おなじみモンちゃんが浜名湖でウナギを焼いて食べています。
くっそーーーこれは羨ましすぎる・・・
中国人のコメントを紹介します。

浜名湖に来ました!
コメント抜き出し元はこちらの中国の動画サイト「youku」です↓
http://v.youku.com/v_show/id_XNTUxNTA0NDk2.html
※ 上記youtubeはモンちゃん本人のアカウントです。youtubeにコメントを残すと、モンちゃん本人からきっと返信をもらえます
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 中国さん
アイヤー!ウナギの蒲焼きじゃないか!俺の大好物!!食べたい食べたい超ありえない
■ 中国さん
俺も食べてーーー
■ 中国さん
ウナギすごい好き。一番好きな食材かも
■ 中国さん
日本人ってなんでもキッチリやるんだね
■ 中国さん
日本料理はなんでも醤油かけるんだな
■ 中国さん
ウナギ、焼く前に洗わないの?
■ 中国さん
ウナギの先生、なんか男前だね
■ 中国さん
日本人って海産物を自然に近い状態で食べるのが好きなんだね
■ 中国さん
そりゃそうだろ。日本は島国だ。国中全部が沿岸だ
■ 中国さん
シラウオすげー美味しそう
■ 中国さん
日本はやっぱり自然がきれいだね
■ 中国さん
よだれが・・・
■ 中国さん
魚自体は物凄くおいしそうで実際に美味しいんだろうけど、日本の魚の殺し方がどうも残酷
■ 中国さん
魚を殺すのに残酷も何もないだろ。毒薬を注射して安楽死でもさせるか?中国の市場に行って生き物がどう解体されるか一度見て来い
■ 中国さん
重慶では魚を地面に叩きつけて殺してから焼くぞ
■ 中国さん
日本では放射能の影響でこんなに美味しいそうな食べ物が創造されたのか?
■ 中国さん
悪いが中国の毒食品の創造技術を上回るものは地球上に存在しない。人類の常識を上回る数々の毒食品の発明力には本当に敬服する。宇宙人もびっくりするぞ
(訳者注: 代表作として、排水溝や下水溝に溜まった油質を精製した「下水油」、ひき肉と段ボールを混ぜ合わせて香料を加えた「段ボール肉まん」などが挙げられます)
■ 中国さん
中国の水質じゃこんなに美味そうなものはムリだな。もしあのシラウオが中国で獲れたものだとしたら、俺は絶対に食べたくない
■ 中国さん
ビールとおつまみを肴にしてモンちゃん動画を見てる
■ 中国さん
日本では冬でも生魚を食べたり冷たいビールを飲んだりするみたいだけど、お腹は大丈夫なの?
■ 中国さん
中国のウナギは食べたことあるけど、日本のウナギはどんな味なんだろうな
■ 中国さん
中国ではウナギを食べないぞ。タウナギと言って別のものだ
■ 中国さん
呼び方が違うだけじゃないのか?お前の場所ではタウナギと呼ぶかもしれないけど、別の場所ではウナギと呼んでるかもしれない
■ 中国さん
残念。中国で一般的に食べられているのは「タウナギ」という生き物で、日本の「ウナギ」とは完全に別の種の生き物だ
■ 中国さん
さすが先生、熟練の技だね
■ 中国さん
炭火で焼いた方が美味しいんじゃないの?
■ 中国さん
モンちゃん動画を見ているとお腹がすきすぎて死ぬ。マジでもうすぐ死ぬ。誰か俺にウナギを食べさせてくれ・・・
■ 中国さん
不思議だよねー。モンちゃんの口は話しているときはそんなに大きくないのに、食べるときは物凄く大きく開く
■ 中国さん
日本の一般市民ってみんないい人そうだよね。中国で見かける日本人たちもみんなきっといい人に違いない
■ 中国さん
日本の田舎の村に1ヶ月くらい滞在して、食べたり遊んだりしてみたいな
■ 中国さん
ウナギのかわりにキュウリやナスを蒲焼きにしてもやっぱり美味しいの?
■ 中国さん
自分でやってみろ。美味しかったら教えてくれ
■ 中国さん
うちの実家でもタウナギを同じようにしてさばいてたよ
■ 中国さん
よぅ四川人
■ 中国さん
うちの近所の市場でもタウナギを同じ方法でさばいてるね。みんな熟練しててすっげー早い
■ 中国さん
脳天をぶち抜かれて、ウナギさんがかわいそう・・・
■ 中国さん
弱肉強食だ。お前が今日までどうやって生きてきたのかよく考えてみろ
■ 中国さん
お前が魚食べるときは、脳ミソだけ最初に別にとっておいてもらえばいいんじゃないのか?それで満足だろ?
■ 中国さん
ウナギの骨も美味しいんだよね。おやつとしてボリボリ食べると最高!
67 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
食材としての動物の在り方・考え方に関しては中国人と分かり合える気がするわ
Link to this comment
分かり合うのはとても危険だぞ
医食同源の源流は基地外だからな
Link to this comment
ん?どういうこと?
