スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

ファストファッション「フォーエバー21」が日本完全撤退 中国人「使い方にもよるけど私は好きだった」「ユニクロには勝てなかったか」

 
ファストファッションの「フォーエバー21」が日本から完全撤退するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
アメリカのファストファッションの「フォーエバー21」は、来月末に国内14のすべての店舗を閉店し、オンラインストアも閉鎖することを発表しました。日本から完全に撤退することになります。
 
これは「フォーエバー21」の日本法人が25日、会社のホームページで発表したもので、来月末に国内14のすべての店舗を閉店し、オンラインストアも閉鎖することになりました。
 
アメリカのロサンゼルスが発祥のフォーエバー21は、2009年に日本で最初の店舗となる原宿店をオープンしました。
 
低価格で最新の流行を取り入れたデザインが若者に人気となり、大阪や福岡など大都市圏を中心に店舗を展開し、2017年には全国で22店舗まで拡大させました。
 
しかし、ほかのファストファッションやネット通販などとの競争が激しさを増す中で、おととしには原宿店を閉めるなど閉店が相次ぎ、現在は新宿や渋谷、大阪、福岡などにある14店舗となっています。
 
会社は日本から完全に撤退する理由として「売り上げ不振により日本の事業は数年来、赤字を計上してきたため」と説明しています。
 
アメリカの一部メディアによりますと、フォーエバー21のアメリカ本社が破産法の適用の申請を準備しているということで、厳しい経営状況が伝えられていました。
 
記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190925/k10012098021000.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/1642088277/I8AFMoz5C
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 北京さん
 
質が悪すぎる [615 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
品質も合わないし、そもそも中国人の体形にあってなかった [366 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
ユニクロが中国でこれだけ人気なのは質が良くて安くてサイズがアジア人にぴったりだから [261 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
見た目がよくて悪いけど質が良くないブランド。使い方にもよるけど私は好きだった [210 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
私は好きだったけど、とにかくサイズが大きかった。一番小さいのを買っても私にはまだ大きい [194 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
中国からも撤退したしな [120 Good]
 
(訳者注:フォーエバー21は中国でも広く展開していましたが、今年5月に撤退しました)
 
 
 
■ 広州さん
 
品質が屋台の服レベル [75 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本からもなくなっちゃうんだ。新宿のお店には何回か行った [34 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
かわいい服を安く買えるから私は気に入ってた [34 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
安かろうのブランド。1回洗うともうダメになる [27 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
福岡在住。一回買ったけど質が悪すぎて二度と行かないことを心に誓った [22 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
上海店ができたときに1回行ったけど、このブランドは長続きしないと思った。予想通りの結果 [9 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
安いんだけど、それを上回るレベルで質が悪い [9 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
残念 [5 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
値段と品質ではユニクロには勝てないだろうね
 
 
 
■ 広東さん
 
ここでトートバッグを買った。数年間使ってるけど全く問題なし
 
 
 
■ 四川さん
 
去年中国から撤退しなかったっけ?
 
 
 
■ 江西さん
 
中国ブランドの服もかなりよくなってきた。このブランドの服を買うなら中国ブランドの服を買うかな。がんばれ中国!ユニクロに追いつけ!!
 
 
 

 


45 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:12 (UTC 9)

    21が付く企業は半島系だから信用出来ない。実際問題ばっかり起こしてるし

    1. 1.1
      とある日本さん 2019年9月28日 at 20:09 (UTC 9)

      21もそうだけど企業名や店舗名の後ろに数字付けるのを朝鮮人が好むんだと
      その企業の何か記念の年号かな思って調べてると何かしら朝鮮系が絡んで出てくる
      でその数字を日本の意味合いとして偽装してるのがお決まりパターン

    2. 1.2
      とある日本さん 2019年9月28日 at 20:23 (UTC 9)

      21の発音が韓国では統一と同じらしいね。
      他にも色々あるらしいけど。

  2. 2
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:19 (UTC 9)

    そういやオフィストゥーワンてとこの所属タレントが軒並みクサいな。

  3. 3
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:23 (UTC 9)

    GUより品質悪くて笑うわ

  4. 4
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:30 (UTC 9)

    宗教の企業だっけ?21だし

  5. 5
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:30 (UTC 9)

    名前聞いたこともなかったわ

  6. 6
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:31 (UTC 9)

    買わない理由にデザインが奇抜だからってのがあったけど
    オートクチュールのデザインの上っ面だけをパクって継ぎ接ぎしてるんだもん、そりゃ当たり前だわ

    1. 6.1
      とある日本さん 2019年9月28日 at 20:17 (UTC 9)

