スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国から謎の植物の種の小包が日本に続々と届く 中国人「これは怖い」「一体どういうことだろう」

 
中国から謎の植物の種の小包が日本に続々と届いているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
先月、神奈川県三浦市に住む男性の自宅に中国から送られたとみられる植物の種のような物が入った小包が届いていたことが分かりました。「注文した覚えのない植物の種が届いた」といった相談は横浜植物防疫所に相次いでいるということで、植物防疫所は受け取っても栽培しないよう呼びかけています。
 
先月28日、三浦市に住む60代の男性の自宅に銀色の袋が届き、中に1粒の大きさが2ミリほどの茶褐色で丸い植物の種のような物が数十個入れられた、小さな透明の袋が1つ入っていたということです。
 
ラベルの表記から中国から届いたとみられ、宛先として男性の名前と住所が記されていたということで、男性は翌日、三浦市に届け出たということです。
 
一方、横浜植物防疫所によりますと、先月末以降、「注文した覚えのない植物の種が届いた」といった相談が全国から相次いでいるということです。
 
いずれも海外から届いたとみられ、検疫をパスした場合に包みに押される合格印がないということです。
 
植物防疫所によりますと、不審な植物の種子が送りつけられるケースはアメリカなどでも出ているということで、植物防疫所は、むやみに植えたりせず相談するよう呼びかけています。
 
検疫を通過していない植物の種が持つリスクについて、三浦市環境課の堀越修一課長は「安易に植えてしまうと、意図せず違法薬物を育ててしまったり、外来種だった場合は日本古来の生態系を乱したりするおそれがある」と指摘しています。
 
横浜植物防疫所の担当者も「種に有害なウイルスや虫が付着している可能性があり、植えることでコメなど日本の農作物が枯れて農家に影響を及ぼすことも考えられる」と指摘しています。
 
アメリカの複数のメディアによりますと、全米ではことし6月以降、品名に「指輪」や「おもちゃ」などと書かれた身に覚えのない郵便物が個人宅に送りつけられる事案が西部ワシントン州など20以上の州で確認され、このうち南部バージニア州では届け出が1000件以上に上っているということです。
 
中身は植物の種で、アメリカ農務省が調べたところ、アサガオやキャベツなど少なくとも14種類の種であることがわかったということです。
 
今のところ有害物質は確認されていないということです。
 
ラベルには中国国内の住所や「中国郵政」などの文字が印刷されているものが多く、農務省や州政府は主に中国から発送されたとみていますが、中国外務省は「ラベルは偽造されていて、表示のレイアウトなどにも誤りが多い」と指摘しています。
 
同様の事案はカナダやイギリス、オーストラリアでも確認され、各国や地元政府は、むやみに開けたり種を植えたりせずに当局に届け出るよう注意を呼びかけています。
 
記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200801/k10012544671000.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/FJ0F4R6105188DJM.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 山東さん
 
> 中国外務省は「ラベルは偽造されていて、表示のレイアウトなどにも誤りが多い」と指摘
 
どうやって偽造するんだよ。日本郵便が「中国郵政」のラベルを貼った状態で送ってきたということは、中国郵政を使って中国から送られてきたことまでは事実 [14373 Good]
 
 
   ■ 福建さん
   
   じゃあ中国の誰かがこんなにたくさんの日本人の住所と氏名を知っていたということか?
   
