中国の選挙制度について語っている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
AKBの総選挙で中国人が大量に投票したときに、日本のネットで「普通選挙すらできないくせに」って声があった気がする。中国にもちゃんと選挙はあるのにな。俺はちゃんと行ってるぞ
(訳者注: 中国にも実は選挙が存在します。中国の国会である全人代(全国人民代表大会)の議員は省・自治区・直轄市の人民代表大会の議員の中から選ばれ、省・自治区・直轄市の人民代表大会の議員は県級以下の人民代表大会の議員から選ばれます。県級以下の人民代表大会の議員については一般国民の直接選挙により選出されます。かなり段数が多めの間接選挙です)
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3151727371
※ 日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 1楼さん
基本的に候補者のこと誰も知らないし
■ スレ主さん
実は俺も誰も知らなかった。候補者もお金がなくて選挙運動できないのかな
■ 1-1楼さん
お金じゃなくて法律の問題だ。中国では自由な選挙運動は認められていない。決められた範囲内でやらなくちゃいけないんだ
■ 2楼さん
よく知らない人に投票することに何の意味があるんだろうな。雰囲気で選ぶようなもんだろ?ちゃんと選挙運動をしてもらわないと選ぶ方も選べない
■ 3楼さん
海外の華僑でも「中国には普通選挙がない」って思ってる人がけっこう多いよね
■ 4楼さん
選挙はあるといえばあるけどあれは普通選挙なのか?アメリカの大統領選なんて1年以上かけてやるだろ
■ 5楼さん
誰に投票しても結局は同じ主席になるんだから、あんなの普通選挙とは呼べないな。行ったこと無い
■ 6楼さん
中国の選挙ではお金と勢いがある奴が勝つよ
■ 6-1楼さん
胡錦濤は違うぜ
(訳者注: 中国の前の国家主席である胡錦濤は、江蘇省のあまり裕福ではない教員夫妻の息子です)
■ 7楼さん
このまえ村長の選挙があったよ。電気工の人が選ばれてた
■ 8楼さん
代表を選ぶだけで、主席を直接選べないからな
■ スレ主さん
代表選だからね。間接選挙という制度だ。フランスも同じだぞ
■ 8-1さん
主席候補が一人しかいない選挙に直接も間接もないだろ
■ 9楼さん
選挙行ったことないなぁ。どうやって行ったらいいかもよく知らない
■ 10楼さん
あの候補者ってどうやって選ばれるんだろうな。そしてなぜかみんな同じ声してる。選挙結果も公開されないし、北朝鮮の選挙と同じだろ
■ 10-1楼さん
北朝鮮ですら制度上は選挙があることになってるぞ
■ 11楼さん
中国の選挙はケンタより不透明だと思う。どの部位が出てくるかの選定基準が不透明極まりない
■ 12楼さん
選挙結果と主席人事がリンクしてないからな
■ 13楼さん
現時点では、中国ではまだ普通選挙は実現できていない
■ 13-1楼さん
あるだろ。お前が参加してないだけじゃないか。選挙権も被選挙権もみんな持ってる。選挙は参加してこそ意味があるんだ
■ 13-2楼さん
お前こそ「ただの選挙」と「普通選挙」を混同してないか?中国で選挙みたいなことをやってるのは知ってる。でもあれは普通選挙ではない
■ 14楼さん
2億票しかないアメリカの大統領選ですら1年以上かかってるんだ。同じことを13億票の中国でやったら何十年かかるんだ
■ 14-1楼さん
人口は問題じゃないだろ。インドでも普通選挙やってるぞ。いろいろとうまく行っていないみたいだけど
■ 14-2楼さん
インドが伸び悩んでるのは政策の問題というよりも宗教にがんじがらめにされている方が大きい気がするな。カーストとか
■ 14-3楼さん
オレが思うに、中国に民主主義はまだ少し早い気がする。もう少し経済が安定的に成長してきたら、自ずと民主主義が根付いてくるんじゃないのかな
■ 15楼さん
うちの義父がこんどの選挙に出るよー。当選間違い無し!
