日本で食品ロス削減推進法が成立! 中国人「日本人は難しく考えすぎ」「日本の食品ロスは無駄ではないのでは?」

 
日本で食品ロス削減推進法が成立しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
食べ物が無駄に捨てられる「食品ロス」を減らすための食品ロス削減推進法が24日の参院本会議で全会一致により可決、成立した。政府が食品ロス削減の基本方針を策定すると明記。自治体には具体的な推進計画を作る努力義務を課した。超党派議員連盟が法案をまとめ、各党に賛同を呼び掛けていた。
 
食品ロスを巡っては、節分の恵方巻きの売れ残りが大量に捨てられるなど社会問題化し、食品の大量廃棄を見直す機運が高まっている。一部のコンビニ大手は食品ロスを減らす狙いで、消費期限の近づいた弁当やおにぎりの購入者にポイント還元の形で実質値引きする方針を打ち出した。
 
食品ロスは世界的にも関心が高まっている。新潟市で今月開かれた20カ国・地域(G20)農相会合でも、G20として食品ロスの削減を主導していくことが閣僚宣言に盛り込まれた。
 
新法には、政府が基本方針案を作成するため、関係閣僚や有識者で構成する会議を内閣府に新設することを盛り込んだ。食品生産から消費までの各段階で食品ロス減少へ取り組む努力を「国民運動」と位置付ける。
 
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45209210U9A520C1000000/
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EH6ST0EL00018AOQ.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 江西さん
 
賞味期限を偽装すればいいだけだろ。日本人は難しく考えすぎ [419 Good]
 
 
   ■ 天津さん
 
   それを簡単にできないのが先進国 [9 Good]
 
 
 
■ 貴州さん
 
世界で最も食品を無駄にしているのは中国人 [225 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
日本人は少食だから食品が余るのでは? [127 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本のスーパーでは賞味期限が近くなったものは割引販売を始めることでなんとか売ろうとする。その結果、食品ロスはかなり抑えられているはずだ。中国ではそんなことは一切ない。これが日本と中国の差だ [108 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   午後6時以降にスーパーに行くのは在日中国人留学生の基本中の基本 [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
これは賛成!食品は食べられるためにあるものだ! [96 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
日本の物価は相対的にかなり安い [92 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
中国の食品ロスは日本よりもずっと多い [53 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
ある程度の食品ロスを発生させることによって日本人はいつも新鮮なものを食べている。その結果日本人の長寿が実現できているのだとしたら、食品ロスは無駄ではないのでは? [45 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
ブタのエサにすればいい [39 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
節約は現代人が忘れつつある美徳 [29 Good]
 
 
 
■ 山西さん
 
大和民族が世界から受ける尊敬は中国人とは比べ物にならないくらい大きい [12 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本人は寿司しか作らないんだろ?あんなものはすぐにダメになるから日本の食品ロスが多いのは当然だ!
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   全く違う。日本では美味しく食べられるまでの期間を示した「賞味期限」という考え方が一般的。そのため食べることは出来るが賞味期限は過ぎたという食材が大量に存在する。これが日本の食品ロスの大元 [12 Good]
 
 
 
■ 貴州さん
 
日本人は真面目 [5 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
期限切れが近づいた食材を、もともとの梱包はそのままで割引シールを貼っていくのが日本のスーパー、梱包自体をやり直して新品として売り出すのが中国のスーパー。この差は果てしなく大きい [5 Good]
 
 
 

 

コメント

  1. >一部のコンビニ大手は食品ロスを減らす狙いで、消費期限の近づいた弁当や
    >おにぎりの購入者にポイント還元の形で実質値引きする方針を打ち出した。

    これセ○ンのフランチャイズオーナーが本部からやんわりと脅されたとか話なかった?

    • コンビニの弁当とかは価格の33%が協力生産工場の取り分でコンビニオーナーも33%が取り分でコンビニ本部が34%の取り分となっているケースが多い。
      薄利多売でやってる協力生産工場の取り分を減らすことはできないから、値引きするなら値引き分をどこが負担するのかで揉めているんだよ。

  2. 割引するとその時間にしか客が来なくなる

    っていうのがあるからなぁ

    • コンビニの場合は、ロイヤリティが仕入に対して掛かるから本部は廃棄させた方が儲かる仕組み。
      これが値引き販売させなかった最大の理由。

    • その理屈ならスーパーには値引きが始まるゴールデンタイムにしか客が来ない事になるけど?
      実際の行動を無視するから変な結論しか出ない、こういうのを机上の空論って言うのかな

      • 普通に考えて、値引き前に来る人が減って値引き時間に多く来るって意味だろ・・・

  3. 中国は食べきれないほど注文して食べ残す文化があるからな
    向こうでも食品ロスは問題になっていそうだ
    だけど食べ残しはテイクアウトできるんだっけ?

  4. 日本の外食産業が賞味期限切れやメニュー入れ替えで一年間に廃棄している食品食材の総カロリーは日本が一年間に輸入している食品食材の総カロリーよりも多いからね。
    食品ロス削減推進法が厳しい内容ならカロリーベースでの食料自給率が100%を超えている日本の場合は食品食材の輸入が減って中国や東南アジア諸国やオーストラリアや南米の経済に大きな悪影響を与えることになるよ。

  5. 20世紀少年で北海道の有名なお菓子をもじったものの賞味切れを食べて生き抜いていたDJという設定があったが、
    アフィにこれをもってきた意図はそこにあるのかな?

