スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

岐阜県の神社の樹齢1000年の御神木が倒れる。大雨の影響か 中国人「これは悲しい」「どうか神さまが無事でありますように」

 
岐阜県の神社で、樹齢1000年の御神木が大雨の影響で倒れたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
11日午後10時40分ごろ、岐阜県瑞浪市大湫町の大湫神明神社の境内にある杉が倒れたと付近住民から119番があった。杉は神社のご神木で、県の天然記念物。高さ約40メートル、太さ約11メートル、樹齢は1200~1300年と推定される。大雨の影響で地盤が緩み、根元から倒れたとみられる。 市によると、杉は神社の倉庫や門の上に倒れ、民家の屋根の一部などを破損した。けが人はいなかった。神社の前を通る県道を倒れた杉がふさいだため、12日朝から枝を切るなどの作業を進めている。




記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/cb96aa11c8a79369e35977d2d64e8273c9c7743b
コメント引用元: https://weibo.com/1191965271/JaSDmAAhO
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 河南さん
 
神亀雖寿 猶有尽時 [445 Good]
 
 
   ■ 青島さん
   
   「竟」ね [74 Good]
 
 
(訳者注:『神亀雖寿 猶有竟時』・・・神亀は寿(いのちなが)しといえども なお終る時あり。「亀はものすごい長寿と言われているが、それでも命に終わりはある」という意味です。曹操の漢詩「歩出夏門行」の出だしの一節です)
 
 
 
■ 広東さん
 
1000年生きたご神木が倒れるとき、一体どんな声を出したのだろう [329 Good]
 
 
 
■ 武漢さん
 
神さま教えてください。この世は今年で終わるのですか?我々に来年は来るのでしょうか? [184 Good]
 
 
   ■ 天津さん
 
   それ大事!本当に今年でこの世が終わるのなら修論を書くのを今すぐやめるので今すぐ教えてください! [110 Good]
 
 
   ■ 西安さん
 
   神さま「中国は管轄外だから別の誰かに聞いてくれ。悪いね」 [52 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
これはひどい。何とか元に戻せないの? [106 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   根っこが完全に切れてるし、難しいだろうな [24 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
結界が破られた [97 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
今年一年が幻であってほしい [40 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
これもまた歴史 [14 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
残念
 
 
 
■ 江蘇さん
 
1000年の巨人も倒れた
 
 
 
■ 広西さん
 
トトロに出てきそう
 
 
 
■ 浙江さん
 
1メートル以上の木にはすべて精霊が住んでいて、木を切るときには事前にちゃんとお知らせしないといけないという話を聞いたことがある。樹齢1000年の木に住んでいたのは恐らく神
 
 
 
■ 福建さん
 
なんとかどこかに移植できないものか。樹齢1000年の木が失われるのは悲しい
 
 
 
■ 上海さん
 
木秀于林
 
(訳者注:正しくは「木秀于林 風必摧之」で、「林の中でも秀でた(大きな)木は、風に吹かれて倒される」という意味です。「出る杭は打たれる」と同じような意味の言葉で、出典は三国時代の運命論です)
 
 
 
■ 杭州さん
 
これは残念。どうか神さまが無事でありますように
 
 
 


41 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年7月15日 at 11:33 (UTC 9)

    韓国の奴らとは共感一切できないけれど、中国さん達とはできるよね・・・
    共産党は別として。

    1. 1.1
      とある日本さん 2020年7月15日 at 11:47 (UTC 9)

      >>1 >>2
      やっぱりそう思った?
      こういうところで差が出るんだなと思ったよ。
      あいつらのコメントに木が倒れて悲しいというのほとんどなかったからね。
      大陸の盲腸はほんとできそこない。

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2020年7月15日 at 12:13 (UTC 9)