   
   ■ 広東さん
   
   詐欺師は住所氏名に加えて家族構成・職業・収入まで全部知ってるぞ [2081 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
外国から植物の種が送られてくるというのはかなり恐怖 [9572 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
> 中国外務省は「ラベルは偽造されていて、表示のレイアウトなどにも誤りが多い」と指摘
 
ラベルを偽造して国際郵便を送るのは至難の業。そんなことが可能なら誰でも無料で荷物を送ることができる [7082 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
国際郵便は実名制だろ?調べればすぐにわかるんじゃね? [4687 Good]
 
 
   ■ 吉林さん
   
   あんなのザルだ。外国にEMSを送るときに身分証を出したことなど一度もない
 
 
 
■ 四川さん
 
> 中国外務省は「ラベルは偽造されていて、表示のレイアウトなどにも誤りが多い」と指摘
 
表示のレイアウトが間違った偽造ラベルで中国の郵便局で受け付けてくれるのかどうか試してみてほしい [4244 Good]
 
 
   ■ 河北さん
   
   郵便局で受け取りを拒否されて通報されて終わり [1104 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
本当に種?ウイルスではないの? [2973 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
> 中国外務省は「ラベルは偽造されていて、表示のレイアウトなどにも誤りが多い」と指摘
 
内包物と価格は虚偽かもしれないけど、それ以外を偽装するのってそもそも可能なの? [1455 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
アメリカ、日本ときて、次は一体どこだろう [869 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
中国郵政は偽造されたラベルを受け入れて日本に送付するの? [424 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
これは一体どういうことなのだろう
 
 
 
■ 広東さん
 
中国が世界中から嫌われるのにはそれなりの理由がある
 
 
 
■ 河南さん
 
けっこう送料がかかってるんじゃない?
 
 
 
■ 江蘇さん
 
これは間違いなく何か裏がある。在外中国人はしばらくの間は家を出ない方がいいかもな
 
 
 

 
 


45 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年8月3日 at 11:25 (UTC 9)

    中国外務省の言い分だと中国郵政が大量の偽造に気付かず
    受け付けてしまったということになるよね?

    1. 1.1
      とある日本さん 2020年8月3日 at 12:07 (UTC 9)

      差し出し元はどこの武漢研究所だろうな

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2020年8月3日 at 18:34 (UTC 9)

        ばら撒かれた規模から言って個人では有り得ないだろうし
        最低でも企業、悪くすりゃ国家機関による仕事だよなー
        米国あたりの諜報機関ならその辺の流れも把握してそうだけど

  2. 2
    とある日本さん 2020年8月3日 at 11:27 (UTC 9)

    絶園の樹が、始まりの樹の復活を阻止しに来たのじゃ。我が名は鎖部葉風

  3. 3
    とある日本さん 2020年8月3日 at 11:34 (UTC 9)

    追跡コードあるんだからそれ見たらどこで受け付けたか記録残ってるだろ

    1. 3.1
      とある日本さん 2020年8月3日 at 14:22 (UTC 9)

      中国はもちろんやらないし日本もそこまでやらないんだよなハァー
      問題解決しようとするとどこかからストップがかかるのが今の日本政府
      アメリカに期待するしかないんだよ結局

  4. 4
    とある日本さん 2020年8月3日 at 11:37 (UTC 9)

    茶褐色の丸い植物の種ってケシの種?

  5. 5
    とある日本さん 2020年8月3日 at 11:48 (UTC 9)

    検査でどこが緩いのか調べてるんだろ。
    そして何の申し立てもしない家を確認してる。
    そして2回目に本物を送りつけ、監視してる受取人が警察の張り込みを警戒しつつ郵便配達の直後に家主より前にポストから抜く。

    1. 5.1
      とある日本さん 2020年8月3日 at 11:53 (UTC 9)

      な、何のために? まさか愛のためとか

      1. 5.1.1
        とある日本さん 2020年8月3日 at 15:14 (UTC 9)

        その発想、好きw

    2. 5.2
      とある日本さん 2020年8月3日 at 11:55 (UTC 9)

      ああ密輸の仮ポストってか ありそうで怖いわ

    3. 5.3
      とある日本さん 2020年8月3日 at 11:59 (UTC 9)

      ただのブラッシング詐欺でしょ

    4. 5.4
      とある日本さん 2020年8月3日 at 14:03 (UTC 9)