40 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本と仲良くしよう!日本最高!親日万歳!
中国はダメな国だ!独裁国家だ!軍国主義だ!反省しろ!
こう叫ぶ政治家が中国に居ますか?
日本には腐るほどいますが?
Link to this comment
そこまでじゃなく普通に日本はちゃんと謝罪してるし過去のことではなく
これからのことを考えていこう、と思っている中国人は結構いるとは思うけど
中国でそんなこと言ったら確実に消されるから言えるわけがない
Link to this comment
おまえの返答は的外れだ
文章をよく読めよw
Link to this comment
日本人の言う「普通選挙がない」は概ね、「民衆の投票による国政選挙がない」と「共産党に入らないと国政に参加できない」ということなんだよね。(政治団体においてはどこでもそうだけど)共産党に入るには思想チェックが存在するので、他のイデオロギーの入り込む余地が無い。」
ま、中国なりの選挙が存在することは知っている。本当に勘違いしている人もいるけど。
Link to this comment
あ、やっぱ共産党員でないと投票資格無いのか、やっぱりなぁ~w
んじゃ普通選挙じゃないじゃんね。
Link to this comment
>よく知らない人に投票することに何の意味があるんだろうな。雰囲気で選ぶようなもんだろ?ちゃんと選挙運動をしてもらわないと選ぶ方も選べない
日本も同じだな。
選挙運動ったって名前の連呼だし。
Link to this comment
え、俺は少なくとも選挙.comで候補者の傾向や思想傾向を調べてから投票してるぞ
新聞にも候補者の情報は出るけど、あれだけじゃよくわからんからな
お前は調べないのか…!?
外国人参政権を訴えるような政治家もいるからうっかりできないよ
Link to this comment
中国にも共産党以外の政党はあるけど、民主主義国家でいうところの与党と野党の関係ではないからね
政権交代なんて1ミリたりとも考えていない、ただ共産党のアシスト政党みたいなもん
だから誰が当選しようが共産党独裁体制は揺るがず、国政に影響を及ぼさない
つまりは意味ない、そういう意味で民主主義の普通選挙がないって事でしょ
Link to this comment
たしか政治政党を立ち上げる際に
信条調査とかで反政府的なのは認めていないはず
選挙自体は普通選挙っぽくやってるよね
ただ官僚組織を共産党が握っているし汚職・賄賂の世界だから
共産党に追従する選挙結果になっている
Link to this comment
生活と政治に大きな関係があるのは理解しているのに
選挙いかなかったり立候補まで視野に入れない人って何を考えているのかよくわからない
Link to this comment
日本人も偉そうな事言ってる割に選挙行かないヤツとかいるもんな。
しかももっともらしいへ理屈つけて。
俺は欠かさず行ってるがな。前の前の選挙で民主党に入れた。みなさんすみません。
Link to this comment
あの時は、皆がどうしようもない閉塞感みたいなものを感じてたように思います。
それに、「まさかこれ以上悪くなる事は無いだろう」て言う風にも思っていた記憶が有ります。
そのまさかがあったわけですが、、、。
Link to this comment
でもちょっと調べたら民主党の悲願がマニフェストに尽く記載してないこともその悲願がなんなのか検索できたけどね
当時民主に入れた人を今さらどうこう言うつもりないけど事前に調べないのかな?