Link to this comment
別人のオレが答えていいものかわからんが、少なくとも一部の人肉や胎盤、赤ん坊のウンコとか希少動物の骨、脳味噌等々、「医食同源」の名の下、主に古代(から一部清代に至るまで)とはいえ権力者のために集められた。
現代に残るツバメの巣だのフカヒレだのなんてのは「医食同源」の上澄みの綺麗な部分に過ぎない。
無論、優れた食材、調理法、それらの元となる哲学を内包しているのだが、ダークサイドもものすごいということ。
Link to this comment
だからあえて「生き物を殺して食べることに関して」って趣旨の言葉を入れたんだけど・・・
OOを殺すのは可哀想だ、とかバカみたいな考え方は無さそうだな というだけ
昔は人間食ってたとか言われても困る。さすがに今の中国人(の殆ど)だって人間食うのは否定するだろ。
Link to this comment
いいなぁウナギ・・・
今年は値下がりするみたいだし、たまにはちゃんとしたの食いてえなぁ・・・。
Link to this comment
中国人がウナギの美味しさに目覚めてしまったか
こりゃ近いうちに絶滅だな
Link to this comment
>うなぎ骨ボリボリ
うむ、これをわかりあえるのは多分中国人ぐらいだろうな
Link to this comment
白焼きもいいよね
Link to this comment
俺の中では白焼きは富豪の食べ物。
Link to this comment
シラウオじゃなくてシラスだろ
Link to this comment
あれ生シラス丼だよな
Link to this comment
モンちゃんはまだ工作活動してるのか。
中国人は人懐っこくても、イナゴだから騙されるなよ。
自分の属する社会を発展させたり、自浄できる力は中国人にはないんだから。
白人や日本人、東南アジア人の作った社会基盤に寄生して金だけ稼いで利権を得ていくだけだ。
賄賂などで社会を汚染していくし、極力日本には入れない方がいい。
Link to this comment
一括りやめたら?
自分が逆の立場になって、いわれのないことや、自分じゃどうしようもない事で悪口言われたらどう感じる?あくまで一個人として、対等の立場で、相手を尊重して接するのが普通だと思うよ。
Link to this comment
>重慶では魚を地面に叩きつけて殺してから焼くぞ
どこの鳥だよ
Link to this comment
昔は、おばちゃんがリヤカー曳いて売りにきて、その場で捌いてくれた。
骨を切るときのしゃりしゃり音がなつかしい、、
Link to this comment
大変失礼な質問ですが、おいくつなんでしょう
Link to this comment
いや、実際のところ中国ではこれまでウナギ(ニホンウナギ)養殖事業はやってても、自分らでは食ってなかったのに、
最近では金持ちが食うようになって来てるんだよ。
昨今のウナギ価格高騰の一因になってる。
Link to this comment
タイミングよく6/12の発表でニホンウナギが絶滅危惧種に指定されるな
気兼ねなく食える時代ももう終わりか
Link to this comment
タウナギとウナギを一緒にするなよ
つかあんなん食えるって中国人すげえな
Link to this comment
ニホンウナギが絶滅危惧種指定されたので、日本人もタウナギ喰う可能性が出てきたww
Link to this comment
タウナギは結構美味いよ。中国では黄魚善て言っていた気がする。
Link to this comment
こないだ別のサイトさんでも白人とか東南アジアの人もうなぎ美味いって言ってたからマジやばいね
Link to this comment
中国人でも「食材を殺すのカワイソウ」とか言う奴いるんだ~。
都市の人間だろうか?
中国人に限らず、こういう事言う奴らには不快感しか覚えないな。
餓死寸前、動けなくなった状態で目の前に魚を置いても、同じセリフを言えるかな?
Link to this comment
もんちゃん、いつもながらウマそうにくうなぁ!
っきしょうーめ!
Link to this comment
東北だったかで活躍する支那人だったような
このご時世そろそろ荷物まとめて出てってくれ
Link to this comment
日本にいないで
出てけ
迷惑なんだよ
中国人増やそうとスンナ氏ね
Link to this comment
モンちゃんかわええの〜
Link to this comment
鰻のことは語ってはならぬ。
日本人のためにならん。
Link to this comment
うなぎぼーん!