      アメリカでも問題になっているが、適当な安い品を送り付けることで評価機能を使えるようになり、本人に成り代わって製品レビューに高評価を付けるための工作の可能性があるとのこと
      一言で言うとレビュー偽造のための行為
      ということでおそらくAmazonの中華ストアで注文した人の履歴が悪用されてるということだろうなあ

  6. 6
    とある日本さん 2020年8月3日 at 11:52 (UTC 9)

    住所を中凶に把握されていることの恐ろしさ。

  7. 7
    とある日本さん 2020年8月3日 at 12:01 (UTC 9)

    炭疽菌送る下準備とかだったりしてな

  8. 8
    とある日本さん 2020年8月3日 at 12:04 (UTC 9)

    送料がかなりかかるよね?
    一般企業で日本・アメリカ・欧州に
    送れるほど金あるとこあるんか?

    1. 8.1
      とある日本さん 2020年8月3日 at 13:53 (UTC 9)

      別サイトのコメで発展途上国がだす送料は先進国が持ってあげるという優遇をしてるとかなんとか
      もしそうならこれらの代金日本もちとかほんとひでぇ

    2. 8.2
      とある日本さん 2020年8月3日 at 15:42 (UTC 9)

      同じものでも
      日本から日本国内に送るより
      中国から日本に送る方が安かったりするんだよ

  9. 9
    とある日本さん 2020年8月3日 at 12:11 (UTC 9)

    警告(脅迫)しただけアル
    お前の名前と住所は分かっているアル・・・他にも知っているアルネ

  10. 10
    とある日本さん 2020年8月3日 at 12:19 (UTC 9)

    虚偽、悪意の行為で外国人を脅すただのテロリスト。
    潰すしかない。
    テロリストには人権はない。テロリスト国も法人にはなれない。
    該当国は非難され、潰されても抗弁出来ない。

  11. 11
    とある日本さん 2020年8月3日 at 12:35 (UTC 9)

    中国人は人間じゃない
    地球環境や人類を破壊する侵略者
    人類が力を合わせて立ち向かう敵

  12. 12
    とある日本さん 2020年8月3日 at 12:45 (UTC 9)

    朝の番組で解説されてたけど、オンラインショップで商品の発送の事実がないものの評価を行えないようにシステムが変更されたから、中身なんでもいいからとにかく発送しまくってるってことらしい。そういうのを請け負ってる業者がいるんだと。

  13. 13
    とある日本さん 2020年8月3日 at 12:46 (UTC 9)

    「パソコン部品」じゃなければ怪しまれない。

  14. 14
    とある日本さん 2020年8月3日 at 13:03 (UTC 9)

    当たり障りの無いガラクタを送って、
    何を調べているのやら・・・。

  15. 15
    とある日本さん 2020年8月3日 at 13:03 (UTC 9)

    ヤバい「もものすけ」育ててみたいわwww

  16. 16
    とある日本さん 2020年8月3日 at 13:06 (UTC 9)

    送られている人達って、
    中共とつながるモノ、
    スマホとかTVとか、
    買ってるって事でしょ・・・

    危機意識の無いバカか、
    貧乏人でしょ。

  17. 17
    とある日本さん 2020年8月3日 at 13:38 (UTC 9)

    届いてるのはAmazonのマケプレの中華ショップで注文したことある人でしょ
    200円送料込みとかで儲けないよなって思ってた

  18. 18
    とある日本さん 2020年8月3日 at 14:21 (UTC 9)

    アメリカや日本国民の個人情報が中国に流出しまくってるんだよ

  19. 19
    とある日本さん 2020年8月3日 at 14:33 (UTC 9)

    中国が個人情報を抜いてるという事実の証左
    わざわざファーウェイやtiktok排除に拍車をかけている

    邪悪な民族は自ら墓穴を掘る

  20. 20
    とある日本さん 2020年8月3日 at 14:34 (UTC 9)

    水草の種なら買った事あるなぁ。
    台湾と香港からだったから特に問題無かったけど…

  21. 21
    とある日本さん 2020年8月3日 at 16:31 (UTC 9)

    クッソただれる毒草の種やろ?

