スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

高知の小学生が水色のカエルを発見し、教室で飼育 中国人「コメント欄にネットの真実を見た」「なんと血塗られたコメント欄」

 
高知の小学生が水色のカエルを発見し、教室で飼育しているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
澄んだ青空のような水色のカエルを高知県南国市の小学校5年生が見つけた。「青い鳥のようにきっと幸せを運んで来る」と同級生と教室で大切に飼育している。6月16日朝、通学途中に同小学校近くの草むらから小さな生き物がピョコッと出てきた。「珍しい色のカエルだ」と驚いた。水色のカエルは体長約2センチのニホンアマガエル。先生と相談し、当面、教室で水槽で飼育する。




記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=uz5Q52Jqr-0
コメント引用元: https://weibo.com/1323527941/Jc3YB1m1b
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 雲南さん
 
なぜ青いという理由だけでカエルをカゴに閉じ込めて見せ物にする。そしてなぜ教師はそれを止めない。カエルだって生きている。一つの生命の自由を奪うということの意味を一体どれだけわかっているのか。そんなことだから毎年中国では様々な事件が・・・え?日本?日本の子供たちは好奇心旺盛で可愛くていいね! [1539 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   このカエルが幸せを運んでくるわけがない。今の時代にそんな迷信を信じてどうする。そんなことでわざわざカエルを捕まえてくるから最近の中国の子供は・・・え?日本?カエルはちょっとかわいそうだけど子供たちが学ぶことも多いだろうしいいね! [559 Good]
 
 
   ■ 安徽さん
 
   同じことを中国人がやると糾弾されて外国人がやると賞賛される。ネットの真実を見た気がする [293 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
ティファニーの新作 [1140 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
時間の無駄 [363 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   はいはい。あなたにとってはこんな記事を読んでコメントしていることが時間の無駄なのでは? [105 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
苟利国家生死以、豈因禍福趨避之 [221 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   内モンゴルさんが今月の死刑リストに載りました。お疲れ様 [51 Good]
 
 
(訳者注:苟利国家生死以、豈因禍福趨避之・・・「仮にも国家の存亡にも関わることならば、結果がどうあろうと、どうして避けることができようか」という意味の、清代の政治家 林則徐の詩「赴戍登程口占示家人」の一節です。そしてこの一節は中国の江沢民元主席が天安門事件後に党主席に任命された際に詠んだ句としても有名です。江沢民元主席はその風貌からよくカエルに例えられます)
 
 
 
■ 湖南さん
 
+1s [133 Good]
 
 
   ■ 四川さん

   1-1=0 [5 Good]
 
 
(訳者注:上述の江沢民元主席は現在93歳で健在です。彼の長寿を不可解に思ったネットユーザーの「国民の寿命を1秒削って江沢民の寿命を1秒伸ばす魔法があるらしい」という冗談から広がった中国のネットスラングです)
 
 
 
■ 福建さん
 
中国の小学生とは視点が違う [121 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   だな。中国の小学生だったら見つけ次第解剖しているだろうね [16 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
このカエルも長寿なの? [67 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   死刑リスト二人目 [10 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
ダメだ。どうしてもあの顔しか思い浮かばない。俺の名前を死刑リストに載せといて [102 Good]
 
 
 
■ 海南さん
 
なんだよこの楽しすぎるコメント欄。完全に出遅れた [54 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
このコメント欄、血塗られすぎ。犠牲者多すぎだろ [37 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
naive [16 Good]
 
(訳者注:中国ネットで江沢民元主席といえばこの動画です。香港行政長官の任命についての政治談合を香港の記者から指摘された江沢民元主席がマジ切れして記者を罵倒した際の動画で、naiveはこのときの有名なセリフです。下の動画の2:17に出てきますが、マジ切れ具合がかなり楽しいので是非最初から見ていただきたいです)

 
 
 
■ 山東さん
 
満足満足。もうお腹いっぱい。みんな本当にありがとう。大好きだよ! [7 Good]
 
 
 

 


44 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年7月21日 at 20:09 (UTC 9)

    中国人おもしれえなw

    1. 1.1
      とある日本さん 2020年7月21日 at 22:49 (UTC 9)

