松山のローソンがとてもほっこりする理由で看板の「L」だけ消灯しているそうです。この記事を読んだ中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
松山のローソンがとてもほっこりする理由で看板の「L」だけ消灯している

道後温泉のローソン、Lだけ照明消してる訳だが、その理由が何とツバメの巣が出来たから。と言うちょっと良い話。#道後温泉 #ローソンナイス pic.twitter.com/KFwNZmh5tw
— unya (@unya41447845) 2019年5月25日
記事引用元: https://www.weibo.com/2213526752/Hw7vHnt3D
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 福建さん
Awesome! [90 Good]
■ 江蘇さん
これって一文字ずつつけたり消したりできたんだ [41 Good]
■ 広東さん
できないと思うよ。でもケーブルを1本抜けばいいだけと思われる [6 Good]
■ 遼寧さん
明るくて暖かかったから巣を作ったのでは? [24 Good]
■ 北京さん
例えそうだったとしても消すのが正解。燃えたら困るからな [9 Good]
■ 上海さん
かわいい! [13 Good]
■ 在日中国さん
一文字消していることがバレて本部に怒られない?
■ 河南さん
いい広告になったし、いいんじゃない? [11 Good]
■ 江蘇さん
最後の写真、みんなでポテトを食べてるのかと思った [17 Good]
■ 上海さん
この前行ったけど全く気づかなかった。写真見返してみたら確かに消えてた! [7 Good]

■ 四川さん
一文字だけ消すという選択肢は思いつかなかった
■ 北京さん
awsonはawesomeに見える
■ 深センさん
私ならLの内側に巣を作る
■ 重慶さん
ほっこりするニュース
■ 在日中国さん
ローソンがオーソンになった
■ 北京さん
ツバメの巣は高く売れる
■ 河北さん
うちのガレージにも燕が巣を作った。ヒナが飛び立つときちょっと感動した
■ 広東さん
たまにはこういうほっこりしたニュースもいいもんだね。ありがとう!
60 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>明るくて暖かかったから巣を作ったのでは? [24 Good]
俺もそう思った。
Link to this comment
コンビニの軒先にある監視カメラに燕の巣ができてるのはよく見るけど、電飾にできるのは珍しいのでは
熱いイメージあるけどそんなでもないのかな
Link to this comment
LED証明ならあまり熱は無いと思うけど
Link to this comment
LEDも発熱するよ
発生場所が違うだけ
Link to this comment
根本が発熱するんだよな
LED寿命はその部分で決まる
Link to this comment
熱くなても夜間ずっと明るいままなのがよくないだろう
Link to this comment
雛が寝不足になりそう
あと眼も変に育ちそう
Link to this comment
コレ元々LEDが故障して点灯しない間にツバメが営巣したんで
オーナーさんがLの部分だけそのままで残りが点灯するように修理したのよ
Link to this comment
なるほど!
それなりに長い時間消えてるうちに巣を作られてしまったのかw
Link to this comment
暖かいからだとしてもツバメの蒸し焼きが店の前で出来上がったらばつが悪いしな
Link to this comment
明るいとヒナの睡眠がとれないしいいと思う。
てか、北京さん、日本のツバメの巣は売れんぞ。食えんからな。
上海さん、よく写真撮ってたな。で、これ映像だろ?
Link to this comment
燕が巣を作ると縁起が良いんだっけ?
今年戻ってきた燕はその巣で育った雛なのか親が毎年きてるのかな?
Link to this comment
数量限定だけどからあげクン一個増量する予定らしいよ
Link to this comment
鳥目ってほとんどの鳥類が夜に目が見えなくなる事が由来なんだよね
照明があると虫が寄ってくるし、夜でも明るいからその虫を狩って食べてるんだそうな
都会の鳥の知恵なんだって
Link to this comment
そういう気遣いが隠れていたのか やるじゃん
Link to this comment
切れてて直さなきゃなーって思ってた所で巣くったからそのままにしたらしい
Link to this comment
中国人、絶対に食べるなよ!
Link to this comment
焼くより蒸す方が好きアルよ。
炎天下の車内で・・・
Link to this comment
ツバメのひなが少し大きく育つころ、巣から押し出されて落ちてくる。
それを待ってるネコがいる。
Link to this comment
Lの部分だけが故障したので業者に修理を依頼した
ところが修理をするには巣の撤去が必要との事
それでオーナーが本部の了解を得て、修理せずそのままの状態にして置いた
それが真相らしいよ
でもまあ、心暖まる良い話しだねぇ~w
Link to this comment
Lの右側に作り直せよ鳥
Link to this comment
それだと眩しくて意味無いじゃん
Link to this comment
「あれって一個だけ消せんの?」ってのは国境なく気づくものなんだな
道後民の人に聞いた話だと、そもそも先にLが消えてて、修理を呼ぼうとしていた所にツバメが来たのが実際らしい。
だから消えてたのが先で、ツバメが後。
しかもその時のツバメは既にだいぶ前に巣立っていて、オーナーが「また巣を作りに来てくれるかなー」と修理せずに待ってたら本当に来たんだと。
つまり今いるこいつらは二代目。
なんとなく話題の起点になった冒頭のツイートと感じが違うが、まあ…。
問題はよく担当のエリマネが長期間Lが消えてる事を黙ってたなと。特に初代が巣立った後あたりに。
Link to this comment
巣立つまでってことで了解とったんだろうな
ローソンもいい意味で話題になるし
Link to this comment
ツバメは同じ場所に巣を作る事が多いので、今後もずっとLは消したままにするそうだ。
Link to this comment
近所のコンビニに出来てた巣も毎年再利用されてたけど、
リフォーム時に撤去されてしまった
でもその年に巣も新たに建設されて、店員さんが大喜びで
帰ってきました!ってポスター貼っとった
Link to this comment
秋になったら南の国へ渡りに出るんだけど生まれたヒナのうち、1割しか無事に渡れないって聞いた
がんばれ!ツバメたち!