        最近中国のネット漫画見てるとそれは感じる。
        ファンタジーの中にある絶対的な存在、世界のルール的存在に対する畏怖とか敬意みたいをのちゃんと持ってる
        ところが韓国はそういう存在に対してキャラがキレるんだよ
        他者に対する尊厳なんて考えず、泣く子は餅を多くもらえる、を地で行くのw

    2. 1.2
      とある日本さん 2020年7月15日 at 15:55 (UTC 9)

      ここが訳してる中国人は
      中国人の海の中の、ほんの雨粒の一滴みたいなものかと

      北海道を買い占めている中国人
      日本人の子供を誘拐しようとする中国人
      いよいよブータンまで我が物にしようとする中国人
      努々忘れてはなりませぬ

    3. 1.3
      とある日本さん 2020年7月15日 at 21:46 (UTC 9)

      こういうところで共感はできても、
      寝首を掻くのが本能の民族だから
      我々と同じように考えて気を許すとマジで危険。
      人の往来は一切禁止して、オンラインでの文化交流をするだけに限る。

  2. 2
    とある日本さん 2020年7月15日 at 11:35 (UTC 9)

    天罰だのざまあみろだの笑ってた
    朝鮮人の反応とは全く違うな

    1. 2.1
      とある日本さん 2020年7月15日 at 12:17 (UTC 9)

      自分もそれを書こうと思ってた

    2. 2.2
      とある日本さん 2020年7月15日 at 12:54 (UTC 9)

      あれらは劣化した中国人だぞ。

    3. 2.3
      とある日本さん 2020年7月15日 at 23:31 (UTC 9)

      日本にも三峡ダムの件で下品な書き込みしてる連中がいるんだよなぁ

  3. 3
    とある日本さん 2020年7月15日 at 11:44 (UTC 9)

    日本にある御神木数は凄いぞ。その中でこういう事はままある。
    生きとし生けるものは変化するんだよ。破壊と再生。
    海外では動かないと思われている地面でさえよく動く日本だからね。
    破壊されないものは無い=諸行無常って事さ。
    神社仏閣では倒れたこの御神木を使った数珠とかが売られていたりするよ。

    1. 3.1
      とある日本さん 2020年7月15日 at 15:55 (UTC 9)

      んだね

  4. 4
    とある日本さん 2020年7月15日 at 11:52 (UTC 9)

    根っこがかなり残ってるし、
    木は折れてないんだから元に戻せそうだけど・・・
    ほら、ネットの自称樹木専門家の見解は?

  5. 5
    とある日本さん 2020年7月15日 at 11:54 (UTC 9)

    しかし、民家に直撃しなかったのは神の意地みたいなもんを感じた

  6. 6
    とある日本さん 2020年7月15日 at 11:55 (UTC 9)

    神亀雖寿 猶有竟時書いた1の人、学があるね

  7. 7
    とある日本さん 2020年7月15日 at 11:59 (UTC 9)

    心配してくださる 中国の皆様 三峡ダムも大変ですね。
    同じ内容の記事を 朝鮮人は 嘲笑っていました。
    同じアジア人として 災害に打ち勝ちましょう。

  8. 8
    とある日本さん 2020年7月15日 at 12:02 (UTC 9)

    >■ 杭州さん
       これは残念。どうか神さまが無事でありますように

    一応、倒れた御神木が神様なんだよなぁ。

  9. 9
    とある日本さん 2020年7月15日 at 12:09 (UTC 9)

    韓国人との差よ。

  10. 10
    とある日本さん 2020年7月15日 at 12:14 (UTC 9)

    普段、中韓といっしょくたにしちゃうけど、こういうコメントみると違うを感じる。
    国は中国の方が脅威だが、民は中国の方がまだましだと。

    1. 10.1
      とある日本さん 2020年7月15日 at 12:59 (UTC 9)

      上澄みの中国人は昔からインテリだろ。
      素手のインド人を惨殺するやつらも昔からの変わらない中国人だけど。

    2. 10.2
      とある日本さん 2020年7月15日 at 21:39 (UTC 9)