      デザインはブランドからパクッてるのでたまにいいのはあったりするんだけど、
      縫製が雑!
      自分では買わないで姉がくれたんだけど、来ていたらかわいい、素敵!って言われるので見た目は良かったみたい。…来ている本人的には表に出ているほつれを裏に戻して針で止めなおしたり、縫製部分が肌にごろついたりして手間がかかったりしたなあ

  7. 7
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:35 (UTC 9)

    朝鮮系で微妙なのばっかりで買わなかった。

  8. 8
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:36 (UTC 9)

    ここに比べたらユニクロがかなりマシに見えるからなぁ

    1. 8.1
      とある日本さん 2019年9月28日 at 18:14 (UTC 9)

      マシどころか世界の量販系アパレルのなかでユニクロの生地や縫製の品質は断トツでいいよ。
      少量ロットでしか捌けないデザイナーズブランドで同じ物作らせたら倍以上の値段になるくらい。
      外国のファストファッション系は店舗こそ大規模展開してるけど、ひとつの服にかけるロット数は実はそんなに多くない。だから手頃な価格で提供しようとすると、どうしても品質が犠牲になる。でもこれらのブランドが作る服はその時トレンドとなっているデザインを直ぐに取り入れて市場に出して、次のシーズンにはまた次のトレンドをキャッチして服を作る。ほとんどの服はワンシーズンでデザインが古くなって使い捨てにされるという思想なので、服の品質や耐久性はぶっちゃけ二の次三の次になる。
      けど気に入った服はトレンドに関係なく次のシーズンも着たいと思う人だって多い。それなのに数回洗濯したらもう色褪せ、ヨレヨレでみっともない姿になってしまったらショックだよね。
      この思想とは真逆のことをやってるのがユニクロで、だからこそコスパ最強の服作りができるのだけど、同じ服をくっそ大量に生産するので、こちらはこちらでユニ被りというおしゃれさん達を悩ませ避けさせる問題が起こるのね。

  9. 9
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:40 (UTC 9)

    量産型金型&画像修正しまくりのモデルに着せて宣伝してる半島アパレルの服と全く同じだった
    センスがないから見た目的にはダサいケバいショボいにしかならない服ばかり
    それに品質の悪さがモロわかりだったのもあって手を出す気にはなれなかった

  10. 10
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:49 (UTC 9)

    アニメプリントの服が海外でよく出回ってるけど
    ユニクロはそういう商機も逃さないようにしてほしいね

  11. 11
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:53 (UTC 9)

    21って統一って意味だからなあ
    統一教会にお金落としたくないよ

  12. 12
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:53 (UTC 9)

    センチュリーなら知ってるけどフォーエバーって何?
    って感じでごめんなさい、今まで知りませんでした…

    1. 12.1
      とある日本さん 2019年9月30日 at 20:20 (UTC 9)

      元々は、在米朝鮮人(朝鮮系アメリカ人?)が在米の朝鮮系向けにつくったアパレルらしいから
      知らない人の方が多いと思うよ。新宿にあるのは知ってたけど、10店舗以上も日本にあったなんて
      自分も知らなかったし。

  13. 13
    とある日本さん 2019年9月28日 at 11:57 (UTC 9)

    二回くらい買ったけど、ペラペラ安物デザインも形も日本人好みじゃない。
    何処の館に入ってても、二度と買おうという気にならなかった。
    さらにUNIQLOが一時期の腐心を入れ替え、圧倒的なユーザー感覚をつかんでるから太刀打ち不可。

  14. 14
    とある日本さん 2019年9月28日 at 12:02 (UTC 9)

    楽天でモデルの顔写してない店は、あっち系だから買わないようにしてる。

  15. 15
    とある日本さん 2019年9月28日 at 12:03 (UTC 9)

    10年前の初進出の時話題になってたのは覚えてるけど結局1回も行かなかったなぁ

  16. 16
    とある日本さん 2019年9月28日 at 12:09 (UTC 9)

    存在すら知らなかったw

    それよりユニクロって日本企業だったん?
    昔、在日企業って言われてたから1度も行った事無いんだけどデマだったのかな。。

    1. 16.1
      とある日本さん 2019年9月28日 at 12:35 (UTC 9)

      在日企業ではないが、製造拠点が中国だったんでメイドインチャイナとか言われてた。
      今はもう衣料品でそこのブランドも中国製は当たり前だし
      ユニクロも中国以外にも工場あるから、そういう批判は薄れてるかもな・・・。

      1. 16.1.1
        とある日本さん 2019年9月28日 at 12:44 (UTC 9)

        つか、製造元がベトナムやカンボジアやタイなどに分散されて久しい

        1. 16.1.1.1
          とある日本さん 2019年9月28日 at 13:10 (UTC 9)

          衣料系は人件費が安い方へ安い方へ流れていくと聞いた事がある
          中国の人件費が安かったから昔は中国だったが今は高騰して安い他のアジアの国に工場移転したんだろう

