中国のキャッシュレス決済アリペイが日本人も使用可能となったそうです!この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
中国のネット通販最大手・アリババ集団が提供するキャッシュレス決済「アリペイ(支付宝)」が中国在住ではない日本人にも利用できるようになった。キャッシュレス決済では「ウィーチャットペイ」と並ぶ代表格の1つ。
これまでは中国国内の銀行口座を保有する必要があったが、クレジットカードなどから残額をチャージするだけで開通させることが可能に。
観光やビジネスで中国に行く日本人がキャッシュレス決済を使えない現状があったが、大きく変わることになる。

記事引用元: https://www.huffingtonpost.jp/entry/zhifubao_jp_5dc0fa73e4b03d0aacff23c0
コメント引用元: https://www.weibo.com/1887344341/IeNRYiNWp
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 黒龍江さん
日 中 韓 F T A [1302 Good]
■ 北京さん
な ぜ ス ペ ー ス を 入 れ る [131 Good]
■ 上海さん
字 間 を 読 む ん だ よ [113 Good]
■ 在日中国さん
大東亜共・・産主義連盟 [1195 Good]
■ 四川さん
全世界で使おう! [1119 Good]
■ 福建さん
使えない人が存在することは機会損失となるから商売人としては大失敗 [545 Good]
■ 上海さん
中国の先端文化へようこそ! [307 Good]
■ 江蘇さん
さぁみんなで奴隷になろう! [244 Good]
■ 北京さん
外国人の短期滞在者は今まで現金しか使えなかったのか。それはかわいそう [207 Good]
■ 山西さん
外国人でも中国で銀行口座を開設すれば使えたけど、短期滞在者はそこまでしないからな [67 Good]
■ 山東さん
今の中国でキャッシュレス決済ができなかったとすると、確かに難民に近い状態だな [92 Good]
■ 福建さん
これはいい動き [51 Good]
■ 四川さん
現金社会の日本の皆さん、キャッシュレスの世界へようこそ! [43 Good]
■ 成都さん
安倍首相が乗った飛行機が火を吹いたから中国政府が慌てて対応したのかな [26 Good]
■ 広西さん
アリペイにチャージできるだけでそんなに喜んでもらえるとは [44 Good]
■ 上海さん
新しいサービスができるととりあえず試してみる人っているよね [5 Good]
■ 北京さん
日本人おめでとう!中国で心ゆくまで上海蟹を楽しんでおくれ [24 Good]
96 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
い ら な い
Link to this comment
中国に何を買ったかをわざわざ把握されたい奴ってバカなんじゃないか
Link to this comment
そこはスペースをなぜあけるって返信してやるのが優しさでは。
Link to this comment
SuicaとPASMOありますしね。
Link to this comment
中国の先端文化へようこそ!
wwwwwwww?? wwww???
Link to this comment
こんなの香港支援くらいにしか使えんだろ
香港人「米ドル支援のほうが良いです」
Link to this comment
あの堀江貴文ことホリエモンもおススメするアリペイ!
さあ、みんなもクレカを登録してどんどん使っちゃおう!
Link to this comment
大手銀行が手数料ぼったくってる間にプラットホーム奪われてるやん
Link to this comment
それ以前に囲い込みばっかして、規模の経済に乗り遅れたのも痛い
Link to this comment
奪われてる?
Link to this comment
手数料払っても中国に情報を渡すよりいい
Link to this comment
いや、記事の通りならどっちにしても中国で日本のviza使えないんじゃ?
何言ってるのか意味がわからん
Link to this comment
危ないから使わない
Link to this comment
それ日本関係ねーじゃん。
中国で直接VISAが使えねーからアリペイ経由のVISA払いができるようになりましたって読めるんだけど。
そういう意味では世界中の人間がアリペイ使えることになるよ。
中国国内で。
他の国は直接VISAカード使えるから。
Link to this comment
アリエクスプレスの時、使うやつ?
毎回カード情報残してないよー。危ないもんw
Link to this comment
尊敬する中国に支配されるのは我々日本人にとって市場の喜びだ
Link to this comment
中国は父さんだからな
兄である韓国とも仲良くすべきだ
Link to this comment
父さんも兄さんも素行が悪くて話が通じない場合どうしたらいいの?
