日本マイクロソフトが中国企業とは真逆の制度を試験導入するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本マイクロソフトは22日、今年8月の1カ月間は金曜日をすべて休業し、「週休3日」にすると発表した。有給休暇とは別の「特別有給休暇」とし、全オフィスを閉める。
休暇中の家族旅行や自己啓発、ボランティア活動向けに会社がプログラムを用意したり、費用を最大10万円補助したりする。平野拓也社長は記者会見で「短い時間で働き、よく休み、よく学ぶということが大切。仕事をするのが4日になるので、同じ仕事の仕方をしていてはアウトプット(成果)が出なくなる。違う仕事のやり方、考え方を誘発したい」と話した。
マイクロソフトは来年8月も同様の取り組みをする予定だ。今後、新たに週休3日制度を導入するのが目的ではなく、試験的に運用したうえで効果を測るという。
平野氏は「私にとっても勤務時間が少なくなることはチャレンジ。いつもは15分刻みで予定がつまっているが、期間中は会議を細切れに詰めるのではなく、集中して考える時間をしっかり持つことを心がけたい」と語った。
記事引用元: https://www.asahi.com/articles/ASM4Q4DFSM4QULFA01F.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/1660452532/HqWDL5p51
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
労働者が搾取される極悪非道の資本主義社会 [2284 Good]
■ 北京さん
みんな落ち着け。どの国にもその国特有の国情がある [1857 Good]
■ 湖南さん
996で働くのは社会からの恵み [1399 Good]
(訳者注:中国ではハイテク企業を中心に「朝9時から夜9時」「週6日勤務」の「996勤務」が常態化しています。先日アリババの馬雲会長が「996システムで働く機会は社会の恵み」と発言し、物議を醸しました)
■ 深センさん
あちらでは週休3日、こちらでは996。国情だ。諦めろ [1043 Good]
■ 吉林さん
日本では週休3日で社会の恵みがもらえるのか。羨ましい [215 Good]
■ 長春さん
996って何?朝9時から夜9時まで週6日勤務? [167 Good]
■ 北京さん
ちょっと違う。朝9時以前から夜9時以降まで週6日以上勤務すること [195 Good]
■ 福建さん
日本は別の国 [184 Good]
■ カナダ在住さん
中国企業は長時間労働よりも業務の効率化に力を入れたほうがいいと思う [122 Good]
■ 吉林さん
996のような長時間労働を最初に行ったのは日本人。しかし日本では時代に合わなくなってかなり昔に放棄されたが、最近中国で根付きつつある。ちなみに下水油を発明したのも日本人。まさか中国人が食用に使うとは夢にも思ってなかっただろうけどな [97 Good]
(訳者注: 下水油・・・中国で社会問題化している再生食用油のことです。工場などの排水溝や下水溝に溜まったクリーム状(あるいはスカム状)の油を濾過し、精製した安物の食用油脂です。「下水油は日本企業が台湾でバイオ燃料として作ったものが始まりで、それが中国大陸で食用として広がった」というデマが一時期広まりました)
■ 北京さん
何なんだこのニュースは!中国人にケンカを売ってるのか!ふざけんな大日本帝国!! [89 Good]
■ 上海さん
中国は日本の通った道を辿ろうとしているのかな? [65 Good]
■ 河南さん
996はやめてくれ。996だけは・・ [54 Good]
■ 山東さん
外国では残業費を減らしたいから従業員に業務の効率化と残業の削減を求める。中国では人は掃いて捨てるほどいるから徹底的に使い倒す [53 Good]
■ 北京さん
日本経済が停滞して社会の恵みを得られないのは996を放棄したから [18 Good]
■ 遼寧さん
週休3日なんていう贅沢は言いません。せめて週に2日は休ませてください。お願いします! [9 Good]
59 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>ちょっと違う。朝9時以前から夜9時以降まで週6日以上勤務すること
ワロタw
Link to this comment
文字としてはちょっとだが内容がちょっとではないw
Link to this comment
まるで昭和の企業戦士みたいだな
確かに今の中国はいけいけどんどんの時代のようだ
Link to this comment
にっじゅーよーじかんっ♪はーたらっけまっすっかっ♪(アヘ顔)
Link to this comment
皮肉で、日本は景気後退してて仕事無いって言われてる気がする
Link to this comment
仕事ある、ないって普通は就職出来るか出来ないかって意味
就職してても休みなしの長時間労働増えるのは景気悪い時だろ
Link to this comment
日本人でも週休2日欲しい人多いんだよな俺もだし
Link to this comment
高校の頃同級生に週休6日の奴がいた。
当然1年で中退していたが…
Link to this comment
うちは自営だけど爺ちゃんは週休6日だな週初めの月曜だけ仕事場ってか店先でお客や業者と交流するために座っている感じだ
Link to this comment
このほうがみんなありがたいだろうね
今後確実に週休2日から3日になっていく世界になる。
AIの普及で人間はそれほど働かなくてもよくなる
Link to this comment
吉林さんの「下水油を発明したのも日本人」て
廃食用油を再利用してる事業の話?
