「日本の神社で行われた不思議な神事を見てみよう」という動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の有鹿神社で行われた不思議な神事。6月末にこの輪をくぐって半年分のけがれをはらい落すらしい
〜◎🌱{今年も茅の輪をくぐりました。 pic.twitter.com/JicI4gNDTO
— 【公式】有鹿神社 ネギ ⛩🌱 (@arukajinjanegi) June 24, 2020
予備
記事引用元: https://www.weibo.com/1593933550/J8haXjErh
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 陝西さん
いや・・でも・・笑うしかないと思うんだけど一体何してんの? [724 Good]
■ 北京さん
上半期の悪運飛んでけ! [140 Good]
■ 在日中国さん
全部飛んでけ!!
■ 河南さん
初音ミクのネギの歌 [84 Good]
■ 四川さん
すぐに折れそう [56 Good]
■ 陝西さん
ディップいる? [210 Good]
■ 重慶さん
なんでネギをかぶってるの?そういう言い伝えがあるの? [24 Good]
■ 甘粛さん
かわいい! [12 Good]
■ 山東さん
このネギは恐らく山東産 [5 Good]
■ 在日中国さん
幸運こいこい!
■ 成都さん
こいつらを思い出した

■ 湖南さん
これは何?一種の生殖器崇拝?
■ 吉林さん
楽しそうでいいね
■ 遼寧さん
俺の首が少し伸びた気がする
■ 在日中国さん
これ、本当に大真面目な神事としてやってるんだよね?
■ 吉林さん
すごい奇妙な感じ
■ 大連さん
いろんな民族がいろんなものに意義を見出すのは自然なこと
■ 安徽さん
中国からはなんでこういう伝統が失われてしまったのだろう
■ 山東さん
だはははは!なんだこれ!でもなんか縁起がいいような気がしてきた。早くコロナが収まりますように!
25 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
一番!
Link to this comment
ああ、禰宜→ネギね。
やっと分かった。
Link to this comment
俺も真っ先にそれを思ったわw
Link to this comment
おふざけで被り物やっただけで夏越の祓の儀式そのものは関係ねえじゃん
Link to this comment
葱は魔除け、厄除けの力があると言われているし良いんじゃね。
Link to this comment
鴨ネギやミクの絵馬を奉納したら受けるかな?
Link to this comment
昔の人にとって男性器と女性器が交ることで生命が誕生する事が神秘的だった。
どこの国にも有るだろ性器崇拝
Link to this comment
これ縄文時代、最低でも戦前から続いてんの?
それとも近年のDQN系神騙りの話題作り?
Link to this comment
夏越の祓
Link to this comment
縄文時代からの伝統なんて殆どないよ
古墳とか飛鳥辺りじゃないと記録も残ってないし
Link to this comment
夏越(なごし)の祓(はらい・はらえ)と言われる神事ですよ
原典は多分「むか~しむかし」で始まるような民間信仰だったような。
ネギかぶってらっしゃるのは、ネギと禰宜をかけたこの神社独自の洒落だと思います。
「蘇民将来」「茅の輪(ちのわ)くぐり」「夏越の(大)祓」などで検索すると色々出ます。
元々「人助けしたら伝染病にかからない方法教えて貰った」みたいな話なので、今、以前より注目されているのかも知れませんね。
Link to this comment
ネギをケツの穴に入れるのを表しているのかと思った
Link to this comment
コロナ対策で尻にネギ刺してればもっと良かったと思うぞ。
Link to this comment
笑ってしまうw
来年はコロナ収束して人も集まるといいよね
Link to this comment
笑ってしまうが 神事だから静観するしかない パンダ宮司も禰宜が本気でやる以上 参拝者としては文句を言えない てかホント平和だな おれたち幸せだよ
Link to this comment
「■ 安徽さん
中国からはなんでこういう伝統が失われてしまったのだろう」
・・・中国の書き込みにはこのてのものが多いが、中国共産党は共産主義の国民教育ってやってないみたいね、そういう伝統や習俗、民族性を否定して現在の中国がある、しかしながら日本の宗教的、民族的行事などを知ることで中国の政治状況、国家体制に疑問を持つ不逞分子が出現することは予想される、
Link to this comment
双眼鏡つけてサッカーするガキ使の企画を思い出した
Link to this comment
親しみやすさも笑いも
葱もパンダももちろん禰宜も
神聖なんだろう
神様がよってたかって神聖な事して
あそびわらってるんだと思う
Link to this comment
パンダ宮司のとこだろ
この神社古くて由緒あるとこなんだけど、最近ふざけたことやるようになった
神社もそれなりに経営努力しないとやってけないらしい
実際人が集まるようになったから、まあいいのかもな
Link to this comment
「人々から忘れられ信仰されなくなった八百万の神々は
やがて存在を維持できなくなって消えてなくなる」って
なんかのアニメで言ってたな。
Link to this comment
>15
似たようなことは外国にもある。
「読み替え演出」はいいことなのか、間違ったことなのか・・・
バイロイト音楽祭で、本場のワグナーオペラが味わえると思うと拍子抜けするでしょう。
Link to this comment
最初の俺「ああ、茅の輪くぐりか・・・でもなんでネギ・・・?」
読後の俺「ああ、ネギ→禰宜のことかw 無駄に遊んでるなw」
こういうことで参列者が増えるんだったらいいよね。
うちの近くの神社が20年前は潰れる寸前だったんだけど、縁者が「ここで式を上げると幸せになれる」夢を見て、実際に式をあげ、その後それなりに幸せを築いたもんだから、話題ができて今やすっかり地元でも有名な神社になったよ。もちろん神主さんの腕もあるんだろうけどね。
河一つ挟んだ対岸にも神社があるんだけど、それまで胡座かいた運営してたせいで今はすっかり落ちぶれてるのがなんとも対比的で面白いのがまた・・・。
Link to this comment
ああっそういう事か!おめこを通り抜けて生まれ変わるという験かつぎなんだな
Link to this comment
いろんな反応を予想して最近始めたらしい 祢宜さんの思惑通りだ いいんじゃない?
Link to this comment
これは日本人の俺ですら知らなかったなぁw。全国にはまだまだ知らない事がいっぱいある。
Link to this comment
[…] 中国人「日本の神社で行われた不思議な神事を見てみよう」 中国人「楽しそうでいいね」「一体何してんの?」 投稿日 2020年6月27日 20:05:04 (アジアニュース・反応まとめのま […]