  22. 22
    とある日本さん 2020年8月3日 at 17:33 (UTC 9)

    どうも本国に連絡・帰国しようとしない華人に対して中共が送りつけてるらしい
    住所も銀行も有名人の交友関係も把握してますよっていう警告だよ

  23. 23
    とある日本さん 2020年8月3日 at 18:02 (UTC 9)

    テストだろ
    どれだけ検査をすり抜けるか試してる
    宛名は中国アプリを使ってるスマホから抜いて使ってる

  24. 24
    名無しよん 2020年8月3日 at 18:04 (UTC 9)

    五つのオレンジの種

  25. 25
    とある日本さん 2020年8月3日 at 18:29 (UTC 9)

    日本やアメリカを狙ったテロでは?
    特定外来植物を大量繁殖させ農作物などに多大な被害を与えて、中国の農作物を買わせる作戦だろ。

  26. 26
    とある日本さん 2020年8月3日 at 18:39 (UTC 9)

    いわゆる「演習」なんじゃないかね
    各国がどの程度の速度と強度で対応するか
    実地で計測するための観測気球みたいなもんなのでは

    本番はコロナとか炭疽菌とか送りつけt社会不安を煽ったり
    経済に追い打ち掛けて疲弊させて戦争できない状況に追い込み
    その隙にスプラトリー諸島みたいに公海を埋め立てて基地化したり
    他所の領土に侵入して勝手に領有を宣言しちゃうとかそういう

  27. 27
    とある日本さん 2020年8月3日 at 21:16 (UTC 9)

    在中大使館で植えてみて欲しい。

  28. 28
    とある日本さん 2020年8月3日 at 21:19 (UTC 9)

    中国一般市民は本当毎回政府に振り回されてて可哀想に思うよ

    1. 28.1
      とある日本さん 2020年8月4日 at 04:37 (UTC 9)

      党への攻撃の手を緩めないでくれ…まだ人民の解放の為の準備が整っていない…もう少し毛少しなんだ…。だったりしたりしたりして。

  29. 29
    とある日本さん 2020年8月4日 at 00:23 (UTC 9)

    送り主は本当何がしたかったんだろうね。
    中国との友好の種を育みましょう!って純粋な発想だったらちょっとホッコリ

    1. 29.1
      とある日本さん 2020年8月4日 at 04:07 (UTC 9)

      お花畑製作用の種じゃね。

  30. 30
    とある日本さん 2020年8月4日 at 00:45 (UTC 9)

    バイオテロだろうな
    中国人が自分に利益の発生しない意味のない行動をするとは思えない

  31. 31
    とある日本さん 2020年8月4日 at 02:59 (UTC 9)

    ある伝説の中国人スパイがいて、コードネームは「種」。
    あらゆる国の偽造パスポートを持ち、アメリカではジョン・スミス、日本では山田太郎、イギリスではリチャード・ジョンソンなどと名乗って各国で暗躍していたが、2020年初頭、突如消息を断つ。
    居所を突き止め帰還を促す為、当局は「種」と同世代の全てのアメリカのジョン・スミス氏、日本の山田太郎氏、イギリスのリチャード・ジョンソン氏に『種』を送りつけるのであった。
    「種」は『種』を見て戦慄し…

    なんてな。

  32. 32
    とある日本さん 2020年8月4日 at 10:52 (UTC 9)

    国際常識欠如の悪辣国が攪乱と威嚇の目的でネット拡散を狙ったとしか思えない
    ウイルスの次は種とはかなり神経が病んで姿を見られたくない偏執宣伝部隊だな
    党のためなら手段を択ばないアホ組織のゴミ威嚇だ
    それで天が怒り1万年に一度の大洪水となったのだ

  33. 33
    とある日本さん 2020年8月4日 at 14:03 (UTC 9)

    Can’t reach this page

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top