    • いや、もっと直接的な賞味期限改ざん事件があってだな…
      もう10年以上も前か。時の流れは早いもんだ。

  6. 資源として限りあるものなら分かるけど、食品って持続可能な産業なんじゃないの?
    無駄は無駄かもしれないけど、それで儲かって給料になってるわけだから、一見正当に見えても説得力が弱い法律だと思う

    • 商売で食品を扱っている人にとっては、何てことのない法律だ。
      原価低減は、食品ロス・残食数を減らすことから始まる。
      節分の恵方巻きの売れ残りは、関東には無い文化を強引に推進している結果だ。
      関東では、KFCのようには定着はしないだろう。

    • 魚類はマグロを筆頭に取れ高激減してるじゃん。

  7. 企業にとって食材はそこら辺に生えてるコケくらいにしか思ってないからなぁ~・・・大手になるほど。
    行員が現金を「券」として100万円束をポイポイ1・2・3と数えるようなもんだよ。

  8. 賞味期限の基準を緩和したらいいだけ
    そもそも賞味期限内だからOKとか賞味期限切れたからアウトとか言ってる人見るとマジかと思うわ
    信じるべきは己の舌や鼻だろうに。他人に自分の人生委ねすぎじゃね

  9. >>8
    お前が店開いてソレやってみろ、いかに信用と信頼で店が維持できているかを思い知るはずさ。

    • いやだから規制緩和しろよ。それで食えねーなら基準の緩い海外で食事するなよ
      お前みたいな固定概念じじいのせいでどんだけロス出て飲食店や食品販売業が圧迫されてることか

      • 浅知恵で開き直るな

      • 昔は生野菜を切ったサラダの販売とかなかったからね。
        扱ってる商品が昔とは違うんだよ、おじいちゃん。
        サラダに付着した大腸菌なんて、舌や鼻では判別できないんだよ。

        • 賞味期限と大腸菌関係ないやん
          まさか何も無いとこから自然に沸くと思ってる小学生か?

          • はあ?
            病原性大腸菌や黄色ブドウ球菌も時間とともに増殖するし、
            当然賞味期限の設定にも関係あるやろ

  10. 前に天ぷらの衣を剥いで食べたり、寿司のシャリを残したりしてるのが報道されてたけど、そう言う行動もお店でのロスの一因になってるのに売り手側にだけ文句が出るのはちょっとな。
    世論は金を出してるのだからどう食べようと自由と、残さず又はそのまま食べるが大体半々だったから、出された物を食べ残してる人も多いんじゃないの?

  11. ペットロスと同様、失ったものにしか痛みはわからないよ

  12. 捨てる分も元は買ってるわけで、経済が回ってるだけなんだけどな。
    日本人がロスしなかった食材が自動的に飢えたの子供に届くわけでもないのに。

    • もっと循環的な問題なんだよ。

      食材にもよるが、予め余剰が大量に出る程食材を確保する必要がある
      ←輸入量を増やすしたり、調達先を確保する
      ←現地の農業地域の開墾・拡充で水不足
      という悪循環が出たりする。

      まあ途上国の人は自分達が食っていくためにやってる訳だが、
      日本が輸入量を増やすほど、海外で農産物を育てるための水も消費してる。

      • 日本企業が割高で途上国の契約農家を確保すると
        現地人の食べる為の農作物の量が減り、価格も跳ね上がる場合もあるしな

  13. アフィの意味がわからない。
    賞味期限の話題なら赤福餅だろ?っと思って調べたら納得した。
    シニカルだなぁ。もう許してあげてもいいと思うけどwwww

  14. 食品ロスと言えば目立つのが恵方巻き
    特定の地域では素晴らしい文化なんだろうが阿呆な企業が
    無理矢理広めて政府が動き出すほどの食品ロスを出している
    難しいだろうが企業の押しつけ文化は違法にすればいい

    • 具材を卸してる業者からすれば
      最終的に客の腹に入ろうがゴミ箱に入ろうがどっちでもいいけどな。

  15. >賞味期限を偽装すればいいだけだろ。日本人は難しく考えすぎ

    お、おう

  16. 利益追求ばかりして
    モラルのない日本企業
    が小泉政権で一気に
    増えたからなぁ

  17. 中国とは事情が異なりそうだ

  18. そもそも食べ物は大量にあまってないとダメなもの
    ギリギリの生産なんかしたら必ず餓死者が出る

  19. これを法制化?、しかも全会一致ってのが不安になる。経済視点で見れば使い捨ての文化は健全な成長の状態。家電や衣類のリサイクルなんてのは経済発展の足を引っ張る行為。欧米リベラルの顔色を気にして偽善的な法制に疑問を投げかけにくいのかしら?プラスチックゴミ、捕鯨、温暖化、高血圧閾値など、それを問題化することで得する輩に抗うすべは無いのかね。

  20. 単純に廃棄ロス率が日本と中国で同じだったとしても彼らは日本の
    10倍いる訳だから廃棄も10倍、想像できない量を捨ててるんだね

  21. 量を調べるといかに消費者が無駄に食品ロスして、事業者は削減しているかわかる
    それでも欧米から比べると消費者のロスは少ないんだけどなw

  22. 日本のスーパー, コンビニの食品ロスも深刻だが、個人レベルでは多くが食べ残しに罪悪感を抱いている。
    中国は一般人から商売人まで、食べ物を残して捨てるということに微塵も罪悪感を抱いて無さそう….

  23. 雪印乳業も消費期限過ぎたやつ回収して再パッケージして販売してたよな。
    殺菌してたと言うものの、もはや何回回収してるかわかんないから、栄養表示とか全く当てにならない。
    マジでクソな企業。こういうクソ企業が食品産業やるなっつーの。
    その後、解明してメグミルク。今は調子こいてまた雪印ブランド立ち上げてるけど。
    消費者騙して、バレたら改名して、結局消費者騙してることに変わりなし。

  24. まぁ再利用で豚のエサにはしてるな

タイトルとURLをコピーしました