とか色々あるだろうに

  58. 58
    とある日本さん 2020年8月11日 at 04:24 (UTC 9)

    平仮名や片仮名が元々中国語って何嘘言ってるんだろ
    それに全ての漢字は中国由来じゃないから
    そこんとこ中国人は間違えないでね
    ちなみに『中華人民共和国』って日本製漢字だから、よろしく
    漢字使うなって言うなら二次熟語使わないでね
    それは日本語だから
    日清戦争後、漢族達が日本に留学して来た時に二次熟語の漢字を持って帰ったんだよ
    それを知ってね、中国人さん

  59. 59
    とある日本さん 2020年8月11日 at 04:45 (UTC 9)

    英語圏の人によると、日本の地名や駅名をただローマ字表記にされても困るらしいけどね。
    英語として意味をなさない地名をアルファベットで書かれても、知りたいのはそこじゃないんだよなあって感じだそうな。
    まあ英語の案内アプリ使ってる人のヒントくらいにはなってると思うけど。

    1. 59.1
      とある日本さん 2020年8月11日 at 06:00 (UTC 9)

      それアジアにマウンティングする言い訳だよ
      英語圏の人がヨーロッパに行ってフランス語やイタリア語の表示を見てもそんなケチつけないもん

  60. 60
    とある日本さん 2020年8月11日 at 05:48 (UTC 9)

    大阪も早く続いて欲しいです!

  61. 61
    とある日本さん 2020年8月11日 at 06:25 (UTC 9)

    普通の日本人には意味も読みも分からないおでん文字のウザさは言うまでもないが、日本語、簡体字、繁体字の三種類のほとんど同じ駅名が表示されてるのもウザくて仕方がない。中国人が日本語の漢字も分かるって言ってんだから、ホント日本語と英語だけでよいと思う。
    むしろ路線の色分けと全駅に番号を割り振るメトロ方式をすべての路線に適用して欲しい。

    でも表示より問題なのは音声案内。うっかり日本語バージョンを聞き逃すと、英語、中国語、韓国語と延々聞き続けないと再聴できなくてイライラする。

  62. 62
    とある日本さん 2020年8月11日 at 10:12 (UTC 9)

    犯グルと言う ウリナラしか無く、
    恥の文字がないでであろう
    池沼が使う 偉大な文字

    そんなの使ってるから
    待望の、のーべる賞が取れないんだよ

  63. 63
    とある日本さん 2020年8月11日 at 12:15 (UTC 9)

    山手線は元から日本語と英語の2カ国しかないぞ。

  64. 64
    とある日本さん 2020年8月11日 at 14:44 (UTC 9)

    英語も要らない
    現地の言語を勉強して来るのが当たり前

  65. 65
    とある日本さん 2020年8月11日 at 16:18 (UTC 9)

    これは朝鮮語を嫌っているのであって、中国のことはそこまで嫌ってる訳ではないことを、少し分かってほしい。
    それが漢字と英語で十分、、の意味だから。

  66. 66
    とある日本さん 2020年8月11日 at 22:54 (UTC 9)

    ハングル語はとにかく見目がカッコ悪くてみっともないからな
    変な記号みたいで、1つ2つなら良いけど、そんなの羅列されてもなあ

  67. 67
    とある日本さん 2020年8月12日 at 05:29 (UTC 9)

    NO JAPANやら敵国である日本に韓国人は来るはずがない。日本人は、日本にいる韓国人に対しては何をしても許されるという法律を作るべきだ。

    1. 67.1
      とある日本さん 2020年8月13日 at 21:11 (UTC 9)

      神奈川県の中の川崎国が徹底的に弾圧する法律だね。

  68. 68
    とある日本さん 2020年8月17日 at 02:15 (UTC 9)

    日本人も少し勉強すれば簡字体がわかるようになる
    反対も同じだと思うよ
    自分は20年前北京語を勉強してからは素早くかける簡字体を普段から愛用してる

  69. 69
    とある日本さん 2020年8月19日 at 09:58 (UTC 9)

    上海と香港と九竜とマカオは島である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top