        2. 16.1.1.2
          とある日本さん 2019年9月28日 at 20:12 (UTC 9)

          その辺を機に質が向上したよな
          中国工場の時はマジで数回洗ったら終わりだった

    2. 16.2
      とある日本さん 2019年9月28日 at 18:23 (UTC 9)

      ユニクロって山口県のメンズの洋服屋さんから始まったんだよね

  17. 17
    とある日本さん 2019年9月28日 at 12:12 (UTC 9)

    一回シャツ買ったけど、値段なりの安っぽさだったわ。
    しばらくパジャマにしてたけど、数回で捨てたなぁ。
    ユニクロというよりしまむらに駆逐されたんじゃない?

  18. 18
    とある日本さん 2019年9月28日 at 12:31 (UTC 9)

    行った事ないけど、中国人に「品質が悪い」と言わしめるとは

    1. 18.1
      とある日本さん 2019年9月28日 at 18:20 (UTC 9)

      ね。
      日本人が「質が悪い」と言っても、どの程度かわからないけど、大陸の中国人が言うのだったら相当悪いんだろう。

  19. 19
    とある日本さん 2019年9月28日 at 12:47 (UTC 9)

    >見た目が良くて質が良くない

    だって上海さん
    世界に誇る見かけ倒しのコリアンブランドですよ、それ。

  20. 20
    とある日本さん 2019年9月28日 at 13:59 (UTC 9)

    アメリカって書いてあるけど、韓国じゃなかったっけ?

    1. 20.1
      とある日本さん 2019年9月28日 at 15:31 (UTC 9)

      韓国系アメリカ人
      21は統一 (統一教会というよりは南北統一は民族の悲願)
      安かろう、悪かろう
      宣伝は上手だった

    2. 20.2
      とある日本さん 2019年9月28日 at 20:16 (UTC 9)

      韓国系アメリカ人のドン・チャンさんがアメリカでおっぱじめた
      なおアメリカでも全く売れなくなってその内破産申請するんじゃと報道されてる

  21. 21
    とある乞食服さん 2019年9月28日 at 14:00 (UTC 9)

    安物買いの銭失い。
    アホが買う服。

  22. 22
    とある日本さん 2019年9月28日 at 14:40 (UTC 9)

    品質と価格帯は合ってたと思うけどね。
    ただデザインが安っぽいし万人受けしない感じだった。

    ワ●ルドとかオンワ●ドとかで扱う日本のブランドの方が価格帯と品質に合ってない品が多い。

    1. 22.1
      とある日本さん 2019年9月28日 at 15:53 (UTC 9)

      それ以上メイドインチャイナを侮辱することは許さない(キリッ)

  23. 23
    とある日本さん 2019年9月28日 at 15:47 (UTC 9)

    ずいぶん韓国臭のする店名だなと思ったが、ここのコメントでも散見するね。
    存在も知らなかったけど、中国の反応が俺にとってはユニクロがそんな感じだったな。
    シャツ2~3回洗ったら首がダルダルになって以来行ってない。
    今は良くなってるのかな。

  24. 24
    とある日本さん 2019年9月28日 at 15:51 (UTC 9)

    アメリカでもワンシーズン着て捨てる感じだっていうしな

  25. 25
    とある日本さん 2019年9月28日 at 17:18 (UTC 9)

    アメリカ(韓国系)発祥だそうですね

  26. 26
    とある日本さん 2019年9月28日 at 18:52 (UTC 9)

    ここって韓国・北朝鮮系の企業だよね
    日本には21(ツーワン)が企業名に入るところ他にもいくつもあるけどみんなそう
    21があっちの言葉の音で統一という意味になるんだと
    レオパレス21、センチュリー21、リーブ21、オフィスtwo-one・・・

  27. 27
    とある日本さん 2019年9月28日 at 19:09 (UTC 9)

    鳴り物入りで日本進出したのにw

  28. 28
    とある日本さん 2019年9月29日 at 02:39 (UTC 9)

    売れているデザインをパクりまくって
    安っぽい造りの文字通り安物を売ってたからな。
    潰れて良かったよ。

  29. 29
    とある日本さん 2019年9月29日 at 15:22 (UTC 9)

    リーブ21 和田アキ子ってそういうことか

  30. 30
    とある日本さん 2019年9月29日 at 18:36 (UTC 9)

    さすがコリアン、パクリ疑惑でアリアナグランデに訴えられたんだよな。

  31. 31
    とある日本さん 2019年9月30日 at 05:27 (UTC 9)

    カチューシャとバレッタしか買ったことないな
    日本で着ると悪目立ちする微妙なデザインの服しかない
    変な服着るならこんな中途半端なのよりコスプレ服のほうがマシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top