Link to this comment
あのちっちゃい身体でさ、飛行機なみの距離飛ぶんだもんな。
燕ってほんと凄いよ…
Link to this comment
マジかー。
燕に産まれてんで良かったー。
しかも日本人とか実は超ラッキーじゃね?
Link to this comment
>ツバメの巣は高く売れる
それ種類違う
こいつの巣は売れないだろw
Link to this comment
うん
食べられるのは海藻を原料に巣を作る海燕のだけだな。
こんなゴミで作った巣は食べられない。
Link to this comment
アッーソン
Link to this comment
ローソンの最初の文字が消えてもなんともないが
どうしてパチンコは最初の文字が消えやすいんだぜ・・・
Link to this comment
パチンコは数十年前から営業しているところが多いので、LEDではなくネオンサイン。
半濁点の〇のところは小さく作る必要があるので、放電による劣化が早い。
一文字づつ制御しているから、半濁点の部分が切れるとパの字全体が消えてしまう。
ネオンサインの看板をLEDに交換するには全てを変更する必要があるので、今まで通りネオンサインで修理する方が安い。
しかし、一文字だけで修理するともったいないので、パの字だけが消えた状態でしばらく放置されてしまう。
Link to this comment
owsonなら角に殺された女の子の幽霊が立ってたかも
Link to this comment
なんか嬉しいわ、こういうニュースが一杯いっぱい世界にあふれればいいなって思う
Link to this comment
話題になってなかったら本部に怒られてただろうなw
Link to this comment
事前に本部の了解を得て、Lが消えたままにしているそうだ。
Link to this comment
もし仮に本部が「点けろ」と指示したらそれこそ大炎上するよね。
Link to this comment
本部が気づくより先に話題になってよかったな
Link to this comment
振り向いたらいけない道が脇にありそうな名前になったな
Link to this comment
こういうニュースだけ聞いて生きていきたい
Link to this comment
巣を作ったのがパチンコ屋のパの字のとこだったら
…なんでもないです
Link to this comment
オーナーが泣いてる数字のコンビニだったら無かった話だな。
ツバメですら選んだんだろ。
Link to this comment
我が家の車庫にも毎年燕が巣を作りにくる。
でも、蛇が狙いに来るんだよな。一昨年は蛇が狙いに来たんでホウキで蛇を叩きつけてやったよ。蛇来ないように何かいい方法ないかな。
Link to this comment
うちの母親は、車出すときにガレージ閉めない人でガレージの内側のシャッターの上部に巣を作られてしまった。ガレージの上は母屋と隣接してて、博愛主義な母親はシャッターを閉められずネズミが侵入してしまい納屋に居ついてしまった迷い猫を飼うはめに。で、迷い猫はメスで子を産んで、、家の中が見る影もなくボロボロにされましたとさ。高卒で働きだしてから母親の可哀そうの反対を押し切って、全ての雌猫に避妊手術したけどね。
Link to this comment
ドラマ化決定
Link to this comment
この記事でジョジョを思い出す人は原作ファン。
有り体に言えばおっさん、いやじいさまかも?
Link to this comment
親がジョジョファンで、子どももジョジョファンってことで
10代後半~20代後半のジョジョファンがいるみたい
Link to this comment
スワローソン
Link to this comment
来年に戻ってくるツバメ期待して、ずっと修理しないみたいだね。
良いと思うわ
Link to this comment
>■ 深センさん
>私ならLの内側に巣を作る
確かに、その方が安定感あるもんな。でも隅っこや角っこが落ち着くというツバメの気持ちもわからないでもない。
Link to this comment
本部もOK出してたし
めでたしめでたし
Link to this comment
TVニュースでやってた。巣に通電しないように工事したのが一年前。巣立った燕が今年もどってきてまた子育てしてるんだとさ。こんな余裕のあるコンビニ店もあるんだな。善良なオーナーなのか商売上手なのかわからんが、まあいいニュースの部類だろう。
Link to this comment
そんなとこに巣があったら、ツバメの糞が頭に落ちるだろ
Link to this comment
「ツバメの来る家は栄える」っていう言葉の通りだな
この言葉、ツバメの巣ってのが風水的によいものだからとか、ツバメは適度な湿度や風通しのある環境を好み、そういう場所は人も過ごしやすいからだとか、
根拠には諸説あるらしいけど、自分が好きなのは「ツバメの巣に腹を立てて壊したりしない、心に余裕がある人の家だから自然と栄える」っていう説
このお店の場合、まさにそのとおりなんだろうな
Link to this comment
行ったことある中国人が写真撮ってて書き込みしていることに驚く
Link to this comment
消えてますつばめのAWSON
Link to this comment
Aw Son! とは情感があっていいんじゃないか?
Link to this comment
ローソンだからおkだったのかもしれない
セブンだったら本部から巣を撤去して全部点灯しろって指示がくるだろうな