「日本のSF感のある風景がかっこいい」という写真が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のSF感のある風景がかっこいい

おー、SF感ある壁だ
手前の生活感と合わせてなんかかっこいいぞ pic.twitter.com/nCV5UcPzjL— あばずRed (@abazured) January 14, 2020
※大崎駅にあるソニーのビルです
記事引用元: https://www.weibo.com/2213526752/IpDikdp4M
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 湖北さん
長沙

[76 Good]
■ 広東さん

[32 Good]
■ 浙江さん
どここれ
■ 黒龍江さん
マカオ。どのカジノかは忘れた
■ 重慶さん
重慶

[35 Good]
■ 江蘇さん

[18 Good]
■ 在日中国さん
南京の紫峰タワーだね
■ 広州さん
上海

[12 Good]
(訳者注:東方明珠電視塔(上海タワー)です。着工は1990年です)
■ 湖南さん
現代すごい
■ 北京さん
北京の西直門からも同じような写真が撮れると思う
■ 遼寧さん
進撃の巨人
■ 重慶さん
黒の契約者
■ 北京さん
日本はまた鎖国するのかな?
■ 在日中国さん
夜

■ 福建さん
人がちゃんといるんだね
■ 在日中国さん
かっこいい!大崎のソニーだよね?品川のソニーはなんか刑務所みたい
■ 河北さん
20世紀末に建てられた感じ
■ アメリカ在住さん
東京と埼玉の県境
■ 北京さん
古い町並みのど真ん中に毒々しい高層ビルが建つ風景は日本よりも中国のほうが上のようだ。わははははは
48 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
DTB俺も思った
Link to this comment
中国のほうが手前の生活感風景に荒涼感と貧困感が強く漂ってて対比は奇麗よね
リアルディストピアな味わいは完敗かも(´・ω・`)
Link to this comment
写真で見ると発展してるように見えるけど、中国って実際は発展してる部分ってごく一部だし、一定の地域を出たらほとんどデストピアでしかない。
というか、アジアの国のほとんどはそんな感じだよ、都市部とそうでないところの違いがひどすぎる。
Link to this comment
ロックフェラーセンターのパクリっぽいね
Link to this comment
広東すげえ
Link to this comment
ビルがどうこうではなく壁で閉鎖されてるみたいなのがSF感あるって話じゃないのか?
あんまり理解してないな
Link to this comment
同感
Link to this comment
壁の向こうはどんな世界なんだろう?
すげえパラダイスなのか、それともあの壁で野蛮な侵略者を防いでいるのか?
Link to this comment
諸星大二郎の漫画に、壁で区切られまくっている世界でどこかに自分を受け入れてくれる土地があるはず、と壁を越え続けた男の話があってな
Link to this comment
イイネ
Link to this comment
そうそう
本文にある壁をなぜ読めないのか不思議よな
Link to this comment
向こうは共産主義の壁だらけなので、壁があること自体は不自然ではないのかもね
Link to this comment
中国にはもう勝てんわ
スケールが違いすぎる
Link to this comment
そりゃそうさ
なんせ向こうはリアルディストピアだもん
Link to this comment
香港デモはリアルにAKIRA だなぁと思った。
Link to this comment
住宅街の荒れ方のスケールがまるっきり違うな
さすがの中国には勝てない
Link to this comment
貧民街というわけじゃないけどちょっとモニョモニョな地区から見上げる香港の摩天楼はネオ東京そのまんまだったなあ
Link to this comment
パトレイバーで描かれた対比を完璧に現実化してるわ
Link to this comment
格差が広がってる国程、ビルと生活圏の景観差は確かに凄いね
Link to this comment
上海が強烈w
Link to this comment
差が大きいほどいいからなぁ
これは日本勝てんわ
Link to this comment
壁に見えるところに意味があるのに
まるで分かってないバカだらけ
Link to this comment
わかってないのはお前
手前の前世紀感のある風景が重要
Link to this comment
壁のSF感を主に、手前の生活感との落差は
その補として言及されてるのを理解できてない
言葉の通じない中国人が画だけで判断したのは仕方ないにしても
日本語を正しく理解出来ないお前はなんなんだ?
Link to this comment
横浜のガンダムやUSJの任天堂アトラクションのが夢があっていいな
ソニーはもう駄目だ
Link to this comment
松本零士の大四畳半あたりの構図だな
Link to this comment
ヘルズゲートだ
Link to this comment
画面の両端が見切れてる強大な壁感
Link to this comment
田舎大好きな俺からすればどっちもいや
Link to this comment
上海さんはZATの極東支部基地でも造っとるのかね?
Link to this comment
わかる。すんげえ特撮っぽく見える。
Link to this comment
うん、SFというより特撮っぽい
Link to this comment
埼玉の外環道はちょうど2階建ての屋根にかかる高さで防音壁がずーっと続いてるので
ちょっと離れると巨大な壁に見えなくもない
Link to this comment
中国SF過ぎだろwwww
Link to this comment
「広東」の旧市街が味わいがあるな。
中国の都市部は急速に開発が進んでいるけど、
こんな場所も残していて欲しい
Link to this comment
中国の景色はまんまアニメ重神機パンドーラ、あれは周りが貧民街と言うより破壊され荒廃した砂漠だったか
登場人物は見た目白人だったけど
Link to this comment
スレの下の広告に有るSONY ICF-EX5MK2を使っているけど、市販の物で
AMの感度は国内最強クラスなんだよな。
その性能から、海外のBCLマニアの間でも知られている知る人ぞ知るモデル。
Link to this comment
お 買おうかな。
Link to this comment
でも、すぐに日本のAM放送はなくなりますが。
いまさら買うか?
Link to this comment
首都高からの風景はSF 映画そのもの
あのソ連SF 映画の金字塔「惑星ソラリス」が撮られたんだからね
Link to this comment
諸星大二郎的な もっと一般的に言えば村上春樹の世界の終わりとハードボイルドワンダーなランド
の感覚でしょ たぶんかなり誤解されている
Link to this comment
20世紀少年みたいな
Link to this comment
ウォールマリアじゃねえな・・・
Link to this comment
渋谷の出銭ストアが入っているビルが悪の組織みたい、
そこをこの間ネズミ騒ぎで閉店したコンビニの通りから眺めると
こういうディストピア感が出るな。
Link to this comment
>■ アメリカ在住さん
>東京と埼玉の県境
なぜそれを知っているw
Link to this comment
上海の写真はロケット?と思ったが、上海タワーの建築中だった。
展望用の球体が3個ぐらい付いてて、何個目まで何円とかだった。
現地の友人に、どこまで登るか?と訊かれたが、最上階までだよ!
俺も地元のポートタワーとか、無駄に値段が高いから登らないが…
消えたら寂しいし、観光客さんは博物館との共通券で登ってね!w
Link to this comment
湖北さんの長沙の写真、劇場版パトレイバーの1シーンかと思ってしまった
Link to this comment
中国はいいもの、残すべきものを全てぶっこわしてきた。
自国民も生きてるかもしれないのに埋めて終わらせる国だから仕方ないと言えばそうかもしれないが残念なことだ。