日本で小6と中3を対象に「全国学力テスト」が実施されました。中3で初めて英語を導入されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
全国の小学6年生と中学3年生を対象とした「全国学力テスト」が各地で行われました。中学3年生では初めて英語のテストも導入されました。
18日、全国の小学6年生と中学3年生あわせて212万人あまりを対象に「全国学力テスト」が行われました。国語と算数・数学のほか、今年からは中学3年生で初めて英語のテストが行われました。
英語のテストは「聞く」「読む」「書く」が合わせて45分行われ、「話す」テストは5分ほどで、生徒1人1人がパソコンに向かって話し、録音します。結果は7月頃に公表されます。
(訳者注:日本の中学校には英語の授業がなかったと誤解していると思われるコメントがありますが、そのまま掲載します)
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190418-00000074-jnn-soci
コメント引用元: https://www.weibo.com/6004281123/HqsTlq6UB
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ オーストラリア在住さん
日本の中学生って英語を勉強しないんだ [10715 Good]
■ 天津さん
日本はアメリカの舎弟なのに英語を勉強しなくて良いの? [6529 Good]
■ 北京さん
日本人の英語の発音がヘンテコな理由がわかった [3009 Good]
■ 浙江さん
日本人の英語の発音が下手だと思ってたけど、そもそも試験がなかったのか [2829 Good]
■ 四川さん
Americaはアメリカだからな [1510 Good]
■ 天津さん
humburgerはハンバーガー [469 Good]
■ 江蘇さん
日本語は外来語をそのまま使用する傾向が強い。でも日本語には50音しかないから英語の発音をその50音に無理やり当てはめることになる。日本語として使っている分には問題ないが、英語でも同じ発音だと勘違いする日本人が続発し、日本人はただでさえ英語の発音が苦手なのに事態は悪化する [368 Good]
■ 上海さん
ほんとそれ。日本語を勉強したら英語の発音が変になった。私のきれいな英語の発音を返せ [119 Good]
■ 重慶さん
日本人にも英語の苦しみをおすそ分け [1438 Good]
■ 蘇州さん
おめでとう日本人! [449 Good]
■ 福建さん
日本では英語の試験がなかったの?ウソでしょ? [335 Good]
■ 北京さん
日本とカナダはアメリカに絶対服従だったのでは [183 Good]
■ 河北さん
河北省を代表して日本の中学生の皆さまに祝電を送ります [64 Good]
■ 広西さん
では私は広西チワン族自治区を代表して祝電を送ります
■ 広東さん
広東も!
■ 北京さん
日本の中学生は今頃小躍りして喜んでいるだろうな [54 Good]
■ 上海さん
日本の国語ってうちらと同じ感じなの? [37 Good]
■ 在日中国さん
似たような感じだな。ものすごい量の漢字を覚えて、現代文や古典を読む。ついでに中国の古典もそのまま読む [24 Good]
■ 山東さん
英語の試験がないとか幸せすぎるだろ。こちら側へようこそ!一緒に苦しみましょう! [54 Good]
22 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国人に英語で道聞かれたけど、ほぼ何言ってるか分からなかった…
訛りきつかったし…
Link to this comment
いわゆる「中国人」か「台湾人」ならそうでもないけど
シンガポール人はもっと酷・・凄いぞ
あれは何語なんだろうなあ
シングウィッシュとか自虐してるけど
でも文書の読み書き完璧だから頭上がらない
Link to this comment
中国人があれで自分の英語の発音が良いと思ってるのが謎
チングリッシュは相当独特なのに
どこからその自信が出るのか
Link to this comment
珍妙なイングリッシュだからチングリッシュは言い得て妙
シンガポールとかだとマシになるんだけどね
Link to this comment
チャイニーズって自分らはアメリカ様に助けてもらって戦勝国気取りしてるのに、よく日本がどうとか言えるよな
日本がアメリカの舎弟なら、お前らは男妾だったろうが
Link to this comment
アッー!!
