1983年の日本の松下のCMが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
1983年の日本の松下のCMが可愛すぎる
記事引用元: https://www.weibo.com/6395351705/I41Lg217I
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広東さん
日本人は何気ないものをこんな感じに可愛らしく演出するのが本当に上手 [181 Good]
■ 浙江さん
電池の容量をこうやって視覚化するのか。これはすごい。この電池を買いたくなる [132 Good]
■ 北京さん
最後まで登ったあとでちゃんと火を消すんだね。かわいい! [91 Good]
■ 四川さん
一方中国のCMはきれいな女優さんが商品を持って踊って商品名をいうだけ。もっと楽しいCMを作ってくれ [72 Good]
■ 北京さん
ただはしごを登っているだけではなく、ちゃんと目的があったんだな [28 Good]
■ 江蘇さん
途中ではしごから落ちないかヒヤヒヤした [17 Good]
■ 河北さん
今日は私の誕生日!みんな祝って!
■ 浙江さん
マジで!俺も誕生日!
■ 上海さん
河北さんも浙江さんもおめでとう!
■ 北京さん
かわいいー
■ 吉林さん
ケンタのおもちゃでこういうのがあった気がする
■ 広東さん
ケンタかどうかは忘れたけど、昔こういうハシゴを登るロボットのおもちゃがあった!
■ 山東さん
コンテンツを作るプロ
■ 杭州さん
彼は消防隊員だったんだね。最後まで気が付かなかった
■ 遼寧さん
すごい持久力
■ 北京さん
一方このタバコはどれだけ水をかけても絶対に消えないタバコ
■ 山西さん
このおもちゃほしい!どこで買える?
■ 浙江さん
1983年の日本はむちゃくちゃ発展してたんだな
■ 四川さん
消防士「消火完了。さて、来た道を帰ろう」
■ 山東さん
これは素晴らしいCMだ!CMとはこうあるべき!ちょっとナショナルの乾電池を買ってくる
47 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
誇らしいニダ!
Link to this comment
併合は終りましたよ。
Link to this comment
草
Link to this comment
懐かしいな、ナショナルの乾電池
Link to this comment
ナショナルの乾電池といえば『コータローまかりとおる!』の天光寺輝彦。
電池を握ると頭が光る特異体質。
「ネオハイトップが一番」と作中で商品名まで挙げてた。
Link to this comment
私はハゲではない!
剃っているだけだ
Link to this comment
『高層ビルに挑戦!』ってセリフ、覚えてる。
懐かしいCMだな。
Link to this comment
1983年といえばウリがうまれた年ニダ
Link to this comment
よう、おっさん
Link to this comment
高層ビルのすぐそばに戸建て民家というのが・・・
Link to this comment
昭和のCMメドレーは暇つぶしにちょうどいい
Link to this comment
短い時間に起承転結を、ってのに相当拘って作られてるのが多いからね
俳優ドーンってだけのは今も昔もあっという間に無価値になる
Link to this comment
いまだにエボルタチャレンジとかやってるが、コレから消火機能を外しててユーモアの点で劣化してる。
タダの企業の自己満足にしかなってない。
こんなの客観的に分からないから結局mAhで判断するという…。
Link to this comment
いちいち批判しなけりゃ気がおさまらないのか?
ちったあ大人になれやクソ野郎。
Link to this comment
エボルタチャレンジは内輪受けにしかなってないよな
ストーリーが足りないというか見てて冷める
Link to this comment
コメント途中にある誕生日のあたり翻訳いる?
