東海道新幹線は大型荷物の持込を予約制とし、予約しないと有料とするようです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
JR東海は、新幹線に一定の大きさを超える大きな荷物を持ち込む場合、事前予約が必要となる新たな制度を導入すると発表した。
事前予約が必要になるのは、縦、横、高さ3辺の合計が1メートル60センチを超え、持ち込みが可能な最大の大きさである2メートル50センチ以下の荷物。
こうした大型の手荷物を東海道・山陽・九州新幹線に持ち込む場合、来年の5月からは車両の最後尾の指定席とのセットでの事前予約が必要となる。
事前予約をしておけば最後尾の席と壁の間にあるスペースに、追加料金なく無料で荷物を置くことができるが、予約なしに大きな荷物を持ち込むと、手数料1000円の支払いが必要になる。
予約対象となる大きさより小さな荷物でも、最後尾の荷物スペースに置きたい場合は事前予約が必要になるという。

記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190829-00000340-nnn-soci
コメント引用元: https://www.weibo.com/1638782947/I4JL6k0th
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 山西さん
荷物にも予約がいるのかよ [12 Good]
■ 浙江さん
日本人は細かいからな。荷物が予定よりも多くなったらどうするんだろう
■ 山東さん
予約すればタダなのだから問題なし [7 Good]
■ 広東さん
どのくらいのサイズの荷物から有料になるの? [5 Good]
■ 在日中国さん
記事をよく読め
■ 北京さん
中国高速鉄道が日本の新幹線の真似をしないことを心から望む
■ 山東さん
予約すれば無料になるというのは日本人に有利な制度
■ 北京さん
日本人は金に貪欲
■ 江蘇さん
その一方で日本の新幹線はセキュリティはかなりガバガバ。日本の新幹線は荷物検査がなくて危険物も簡単に持ち込める
■ 上海さん
日本の新幹線に何度か乗ったことがある。基本的に満員で空席はあまりない
■ 北京さん
これは外国人を標的にした制度。日本人が持ち込むサイズの荷物は基本的に無料
■ 広東さん
俺もそう思った。ほとんどの日本人は気にせず普通に乗れる
■ 河南さん
世界的にはこちらの方が普通。中国でもいつ導入されることやら
■ 広州さん
高山から名古屋まで乗った特急で、白人がとんでもない量の荷物を持ち込んで席を占領してた
■ 上海さん
ウルムチの市バスも大型の荷物は有料だった。そんな制度初めて見た
■ 北京さん
rimowaのスーツケースを持っているのは基本的に日本人
■ 遼寧さん
超面倒くさい
■ 天津さん
完全にオリンピック対策。東京オリンピックの準備が着実に進んでいるようで何より
25 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
私鉄や在来線で大荷物持ち込んでる連中がいるけど、あいつ等からは別料金取るべきだわ
外国人観光客の場合、人間二、三人分のスペース使ってるアホの多い事
Link to this comment
運ぶもの貨物扱いなんだから当然だろ
Link to this comment
新幹線によく乗るのだけれど、最近、毎度毎度G20の時のような警戒態勢だ。
警備員が常に行き来している。隣の半島がテロしてもおかしくない状況だからかな
Link to this comment
金は払ってるみたいな態度が多すぎて導入だろうなぁ。マナーで縛れなきゃルールを決めるしかない。不便な決まりが出来るのは、だいたいユーザー側に理由があるわ。
「仕方ないじゃん」的な態度をとらずに、申し訳ねぇ、、と動いてくれれば、こちらも場所を開けたり協力できるんだけどな。明文化したら親切の強要だし外人さんに分かってもらうのは難しいよな。
Link to this comment
これは「手数料」なのか?
Link to this comment
ジャパンレールパスとかいう超絶差別切符使ってんだからこのぐらい払えよ。
Link to this comment
有料だろうと無料だろうと、手間がかからない様にしてくれるのが一番。
面倒くさがり屋ですみません。
Link to this comment
ずーっとスーツケース持ち込み問題を蓋をしてたJR東海がオリンピックが原因で重い腰を起こしてよかった。
それまで大型スーツケース置き場に関して専用の置き場を作るのも座席が減るから拒否、じゃあ持ち込み規制する訳でも無く完全殿様商売だったから、客の声など聞く気もなかったし…。
Link to this comment
中国人が新幹線の中で車掌に激高して中国国家を歌うところが目に見えるわ
毅然として金取れよ
Link to this comment
新宿御苑の職員「外国人は怖いので無料です」
Link to this comment
東海はビジネス客メインでやってるから、デカい荷物持ってる外国人観光客は邪魔なんだと思うよ
あんたら迷惑だから乗ってくれなくて結構!と内心思ってんでしょう
西日本や九州は必ずしもそうではないだろうが、東海に乗り入れてる以上足並みはそろえないといけない
Link to this comment
東日本はこんな小細工をせずに素直に一部座席をつぶして
自由に使える専用スペースを設置したけど(おけるかどうかは早い者勝ちだけど)
まあ東海は何もしなくてもドル箱だからなぁ…観光客の為に座席をつぶすなんてもっての外なんだろうな
それに巻き込まれる西日本、九州はご愁傷様って感じだが
Link to this comment
そんなでかいスーツケースの中には何が入っているんだろう?
Link to this comment
楽器
Link to this comment
東海道は日本の大動脈の路線だからしゃーない
便利で快適な東海道新幹線と言ってるし
んな事より静岡に快速を作れ東海
各駅停車はうっとおしい
Link to this comment
JR東海の静岡冷遇はちょっと不思議なくらいだな
中京圏とは比べようもないけど、やっぱ、それなりの人口かかえてる割に競合する鉄道がないせいか
Link to this comment
青春18切符で旅するのが好きな自分は、静岡が苦痛でしかない
とくに浜松豊橋間は便所がないこともあるし不安になる
Link to this comment
快速はない、のぞみもない、3両編成、ロングシートって
静岡をどんだけ冷遇してんだ
Link to this comment
外国人対策だな
本コメにもある通り常識外の荷物量を持ち込む外国人が増えたのだよ
Link to this comment
東海道新幹線はビジネス利用を想定しているから最大限の定員を確保したい
大きな荷物を持ってくる外国人に乗って欲しくないだよな
だからジャパンレールパスでは「のぞみ」に乗れない
Link to this comment
そもそもあまり知られてない話だが、電車にも乗せられる荷物の「上限・制限」があってそれを超えると手荷物料金を取られるよ。
Link to this comment
だよな、迷惑を掛けたり被ったりしてない場合にお目こぼしされてるだけで
ちゃんと料金システムの説明にも書いてあるし
ただ、時刻表を買うぐらいのてっちゃん以外知らないのが現実だが
Link to this comment
普通のJRの列車だと手荷物とか有料設定存在するしな
Link to this comment
荷物がでかいときは座席予約で一番後ろの席を予約する
なんか微妙に隙間があってそこにでかいスーツケースを置ける
Link to this comment
うん、来るな
クソチャイニーズ