      逞しいよなぁ。
      俺なんかもう香港すら怖くて行けねぇわ。

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2020年7月22日 at 09:49 (UTC 9)

        ほんとうに逞しいって思う
        コメントは笑っちゃった

    2. 1.2
      とある日本さん 2020年7月22日 at 04:09 (UTC 9)

      本来は悲しむべき中国の現状を表してるんだけどしかし面白いっていう・・・
      死刑リストギャグやそれを面白おかしく指摘するコメントが笑いのツボを捉えて離さない

    3. 1.3
      とある日本さん 2020年7月22日 at 14:16 (UTC 9)

      ユーモアとしての皮肉とか諧謔の類だよね、余裕を感じる。

  2. 2
    とある日本さん 2020年7月21日 at 20:10 (UTC 9)

    中国人はやっぱ素養とセンスがあるよな。どっかの隣国とは比べようがないわ。

    1. 2.1
      とある日本さん 2020年7月21日 at 22:09 (UTC 9)

      このセンス真似したいけどレベルが違いすぎて無理だわ

      1. 2.1.1
        とある日本さん 2020年7月21日 at 22:53 (UTC 9)

        ぴょん吉ではバレるかな。
        ヒロシィ!ではどうだろう。

      2. 2.1.2
        とある日本さん 2020年7月22日 at 07:40 (UTC 9)

        昔から、ネットを楽しませる中国人って居るよなw
        だから、余計に判らなくなるのよ、中国って国が・・・

    2. 2.2
      とある日本さん 2020年7月22日 at 00:44 (UTC 9)

      黙ってろ。低能猿日本人。短足、不細工、低能、息が臭い、それが劣化人種人もどき日本人だ(笑)

      1. 2.2.1
        とある日本さん 2020年7月22日 at 01:01 (UTC 9)

        祖国に帰れよエラキムチ

      2. 2.2.2
        とある日本さん 2020年7月22日 at 09:50 (UTC 9)

        日本語の悪口って列挙してもこの程度だしなあ

  3. 3
    とある日本さん 2020年7月21日 at 20:12 (UTC 9)

    制限がある方が捻ったセンスが磨かれるのだろうな……

    1. 3.1
      とある日本さん 2020年7月22日 at 00:01 (UTC 9)

      なるほど!

    2. 3.2
      とある日本さん 2020年7月22日 at 01:04 (UTC 9)

      江戸時代に触手が生まれた経緯を考えると否定できないw

    3. 3.3
      とある日本さん 2020年7月22日 at 09:54 (UTC 9)

      江戸時代の手鎖何日みたいなやつか…
      隠喩とか絵解きとか一休さんかよみたいなの流行ったんだよね

  4. 4
    とある日本さん 2020年7月21日 at 20:20 (UTC 9)

    江沢民が支持された理由が何となくわかったわ
    上層部にいる人間は「こう」でなくちゃね

    1. 4.1
      とある日本さん 2020年7月21日 at 20:39 (UTC 9)

      反日教育を始めたのは江沢民からだって知ってる?
      sometimes naive !

      1. 4.1.1
        とある日本さん 2020年7月21日 at 23:14 (UTC 9)

        江沢民は中国の指導者だからな。
        反日したらぶっ潰すような対応をしなかった日本が悪いんだよ。

  5. 5
    とある日本さん 2020年7月21日 at 20:24 (UTC 9)

    カエルって擬態するんじゃ?ドアにくっついてるアマガエルドアの色だけど

  6. 6
    とある日本さん 2020年7月21日 at 20:34 (UTC 9)

    思ったよりマジギレしてて笑う

  7. 7
    とある日本さん 2020年7月21日 at 20:45 (UTC 9)

    青い雨蛙は、黄色い色素を体内で作り出せない突然変異で稀に発見される

  8. 8
    とある日本さん 2020年7月21日 at 20:50 (UTC 9)

    ナイーブはセンシティブと同じ意味だと思っていたわ
    勉強になりました

  9. 9
    とある日本さん 2020年7月21日 at 21:01 (UTC 9)

    黄色のピグメントを発現させる遺伝子の欠如やろか?
    マジレス過ぎるか?