Link to this comment
VDF(Vegetable Diesel fuel)のこと言ってんじゃね?
もともとは使用済みのてんぷら油をディーゼル燃料に再利用する技術だったが
性能が良すぎてそのまま食用油として売ってもばれないという。
Link to this comment
たぶん中国の人口じゃ数十年は変わらないだろうな…
日本でも労働状況改善だの、バブル崩壊で減らした福利厚生を戻そうだのの動きは働き手が減って人材確保の為に最近ようやく重い腰を上げたわけだし
Link to this comment
いやいや、マイクロソフトは日本企業じゃないからな…
もともとMSは数年前から一部オフィスで週休3日制はやってたんだよ
それを今度は猛暑の季節に全社で行うってだけ
Link to this comment
今の社会は「労働:対価」のバランスが非常に悪いのと、業界業種の格差が激しい事が問題なんだと思う。少労働高賃金の業界企業がソレをやるのは問題ないし大いに結構。だがその逆の業界業種は死活問題…それ以前にそういう発想すらない。政府にはその『格差』の是正の法整備を一日も早く望む。
で、件の日本MSの場合は、抱えてる仕事を手分けする・外注するなどで自らはマネジメントに徹するのが手段の一つになるだろうな。それにより作業労働の均衡化が期待できてその分ギャラ分配も良好となる。日本の企業は利益を独占しようとして一人一人が案件を抱え込みすぎだと思う。
Link to this comment
自己訂正w 「労働:対価」のバランスが非常に悪い=× /「労働:対価」のバランスが非効率な上に悪い=○
Link to this comment
友人に朝7時に出社して夜23時に帰る生活10年以上続けてるやついて最近心筋梗塞で死にかけてたよ
ちなみにまだ34歳な
結局はこういう労働を法律で取り締まらないと駄目なんだよね
日本人がやらなくなったら今度は罪のないベトナム人だのネパール人だのを働かせようとしてる
Link to this comment
日本人と友人は何の罪があるんだ?
Link to this comment
同じ仕事をベトナム人やネパール人が受け持つならまだ幸せなんだが
世の中の左めの人は、その問題すら無かったことにしてるのがな
Link to this comment
じゃあ、あなたが少時間労働・高収入の理想の会社を作ってあげれば?
ちなみに自営業やってます。
Link to this comment
そんな余裕があるならもうちょい安くならんのか?