Link to this comment
日本で養殖したウナギを放流してるのに増えない・・・
何年も続けているのにまったく増える傾向にならない・・・
そこで、放流する前のウナギにタグを着けて放す・・・
中国の市場にタグが着いたウナギが何匹も発見される・・・
底引き網で一網打尽にして大量捕獲していたことが判明・・・
日本が事情を話すも「中国領海内で獲ったから知らん」・・・
シラスウナギの遡上量も激減・・・
これまた中国が底引き網で一網打尽にしていることが判明・・・
日本が事情を話すも「中国領海内では減っていないから知らん」・・・
これじゃウナギが増える訳がない
Link to this comment
うちはお金ないから毎年夏は中国産の鰻食べてる(T^T)ゴムみたいなやつね。もんちゃん、食べ方が凄いwww
Link to this comment
すげーブスキモ
Link to this comment
うなぎ 秋ごろにならないと 値下がりしないらしいね
Link to this comment
うなぎ食いたいが国産高くて買う気しない
中国産はどんなエサで育てたのか怖くて手が出ない。
Link to this comment
きゅうりはともかく、ナスの蒲焼きは美味しいとケンミンショーでやってた。
Link to this comment
タレをおかずにしてご飯を食べる。俺みたいな貧乏人にとっては、これで充分だわ
Link to this comment
タイトルだけでモンちゃんと思ったらモンちゃんだった
Link to this comment
以前、ロシアで日本食ブームでウナギも人気で、中国産ウナギがロシアと取り合いになって価格が上がってるってニュースを見たんだが、あれからどうなってることやら
Link to this comment
浜名湖は湖全体が巨大な養殖池で
そこのウナギは全部養殖物だと
プリプリ県でつとむさんがおっしゃておられました
Link to this comment
中国人もイギリス人も普通にウナギ食うで
中華は炒め、イギリスはパイ。どちらも美味くない
Link to this comment
ウナギは世界中に広く分布している魚で、あちこちで古来から食用とされている
たぶん、世界全体では一番メジャーな食用魚じゃないかな
海の魚は沿岸部でしか食べられなかったけど、ウナギやコイなんかは海から遠い内陸部でも食べられるからね
Link to this comment
日本でなんか食ってる中国人 モンちゃん
Link to this comment
アナゴはしょっちゅう開いてるがウナギはまだ一度も開いたことがない
たぶん同じだろうが
Link to this comment
中国人は中国産食ってろ
日本人でさえ日本産食うのに困ってんだよ
Link to this comment
うなぎを広めちゃだめだろ、中国人は海魚はあまり食わなかったのに今じゃあの有り様。おかげで尖閣、五島列島、奄美が危なくなってるのに。誰だよ、このプロデュースした日本人
Link to this comment
マグロに次いでウナギか…
中国人は中華食ってりゃいいのに、あそこの人民は食に対する探求心が凄い。
江戸時代にも「干しシイタケは日本産に限る!!」と輸入しまくっていた。。。(シイタケの食用は9世紀中国から伝わったが、何故か基本天然の日本産の方が風味が良かった。。。)そのおかげで、栽培法が確立されていない時代は貴重な外貨収入として日本人の口に入ることは少なかった。。。
Link to this comment
最後の晩餐に何を食べたいかと訊かれたら、
特上うな重
Link to this comment
ここで暴言吐いてる奴は、頭沸いてんのかよw
Link to this comment
中国の女子だと?日本まで来て蒲焼きくうとか、聞いたことがない。
台湾人の間違いじゃないのか?
Link to this comment
串に刺した鰻にかぶりつくってのは一度やってみたいなw
Link to this comment
ウナギが減少している最大の理由はダムや堰堤の乱立なんだよな。
堰の多い川では激減しているようだよ。
Link to this comment
普通の中国人って、いい奴多そうなんだよな。
やっぱり癌は中共だけ。
Link to this comment
いや、中国の悪いとこって結局、あの人口でしょ
人口少なかったら、体制の問題も含めて今よりマシだと思うね。
あの人口支えるにはいくらでも資源や領土が必要な感じ。
ある意味、中共は必要悪なんだよ。
Link to this comment
先月、京都でうなぎ食べたけど美味しかったなー。
ちょっと高いけど、たまには食べたい。
もんちゃんは好き!
面白いし、食べっぷりが良い!
Link to this comment
うなぎ食いたくなるな。
本田宗一郎が通ってた店にでも行ってくるか。
丁度、最近気になってたんだ。
白焼きは関東じゃあ、良い店知らない。
大阪で白焼きの寿司食ったら、めっちゃ美味かったんだが。
Link to this comment
俺は完全養殖が成功するまで食べないよ。代わりにサンマの蒲焼が案外美味い。
Link to this comment
よく考えたら3年はうなぎ食ってないな。
久しぶりに食おう。
3年に1回くらいは食べないと味忘れちまうよ。
Link to this comment
モンちゃん感動の雄叫びワロタw
Link to this comment
自分でさばく場合は ウナギの血は毒だから 目や傷口に入らないよう注意しろよ
Link to this comment
うなぎは完全養殖じゃないから絶滅危惧種認定になるとマジで食べられなくなる可能性が高い。
Link to this comment
産地でも国道沿いで観光客の目にすぐとまるような店で食べるとガッカリするね
味はともかく、ウナギの量がおまえナメてんのか!!てレベルだから
地元の人が行くようなお店のほうがまともだった
Link to this comment
タウナギの「タ」の意味が気になったけどググりませんでした
Link to this comment
大丈夫かこいつ…←なんだよこれ、イラつくわ
Link to this comment
今回はたいした量くわなかったな。
Link to this comment
モンちゃん、俺のウナギを握れ!
Link to this comment
稀少な水産物の紹介は本当にやめてくれ。
牛豚鶏ならいくらでも紹介して良いからさ。
中国人が食い出すと他の国が困るんだよ。