と、実際は血の繋がりのない赤の他人の弟が言っております。
Link to this comment
口だけの兄で呪いとはよく言ったものね
Link to this comment
日本人の父系の遺伝子で、日本人に通じるD系統の中国ではチベット人以外にほぼ無いぞ
つまり我々の父親はチベット人
我が父の祖先であるチベット人を虐殺する中国の漢民族は死に絶えるべき!
Link to this comment
いいね!市場の喜び!
中国の市場?日本の市場?
Link to this comment
チンク死ねな
Link to this comment
朝鮮人だと思うけどな。
中国人のあっち系なら日本は中国の一部って言ってると思う。
父とか兄とか言わない。
丸ごとごっくん。
Link to this comment
お前チンクやろw
Link to this comment
中国観光する日本人の決済方法は現金が一番多いんかな
Link to this comment
先端文化だのキャッシュレスの世界だのガイジ量産しすぎだろ
中共の教育って本当に罪だわ
Link to this comment
30年後には、日本は中国の24番目の省になるね。
日本終了おめでとう。
Link to this comment
香港すらまともに管理できない国が何言って
んだよw
30年後に分裂する祖国の心配でもしとけチンクwwwwwwww
Link to this comment
政府債務が五千兆円あって成長がストップしてしまった中国
GDPも実は日本と同じくらいしかないとか
北斗の拳の未来しか見えない中国
Link to this comment
中国の24番目の省?
いいのか、受け入れて。
厳格を鋳型に流し込んで固めたような鬼子が一億人以上も増えて、あんたらのその国体は持つのか?
かなりの確率で中国全土に狼煙が立つぞ。
Link to this comment
だから朝鮮人だと思うけどなー。
日本終了おめでとうとか、コリアンブログでよく見るし。
Link to this comment
何干ョンにヘイトなすりつけてんだよチンクw
Link to this comment
どっちでも同じだろ。
朝鮮族は中国人なんだから。
Link to this comment
じゃあ中国人じゃん
クソ中国人
Link to this comment
仕事で中国出張がある人には朗報だろう
ATMから偽札でてくる国だからな
Link to this comment
中国にいく人にとっては朗報だろうけどそれ以外は多分使わないだろ
ただ旅行で行く際の人にとってはよかったかもな
旅行みたいな短期間ならQRコードはクレカより登録しやすいだろう
クレカは海外だと怖いわ
Link to this comment
というか
田舎だとVISAすら使えん
銀聯が使えればいいほう
現金かペイ払い
Link to this comment
日本人が現金だ何だと寝ぼけた事言ってる内に、システムごと中国に乗っ取られるの巻
Link to this comment
なんでわざわざ日本人が使うんだよw
百度使ってる日本人がいないのと同じだよ
PayPayを上回る還元キャンペーンを何度も打ち出せばその可能性もあるがな
Link to this comment
あ、日本国内じゃなく外国人が中国国内でアリペイが使えるようになるって話か
勘違いしたスマソ
Link to this comment
ああ、中国行く必要があるんで俺もこれにするわ。あの国じゃ既に現金なんて信用自体0だからな。
最先端っちゃ最先端だよそういう意味では。貨幣経済という人類が生み出した商行為の枠飛び出してるからな。
それ以外の場所では使いみちねーよ。純粋に信用力ないからな。逆に中国人はこれを使わないと他国の人間に信用されない。中国人が握りしめてるクレカなんてお前ら信用するか?俺はしねーな。間違っても。
Link to this comment
島国根性、あるいは武士は食わねど高楊枝
そういう項目で例文として使えそうだ
Link to this comment
要らんものを羨ましぃだろーと言われて困惑するこにぽんであった。
Link to this comment
レモンをぶら下げて「酸っぱいブドウだろ!」とか言われてもな
Link to this comment
レモンもブドウも持っているからなぁ。
黄色いぶどうは持ってないだろ欲しいだろと言われていや別にって返しているのにしつこく絡まれているこの状況が、微妙にコリアンの気持ち悪さと共通しているんだけど。
これが儒教的マウンティングってやつなのだろうか。
Link to this comment
そのうちペイペイと合併しそう
Link to this comment
まぁ、難しいわな
Link to this comment
何故国家や個人の金の流れの情報を中国政府に流したがるのか?こういうねを使いたがる日本人が信用できない。
しかも中国じゃ偽アカウントなんて使いたい放題、不正アクセスし放題、暗証番号漏れ放題だろ?個人情報漏洩なんてもんじゃないぞ。一回個人情報を奪われたら自分のなりすましがネット上でやりたい放題してツケは自分に回ってくる。あらゆる不正アクセスの中継として使われる。いいことなしだろ?