Link to this comment
真面目に買ってるのは日本ぐらいらしいぞ。
Link to this comment
中国共産党があるかぎり、中国は本当の脅威にはならないような気がする。
Link to this comment
955か1055が当たり前がいいな
964もうれしい
水曜半ドンとまでは言わなくても14、15時に帰りたい
Link to this comment
働きたくなーい、とはっきり言おうw
Link to this comment
551の豚まんが食べたくなった。
Link to this comment
それなら出勤時間を遅くしてほしい
早く帰れても結局寝る時間は同じだから
睡眠時間は増えないんだよな
Link to this comment
じゃあ中国は日本と反対に週3勤務にすればいいのに
Link to this comment
中国は共産主義なんだからそんなに働く必要なんかないんだよなぁ(鼻ほじ
自覚のない純然たる奴隷とはこういうこと
Link to this comment
北欧とか金:半日、土日:休みが普通
一時的ならそれ程驚かない
因みに俺が前にいた工場は、一日12時間の週三日勤務だったよ
4チームで24時間稼働していた
(日曜は月火水か木金土のどちらかのチームが、休日出勤扱いで出ていた)
Link to this comment
週休3日とかうらやまけしからんな
Link to this comment
俺は医者を週休3日製にして 土日に働かせて欲しいのだか。
労働者は病院に行けなくて困ってるぜ
Link to this comment
996は確実に死人がでる
Link to this comment
いや、自営業とかふつうだからw
Link to this comment
自営業と雇われを一緒にしてはいけない
Link to this comment
日本も過労死上等で経済成長したし、中国も今の若者が死ぬ気で働いて未来の若者に楽させたれや
Link to this comment
週3休みでも、給与は変わらんのか?
どーせ、孫孫受けとかの末端にしわ寄せが来るんでしょう
Link to this comment
週3休みが普通になったらGDP 下がるかもな
Link to this comment
給料が現状維持なら当然業績も現状維持以上を期待されるわけだからなあ
効率や質を上げられなかったら家に帰っても仕事のことを考えるだろうし…あれ?今と変わらないじゃんw
Link to this comment
中国のトップ企業はそんなに働いてるのか…日本の高度成長期みたいだな
そりゃ抜かれますわ…
Link to this comment
支那は未だ日本を帝国と認めてくれているようだ
Link to this comment
週休7日の俺
後悔はしてない
Link to this comment
毎日自宅警備の仕事ですか
お疲れ様です
Link to this comment
家族は後悔してほしいと思ってるぞ。
Link to this comment
2時に帰って~5時起きよ(はぁと
Link to this comment
日本MSてリスク減らすのはうまいけど儲けるのは本体にのっかってるだけだよな
てかそれが支社の役割か
Link to this comment
うらやましい!水曜休みになれ!平日5日間は長い!
Link to this comment
日本マイクロソフトの話題であって日本にもその他の日本人にも何の関係もない出来事ですね
Link to this comment
働き方改革ってのが地方でも進んでいると実感させられたのが
近所のスーパー銭湯、入湯料は700円程だが、回数券やスタンプを併用し
さらには年4回程の回数券割引販売時に購入すると入湯料が450円程度まで下がる
そのため、このスパ銭は繁盛しており、休みも年2回とほぼ年中無休だったのが
今年の4月から、毎月第二第四火曜日が休みになってしまったからね
隔日で利用する身としては、この月二回の休みが地味にスケジュール調整が面倒
コンビニも24時間を止めるという流れになっているし、これからもドンドンこういう流れが
加速していくんだろうね
Link to this comment
よし!誰か中国にリポビタン売りに行け
そして24時間働けますか?って聞いてこいw
Link to this comment
昔、ダイエーがやってたよね。
Link to this comment
正直日本は祝日が多すぎると思う
祝日が多いからわざわざ有給使わなくなるんだよ
Link to this comment
日本マイクロソフトなんて何の仕事もしねぇからな。
外資系の現地法人なんて発言権0だし。
宣伝とライセンス販売くらいしかやることねぇよ。そりゃ週休3日も出来るってもんだ。
Link to this comment
日本で8時間労働が始まったのはちょうど100年前だそうな
Link to this comment
週休3日労働で効率が上がって来たら、その効率のまま週休2日に戻そうとする罠とひねくれた見方をしてみる
Link to this comment
>■ 北京さん
何なんだこのニュースは!中国人にケンカを売ってるのか!ふざけんな大日本帝国!! [89 Good]
小日本じゃないのか?
Link to this comment
>週6日以上勤務すること
あれっ、一週間って七日では……
Link to this comment
一部のエリート会社に嫉妬しても………
ブラック会社は日本も多いぞ!!!!
完全週休二日制は遠い(泣)
Link to this comment
うちは6連続勤務の禁止って総務規定があるから普段は休日出勤がない。