「東京の夜景はこれでできている」という記事が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
東京の夜景はこれでできている

Twi:dylan_ek318c
記事引用元: https://www.weibo.com/5543176559/HnlEN6tnM
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 広西さん
社畜が自分の魂を燃やして夜景を作り出しているんだな [2531 Good]
■ 在日中国さん
日本だけではなく世界中の夜景の名所が同じなのでは? [1364 Good]
■ アメリカ在住さん
アメリカでは退勤時にオフィスの電気を消さないところが結構あるよ [184 Good]
■ 広東さん
残業しているときに窓の外を見ると、そこにはものすごくきれいな夜景が広がっていることに気がついた。そして自分もこの夜景の一部となっていることを思い出し、この街を破壊したくなった [851 Good]

■ 北京さん
夜の街を散歩するのが好き。夜景がきれいだし、みんな残業しているのかと思うとなんとも言えない心地よさを感じる [927 Good]
■ 上海さん
わははははは!みんな大変だねぇ [173 Good]
■ 広州さん
これは真実。だから夜景はあまり好きではない。労働者の血と汗の結晶だ [301 Good]
■ 在日中国さん
自分で会社を起こす前は毎日この景色を見てた [94 Good]
■ 陝西さん
今は自分がこの景色の一部になってしまったんだね [14 Good]
■ 深センさん
996は社会に繁栄をもたらす。247は社会に神々の黄昏をもたらす [70 Good]
(訳者注:中国ではハイテク企業を中心に「朝9時から夜9時」「週6日勤務」の「996勤務」が常態化しています)
(訳者注:神々の黄昏・・・北欧神話の世界における終末の日であるラグナロクです)
■ 北京さん
毎日残業。この景色を美しいと思ったことは一度もない [82 Good]
■ 福建さん
繁栄の裏には・・ [32 Good]
■ 上海さん
夜景とは本来こうあるべき [28 Good]

■ 湖北さん
これは完全にその通り。そろそろ帰ろうかな [23 Good]
(訳者注:このコメントは中国時間の21:56に投稿されました)
■ 上海さん
東京の社畜は美しい [7 Good]
■ 河北さん
残業して夜景の一部になれるのならまだマシ。俺みたいに片田舎で残業しまくってもなんの得にもならない [17 Good]
■ 北京さん
今日も残業。あぁ、涙で夜景が霞むぜ。同士たちよ、今日も頑張ろう!
32 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
残業もしないで成り上がれるわけねえだろ
残業は勉強と同じ
自分の為にするもんだ
Link to this comment
人手が足らず大変だけど2~3年前から完全に手当てが出るようになってありがたい
これで仕送りが増やせるよ
Link to this comment
がんばって
Link to this comment
まっとうな残業代さえ出ればやりがいはあるよね
それより残業する奴は能力がないだの
残業するなと言われ仕方なく家に持ち帰ってやってる事実
結局企業が得してるだけ
Link to this comment
中華社蓄さんたちもお疲れ様
疲労に散り行きながらも輝いてるぞ…(´・ω…:.;::.
Link to this comment
ウチはサビ残だな。休憩という名目で
Link to this comment
※4
労務罰則が今年度から増えたから改善されるといいな
うちは1分単位でしっかり計算してる
Link to this comment
みんな!美しい夜景のもとで過労死するなよ!!
田舎でのんびり暮らすのもいいよ!!
帰ってこいよ~~
Link to this comment
田舎には、田舎のサービス残業があるぞ。
一人暮らしの近所のじいさま・ばあさま の家の雪かき・草刈り。
持ち主不在の田んぼや畑の除草。などなど
自分の家や田畑の世話だけでもキツイのに、人が少なくなって仕事が増える。
Link to this comment
中国人働きすぎだろ・・・
Link to this comment
日本の30年前のCMを知らないの?
24時間たたかーえますか♪
それに悲しい日本語が世界で有名になった時代が過去にあった
中国人にもKAROUSHIが問題になる時が来そうで怖い…
Link to this comment
人民は畑から採れるから(ソ連並感
Link to this comment
なぜ誰もが30年前のCM知ってて当然かの如くレスしたんだこの人
頭悪すぎ
Link to this comment
都庁のビルだけ暗いじゃないかww
公務員は楽だね。
Link to this comment
何にも知らないんだな。小池が8時以降は職員が帰ってることにするため、ブラインド閉めてるんだよ。
都庁なんて終電帰宅が普通なの知らないのか?
Link to this comment
終電で帰れるなら楽だと思うんだが
Link to this comment
ブラック勤めでマウント取るって・・・ 本来は恥だぞ?
自身に価値があるなら転職しろ
Link to this comment
終電で毎日帰れないって、家の意味なくない?
毎日会社に泊まるの?
Link to this comment
アメリカの摩天楼だと残業とかの悲壮な印象が無いのが不思議
Link to this comment
会社の社畜となって稼ぐ日本人と、社会の家畜になってる向こうの人と、どっちが結果を得られて、どっちが幸せなんだろうか。
考えちゃう。
Link to this comment
うまいな
Link to this comment
夜の繁華街を散策すると、中国人の女が声をかけてくる。
マッサーシ!マッサーシ!サンセンエン!とか、
シャッチョー!ホテル!ニマンネ!
Link to this comment
4月から規制で残業時間が減った
今月からの残業手当が半分以下になると思うと少しせつない
Link to this comment
かなc
Link to this comment
ツイートする時に撮った写真だとしたら、年度末の夜8時25分か
そりゃ残業も多いはずだ…お疲れさま
Link to this comment
ここまでの中国人と日本人のコメ、悲壮感がすごい…
東アジアって…
Link to this comment
こういうのを皮肉っていうんだよな
フランス人は見習えよ
Link to this comment
沖縄の米兵も電気エアコン点けっぱで帰るらしいな
Link to this comment
嘘はよくない。
ビルの照明はタイマーで強制的に切れるぞ?
いつもアーム照明一本で警備員の懐中電灯でびびる毎日だ。
Link to this comment
人民服着て自転車乗ってる中国がよかったなぁ
Link to this comment
夜勤。
Link to this comment
残業ばっかりでやってらんないよ
と思ったらここ数ヶ月定時で手取り13万
やってらんないよ