Link to this comment
ある程度の知能があって、論理的に民主党の主張の帰結を考えたら、
民主党政権が絶対に上手く行かないことは投票前の時点ですぐに判るはずなんだが、
人間って時々夢を見ちゃうのよね。
Link to this comment
福田首相の頃に自民と民主が連立を模索してた時に小沢さんが言ってたよ
民主党に政策実行能力は無い
Link to this comment
>かなり段数が多めの間接選挙です
共産党内でしか完結しない時点で、間接だろうが直接だろうが関係ないでしょw
Link to this comment
前にテレビで中国の選挙制度を特集してたね。
共産党員しか最終立候補に残れず、一般市民が立候補しても
途中の選考で落とされて選挙まで進めないらしい。
Link to this comment
中共党員でないとダメという信条に左右されるから普通選挙ではないな
Link to this comment
選挙なんてあってないようなもの。イカサマだ。開票する段階からね。
Link to this comment
たぶん中国の立候補者もこのまま投票率低く関心のないままでいいよと思ってるよ
Link to this comment
言論の自由が無い国に普通選挙なんてありえないだろw名前が普通選挙でも前提が崩れてくる。
Link to this comment
立候補するのに共産党の推薦がいる。野党もあるが共産党の指導下にある。
つまり、反体制派は最初から立候補できない選挙。
Link to this comment
共産党が唯一の与党、とか中国の憲法に書かれてるんだっけ?
Link to this comment
中学の公民ではこういうのを「制限選挙」というと習ったな。
Link to this comment
制限選挙っていうと、日本では明治〜大正時代だね。
一定額の税金を払った人だけ投票に参加できた。
その後昭和3年から普通選挙に移行した。
てことは、中国は日本より85年ぐらい遅れてることになる…。
Link to this comment
遅れる以前に、まだ始まってもいない。
Link to this comment
中国人は普通選挙をしたいんだろうか
ってことは、民主主義になりたいんだろうか
Link to this comment
「AKB総選挙に出馬するには、まずはAKBに入れないといけない」みたいなもんだな。
そういう意味ではAKBの選挙の話題で「中国にも選挙はあるぞ」はあながち間違ってはいない。
Link to this comment
もって行く途中で城官チェックされて党が推している候補じゃなかったらフルボッコにされる新聞とかみるんですがそれは?
っていうか中国の選挙っていうか投票が問題じゃなくて国民の意思を明確に反映させるシステムが存在しないことが問題なんだろ。
議論のすり替えは結構なんだけどおまえら国民の立場を豊かにするのは共産党倒して民主主義になるしかないぞ。
Link to this comment
中国の選挙だろうが
西側の選挙だろうが
国民を騙すためのただのセレモニーであって
殆ど意味が無い
庶民に主権が渡されてる国などないのだから
Link to this comment
へ~選挙あるんだ しらんかった
胡耀邦さんが失脚しなければもっと民主化が進んでたかもね
Link to this comment
北朝鮮も選挙あるだろ?
Link to this comment
>中国の選挙はケンタより不透明だと思う。
ケンタって何?
Link to this comment
ケンタッキー
Link to this comment
選挙あるとは知らんかったわ。
中国人はその制度使って国を変える努力してるのかな?
戦略的に利用せな。
国を変えるのは結局国民自身だってことを、中国人のコメント読んでると、皆今ひとつ理解してないように思えるんだよな・・・。
Link to this comment
不正選挙でプラスのイメージを持つものがどこの世界にいる?
ましてやばれているならマイナスしかない。
世界の政治家達にとってはむしろ侮辱だ。
真剣勝負を茶番で汚しているのだから。
Link to this comment
何いってんだこの中国人は 選挙そのものの概念が分ってないじゃないか
日本で言う選挙と中国のとはまったくの別物
だから日本で言う選挙が中国には存在しないってのはまったくの正解
今でも過去においても一度たりとも選挙なんて中国には存在したためしはないんだよ
Link to this comment
This site is like a closorasm, except I don’t hate it. lol
Link to this comment
つい先日まで、街宣車で「アベガー、アベガー」ってうるさかったな
ほんと、共産党は雑音だ
Link to this comment
投票があろうと共産党員しか政治には参加できないじゃんね。
全人代ってのも指導部が決めたことをなぞるだけで、何か意見を出して法案を作ろうっていう集まりじゃない。