普通に祝っててちょっとほっこりしたけど(笑)
Link to this comment
ツイッターがあろうとなかろうと、人には自己顕示欲があるってことだな。
10億人以上いる国で、一々誕生日祝ってたら切りがないだろうけど。
Link to this comment
米7さんは「コメントいる?」ではなく「翻訳いる?」と言ってるんですよ
Link to this comment
どこの国も馴れ合いノリは同じなんやなーというのが
垣間見えるから良き
Link to this comment
当然だが、翻訳した方が「資料性」は高くなる。
Link to this comment
大阪の大林ビルやね。今は名前変わってるけど。
Link to this comment
ほのぼのタワリングインフェルノ。
最後は自分で運転して帰ります。
Link to this comment
タバコも相当がんばったと思うぞ
Link to this comment
あのナレーターの声音からして昭和って感じ
Link to this comment
煙草に火をつけた時点で消防士が出発したてたなら
到着する頃にはとっくに燃え尽きて…いやむしろ煙草の持久力が凄いというオチか
Link to this comment
何本も吸って待ってたのさ
あの頃は一箱200円しなかったでしょ
Link to this comment
そろそろ消防士が着くころだな、
仕事あげるために一服するか...
Link to this comment
>一方中国のCMはきれいな女優さんが商品を持って踊って商品名をいうだけ。もっと楽しいCMを作ってくれ
今じゃ日本も同じだな
それも腕や足をかくかく動かした変なものや、変な踊りをそれがカッコいいと
言わんばかりに必死そうに踊ってるCMが多い
Link to this comment
今の日本のマスゴミを仕切るのは、広告業界を牛耳る在日企業の電通。偏向報道やCM制作をする現場を仕切ってる人間を考えれば….(お察し下さい)。
因みに、P&Gのファブリーズに出てる(リビングを1人でファブリーズ掛けてクンクン匂うパターン)女性は韓国人女優。噂どおり朝鮮系の企業だったんだな、と思った。
韓国も有名人が出てきて商品説明して終わるCMパターン多し。中国もそうなのか。日本のCMはここ数年ドラマ化したシリーズも多い。
Link to this comment
eneloopのが好き。
今のPanasonicのダサいロゴを消してほしい。
Link to this comment
商品価値は下がったよな。買ってますが。
当時、新デザインに変わる前に買い溜めする人もいたよね。
自分は買いに行ったら、もう充電器セットの奴しかありませんでした。
Link to this comment
ナショナルのブランドは、残しておくべきだったと思うんだよ(昭和脳)。
Link to this comment
こっ酷く松下電器を裏切ったのはどこの国のお方だったでしょうかね?
その事一つ取っても中国人は許せん
Link to this comment
昔の方がCMもおしゃれ
本当に日本落ちたと思うわ
Link to this comment
落ちぶれたのはアナタですよ
Link to this comment
同意。80年代に限らず90年代や2000年代初頭まではセンスの良いCMが沢山あった。
それが今じゃゴチャゴチャと煩い勢い任せのCMばっかでウンザリする。
特に変わったのがナレーションだな。最近のCMのナレーションのウザさは異常!
Link to this comment
今の日本は人を楽しませるという感情が消えてしまっている
あってもなくてもいいものを量産して、クレームが来なければそれでいい
金が最低限入ってくればそれでいい
つまんない国だよ、ほんと
Link to this comment
子供の頃、おっさん達は昔は良かったとよく言っていたが、世代が変わっても繰り返すんだな…
この人達はじーさんになっても同じことを言ってるだろうな
Link to this comment
今も昔もピンキリ。下らんのも有るし光る物も有る。
Link to this comment
誕生日おめでとう!
Link to this comment
社畜て…
Link to this comment
今でもエボルタがやってるけど
Link to this comment
昔からの伝統だったんだな、あの乾電池ロボ
でも、このCMの最後の水鉄砲は、今の世の中だと、ロボットにない機能を後付けで、捏造だヤラセだとかなっちゃうのかもw
Link to this comment
ペッパーくんのちっちゃいのみたいので同じようなのやってた?記憶違いかな
Link to this comment
韓国版なら登り切ったところで火を付ける、にすればオリジナリティが出ると思うの
Link to this comment
まだ生まれてない
Link to this comment
うっはー
なつかしー