      チャイナの神話では、神が真面目に作ったのが上級国民様で
      めんどくさくなって泥を撒き散らしたのが人になったのが一般人なんだって。
      あそこは一族以外はどうなろうと知ったこっちゃないという氏族社会だから
      我が国と同じように考えると間違える。

  11. 11
    とある日本さん 2020年7月15日 at 12:20 (UTC 9)

    単なる寿命じゃないのか、根っこほとんど逝ってるし

  12. 12
    とある日本さん 2020年7月15日 at 12:30 (UTC 9)

    5chで中国アゲするスレ建てたりレスしたり、韓国に比べて中国はマシってレスするのはごもうなんだぜ

    1. 12.1
      とある日本さん 2020年7月15日 at 12:37 (UTC 9)

      はいはいごもうごもう
      耳タコ

      1. 12.1.1
        とある日本さん 2020年7月16日 at 03:00 (UTC 9)

        ここは、
        おっしゃる通りです。
        ごもっともう、ごも(っとも)う。

  13. 13
    とある日本さん 2020年7月15日 at 12:31 (UTC 9)

    天津さんと西安さんのコメントにちょっと笑った。

  14. 14
    青葉正樹 2020年7月15日 at 12:40 (UTC 9)

    真面目な話、処分されてしまうの?

  15. 15
    とある日本さん 2020年7月15日 at 12:52 (UTC 9)

    寿命だよ樹命。

  16. 16
    とある日本さん 2020年7月15日 at 12:58 (UTC 9)

    韓国と違って心を持っているな…………ありがとう。

  17. 17
    とある日本さん 2020年7月15日 at 13:39 (UTC 9)

    木秀于林 風必摧之

    初耳だった。ググっても日本語ページはなく、中国語ばかり。勉強になった。

  18. 18
    とある日本さん 2020年7月15日 at 13:43 (UTC 9)

    自然の摂理
    これも神の意志としよう

  19. 19
    とある日本さん 2020年7月15日 at 14:28 (UTC 9)

    あくまで常世の依り代なので神様には影響はない

  20. 20
    とある日本さん 2020年7月15日 at 15:23 (UTC 9)

    よく探してみてほしい
    新しい芽が出ているかもしれない。

  21. 21
    とある日本さん 2020年7月15日 at 15:26 (UTC 9)

    せんねん でんねん まんねん

  22. 22
    とある日本さん 2020年7月15日 at 15:29 (UTC 9)

    この木が芽生えたころ日本は遣唐使を送ってたんだと思うと凄いことだな

  23. 23
    とある日本さん 2020年7月15日 at 19:26 (UTC 9)

    これでカウンター作ったらなんぼくらい?

  24. 24
    とある日本さん 2020年7月15日 at 21:55 (UTC 9)

    自分の国の神様を心配してくれるなんて素敵な心遣いだね。
    コメントにちょっとほっこりした。

  25. 25
    とある日本さん 2020年7月15日 at 22:38 (UTC 9)

    日本は平安時代
    遣唐使の真っ最中、まだ頼朝も生まれてない
    中国では唐、宋の時代、元の前の時代だ
    1000年ってのはさすがにものすごいな

  26. 26
    とある日本さん 2020年7月15日 at 23:43 (UTC 9)

    木霊さんは強いからダイジョーブ

  27. 27
    とある日本さん 2020年7月16日 at 04:01 (UTC 9)

    なんや中国さんええ奴らやないか

  28. 28
    とある日本さん 2020年7月16日 at 07:35 (UTC 9)

    まあ確かにそんじょそこらにあるもんじゃないが
    しかし多分他にも確実に1000年超えの御神木はあるに違いない。
    また新しい木を植えて、大事に育て、後世に伝えよう。

  29. 29
    とある日本さん 2020年7月18日 at 11:54 (UTC 9)

    ご神木は倒れたけど奉納された剣が無傷で見つかるというミラクル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top