  10. 10
    とある日本さん 2020年7月21日 at 21:03 (UTC 9)

    規制されると終わる文化と深化する文化があるが中国のこれは興味深いな。

    1. 10.1
      とある日本さん 2020年7月22日 at 10:37 (UTC 9)

      日本も昔は規制された中に自由を見つける文化が有ったんだがなぁ…

  11. 11
    とある日本さん 2020年7月21日 at 21:17 (UTC 9)

    コメント楽しいなw

  12. 12
    とある日本さん 2020年7月21日 at 21:57 (UTC 9)

    中国だと、どう調理するのかだと思ったわ

  13. 13
    とある日本さん 2020年7月21日 at 22:46 (UTC 9)

    全ての生物は人間の為に生きていてその命は軽い
    そう思えないなら生を絶て

  14. 14
    とある日本さん 2020年7月21日 at 23:06 (UTC 9)

    これは面白いコメント欄でした。
    犠牲者の皆さんに幸あれ。

  15. 15
    とある日本さん 2020年7月22日 at 01:00 (UTC 9)

    ウイグル地区

  16. 16
    とある日本さん 2020年7月22日 at 02:06 (UTC 9)

    だいぶ荒んでるなあ中国人。
    まあいろいろあるだろうけど気楽に生きろよ。

  17. 17
    とある日本さん 2020年7月22日 at 03:16 (UTC 9)

    アマガエルは体色変えるから、水槽で飼ってたら水色じゃなくなると思うんだが、担任がアホなのか
    生餌じゃないと駄目だし夏休みの世話をどうするんだとか、学校で飼うというのは色々大変だと思う
    まあアマガエルは滅茶苦茶かわいいし、世話したり死に接したりでスマホ世代の学びにはいいかも知れない

  18. 18
    とある日本さん 2020年7月22日 at 06:25 (UTC 9)

    江沢民が今90代なことにすごく驚いた
    てことは現役の主席だったころは70代の半ばだったのか
    あのころの俺は50代のおっさんだと思っていたわw
    実年齢より若く元気に見えたし、長寿なのも納得できるわ

  19. 19
    とある日本さん 2020年7月22日 at 09:18 (UTC 9)

    これが人間だったら差別の対象になるのに
    動物だと変わった色や変わった顔、パグのような奇形まで珍重される。
    人間は狂っている。

    1. 19.1
      とある日本さん 2020年7月22日 at 09:59 (UTC 9)

      アフリカン・アルビノの臓物やら四肢やらは魔術の材料として高額取引されるので
      アルビノが生まれると腕を切られたりします

      という現代アフリカのお話でもご希望?

  20. 20
    とある日本さん 2020年7月22日 at 09:55 (UTC 9)

    抑えられるほど反発力が強くなるの法則

  21. 21
    とある日本さん 2020年7月22日 at 10:53 (UTC 9)

    ここが訳す気の利いた中国人は100人に一人も居ない。普通に出会うのはカネカネキンコばかりだよな。

  22. 22
    とある日本さん 2020年7月22日 at 11:32 (UTC 9)

    医学や生物学を、共産党員の延命や金儲けにしか使わない中国人に、「青色のカエル」の価値など分からないということだな。

  23. 23
    とある日本さん 2020年7月22日 at 16:27 (UTC 9)

    日本の子のカエル一匹への興味の持ちようが素晴らしい ここから自然科学や生物の命への目が養われる

    しかし 中国人一人の命は14憶分の一の単なるモノにすぎない やっぱりコメントもそれなりだ

  24. 24
    とある日本さん 2020年7月22日 at 17:20 (UTC 9)

    アマガエルって周囲の色に同化する性質を持ってるから、たまたま水色の場所に住んでたから水色の体色になっただけやろ。
    草葉で暮らせば緑色に、土の上で暮らせば茶色に変色するだろ。

  25. 25
    とある日本さん 2020年7月23日 at 17:40 (UTC 9)

    ボケを重ねるところが素晴らしい
    空気読むよね

  26. 26
    とある日本さん 2020年7月23日 at 21:49 (UTC 9)

    図星つかれて逆ギレするおっさんの図だね
    反論できず感情的に俺は正しいしか言ってないという

  27. 27
    とある日本さん 2020年7月29日 at 00:36 (UTC 9)

    千ノnaiveガ胸ヲ刺ス!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top