Link to this comment
>「話す」テストは5分ほどで、生徒1人1人がパソコンに向かって話し、録音
今の生徒は大変だな。話すこと自体が苦手な子もいるだろうに。
Link to this comment
5分だけで発音チェックなんてできるはずがないw
Link to this comment
5分間話すのって結構長いぞ
お前さん人前でスピーチしたことないだろ
Link to this comment
ハッキリ言って、観光で日本に来てる中国人の英語って、酷いよ。
Link to this comment
中国人は中国語の記事が正しく読解できないのか?
Link to this comment
中国には英語どころかかなりの数、文盲がいるよ
Link to this comment
若い子は本当に大変だな…これにプログラミングも加わるし、時間が足りないよなぁ
Link to this comment
日本の英語はひどい…否定しないよ、日本人だって笑っちゃうもん
ヴの文字がなくなってブになるって聞いて、更に暗澹たる気持ちに…
ヴとブは発音が違うし、ルイヴィトンはルイビトンじゃないよー
発音の多様性をどんどん無くしていくのは何故なんだろう
Link to this comment
まずはカタカナも日本語ということを理解しよう。
Link to this comment
発音の多様性とか抽象的で意味わからんわ
そもそも『発音の多様性』っつーなら日本訛りの英語も許容されるべきなんじゃないの?
それとも単に英語(米語かクイーンズかは知らんが)の発音に合わせるのが多様性っていうなら、多様性でも何でもない
あとカタカナ語で言う時点で、ビをヴィに変えたところで大して変わんねーわ
更に言えばルイヴィトンはそもそもフランス語だし、フランス語圏からすれば英語発音でルイヴィトンなんてなんだこの発音案件だから
Link to this comment
いや、BとVの発音は違うよ
口腔内、唇、歯 全ての動きが違う
カタカナ英語自体問題があるのは同意するけどね
日本語の母音は5個しかないからそこに無理矢理当てはめてるのが問題なんだよ
Link to this comment
誰もBとVの発音が同じなんつってねーだろ
発音が云々言ってるのに『カタカナ語でルイヴィトンはルイビトンじゃない』って、ヴィの部分だけ変えればいいみたいに言ってるから突っ込んだんやんけ
ヴィの字だけをVに変えてもルイとトンの発音が違うやろ
あと別にカタカナ語に問題あるなんて言ってもない、中国でもアメリカでも自国で発音しやすいよう自国の文字で表現するのは当然だし、その時の発音が元の言語と違うのも当たり前のこと
むしろカタカナ語は解りやすく外来語と識別させるという点で優秀とすら思ってる(ビジネス英語を肯定してるわけじゃない)
Link to this comment
実際コレやったよー。
発音テストは、テストをスタートするタイミングが早いと、自分が最初にしゃべる人になるし、
遅いと逆に皆しゃべり終わった後にしゃべるハメになるから、どっちもハズい。(大勢の前で自分の発音をかもすから)
中身内容は大した事ないよ。
Link to this comment
日本の中学生で小躍りする子は親が幼少期から英語学習させてた子に限りそう。なんだかんだ日本人はやっぱり外に行くイメージ無いし。とは言え親としては義務教育になったの嬉しい
Link to this comment
偉大な先人のお陰で、あらゆる外来語が翻訳されている我が国。
英語出来なくてもいいもん!(言い訳・・)
Link to this comment
まぁでもこれを話してやるとびっくりされるよね
英語自体の授業はともかく母国語だけで大学卒業できるってのがあり得ないと
こっちはこっちで 英語できない=理数系の授業受けられない と聞きびっくりした
各分野で使う専門用語どころかその説明まで母国語でやれる
こんなことできるのは世界でも数カ国らしいね
英語はできたら良いなとは思うけど…使う機会が無いから一向に上達しないよね
そんな状況で詰め込んでもなぁ