Link to this comment
大規模停電とか中国で起きたら大混乱になりそうやね。
Link to this comment
てか今頃?外人だと中共が上手くコントロールできないとかあるんかな
日本だとスイカでもペイペイでも外人でも誰でも使えるやろ
Link to this comment
誰が使うねんwww
Link to this comment
やっと先進の中国の風を僕らも浴びる事が出来るんだね
Link to this comment
pm2.5!?
Link to this comment
途上国優遇を手放さない先進国さんチース。
Link to this comment
買ったものの情報が個人情報と一緒に中共の情報機関に蓄積されていくのに使うかよ
Link to this comment
中国人はキャッシュレスが凄いことみたいに思ってるけど、
偽札がない日本ではとるに足らない事なんだよなあ
それに日本人は大昔からクレジットカードを持ってますので、
キャッシュレスにしたい人はとっくに実践してますよ
中国人はVISAの審査を通らないそうで
Link to this comment
使用可能になったからと言っても使用されるとは限らない
Link to this comment
間に合ってます。
Link to this comment
日本では不要だけど、中国で使えるのは便利だよ
これまでは中国の銀行に口座が必要だったから、駐在員以外使えなかったから
これで旅行や出張でも現金が要らなくなる
Link to this comment
訪日中国人向けだよこれ
Link to this comment
中京にクレカ握られるとか悪夢だな
Link to this comment
三井住友VISAカードで銀聯カードが作れるから、俺ならリスクヘッジに日本企業を挟んでソッチを使う。
ただ、悪徳警官に賄賂目当て・小遣い稼ぎで、いつ拘束されるか判らない治安の危うい国には行かないw
Link to this comment
中国だと現金不便だから使う人いるんじゃない?ビジネス関係の人とか。
まぁ俺は中国に用事ないから必要ないけど。
Link to this comment
登録したら解約退会出来ない奴か(笑)
Link to this comment
個人は関係ないと思うかもしれないが日本が中国に敵対的行動しただけで
金融封鎖くらいやり兼ねないのが中国共産党だぞ?
Link to this comment
普通に民間人がスパイ容疑で拘束されてんのにこんなん使うような日本人はわかった上でやってるだろ。
自分の意思で始めたんですよねって切り捨てればいいだけの話。
Link to this comment
そもそも中国に行く奴がアホっていうかな
仕事なら仕方ないかもしれんが
Link to this comment
さぁ、どの芸能人、芸人が宣伝するんだろう?
上手くいけばうちらが人気だからだ!!嫉妬するな!!
下手したら事務所が悪いんだ!!うちらは起用されただけ!
ってなるんだろうなぁ
Link to this comment
クレカじゃダメなの?
Link to this comment
中国だとクレカが使えない
Link to this comment
まあ要するに、鎮以上の都市部向けの金融サービスに欧米系のクレカデベロッパーが直接コミット出来る様になったって事だね。時期的に考えると米国からの圧力の結果だろうね。
でもまだまだ不十分。もっと中国の金融市場は解放されないとならないんだな。
Link to this comment
個人情報抜かれたり、電子マネーを抜かれたい奴はどんどん中国の電子マネーを利用すればいいw
痛い目に合わないと学習しないでしょw
Link to this comment
中国規格の電子マネーも日本に参入か。これでますます規格乱立が進み、また電子マネー統一は遠くなるな。企業任せではどうにもならんのでは?
Link to this comment
記事読んだ?
Link to this comment
なんだ。中国国内での利用の話ね。
Link to this comment
ネトウヨどうするの?
Link to this comment
ペイペイはアリペイと連携してるそうだけど共通で使えるのけ?
Link to this comment
使えるよーにしたから使えだと!おおきなお世話だ
中国の奴らの商品なんて危な過ぎて使えない、注文が日本人からとか気がついたら偽物送って来るに決まってる
重要取引に問題が発生した場合のサポート体制をしっかりさせてから、出直して来い!
Link to this comment
中国で買い物しないから、要らないかな?
Link to this comment
おいおい、てめぇの財布に中国人の手を突っ込ませるようななア.ホウがいるのかよ
Link to this comment
最初の画像、ついてる訳が”中国無敵”になってるけど
違うだろ?
今迄中立な中国人の姿に微笑んでたけど
これはちょっと・・・
Link to this comment
こんなのザラだよ
あいつら盛る癖があって「中々」を「凄く」に訳したりする
中国人同士でもこれが日常だから悪いとも思ってないだろうよ
Link to this comment
>大東亜共・・産主義連盟
イヤーッ!
Link to this comment
そして不正使用される日本人が多数出てくるわけですね
Link to this comment
エアアジアの決済手数料安く出来ないかと思ったが、
別ニュース読んだら中国国内利用しか出来ないのな。
Link to this comment
これ悪用される前提だよな
中国人の関わる所に犯罪有り
Link to this comment
決済手段が増えただけで叩いて発狂してる一部の日本人はほんと謎だわ
差別意識が透けて見えてすげー不快
日本人の足引っ張ってることに気づきもしない馬鹿だし
Link to this comment
だってこれ、相変わらずVISA/Master等の外資系クレカを直に使えない状態が続いてる訳だからね。これで金融市場をオープンな環境にしたって言ってる事がちゃんちゃら可笑しいという話なんだな。本当の意味でオープンにするんだったら、VISA/Master等の外資系クレカを直に使える風にしてくれないと駄目なんだよな。
サービスとしては不十分極まりないんだ。だから皆、ガッカリしてるって感じなんだな。
Link to this comment
差別意識?
防犯意識の低い情弱を笑ってるだけだが。
まあ、使いたい奴は勝手にすれば良いが、事実しか言ってないぞ。
なんで日本人の足を引っ張ってる事になるんだ?
勝手に不快になってりゃ良いが、火病起こしてるのはお前だろw
Link to this comment
中国社会科学院の招待で行ったのに北海道大学の日本人教授が当局に拘束される国で
会社の駐在員として中国に口座を作るわけでもなく
アリペイが使えなくて不便だったけどVISAと紐付けて決済できるわーい便利になったーという記事に対して。
行くなら中国に口座を握られても行けよ。
普通にアリペイ決済も出来ないやつが中国に行くな。
それでも行きたいなら止めません。
日本国内の話であればガラケーの時代からこの決済方法も他の決済方法も選択肢はたくさんあるのでノーサンキュー。
これに対して差別的で発狂って言えばリアルでは黙ってくれるし周囲から自分の意見と異なる人間は向こうから消えてくれるだろうけどさ。
信用を失っているこの現状はそんな言葉で覆せないよ。
Link to this comment
ごめん、アンカ間違えた。
53への返信です。
Link to this comment
よくこんな流れで謎に思えるのか謎だわチンク
Link to this comment
アリペイは意外と中国人客向けに導入してるレジ多いから、普及へのハードルは低いかもな。
未使用なら90日で返金されると言うのもいい。
後は変な情報流出が発生しなければいいね・・・
Link to this comment
あれ、日本のアリペイ対応レジでは使えないのか。
いみねえわ。
Link to this comment
中国共産党にデータ提供されて個人情報丸出しのところ使うとか安全意識ガバガバすぎる
実際に中国ではそれで脅迫されてるやつもいるのに
在日中国人も使わない方がええで
Link to this comment
自己レスだが思わずマジレスしてしまったわ
すまんな
だが覚えといてくれ、ジャックマーがタダで競合を押しのけて全面的な党の支援を受けたわけではないってことだけはね