防衛装備庁が「日本製戦闘機用エンジンが推力15トンを達成。世界レベルに達しつつある」と発表したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
防衛装備庁は(2018年)11月13日、今年7月に受領した戦闘機用プロトタイプエンジンXF9-1が、地上運転試験においてこれまでに、アフターバーナー使用の最大推力15トンを達成したことを明らかにした。さらに2017年には現用各戦闘機用エンジンを上回る摂氏1800度のタービン入口温度(燃焼器出口温度ともいう)を達成していることなどから、「日本の航空エンジン技術は世界レベルに達しつつある」(航空装備研究所エンジンシステム研究室・枝廣美佳技官)との見方を示した。同庁主催の「防衛技術シンポジウム2018」で口頭発表およびポスター発表、画像公開により同エンジンの研究進捗状況を発表したもの。

記事引用元: http://www.jwing.net/news/7004
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E7OEKODQ05415C4I.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
正式に出荷され、実機に搭載されて実際に飛んでから言え
■ 雲南さん
WS-15なんか出来ても無いのに政府は自慢しまくってるけど、上海さんはそれについてどう思う? [1468 Good]
(訳者注:WS-15・・・中国の次世代ステルス機であるJ-20に搭載する目的で中国で開発が進められているとされるターボファンエンジンです。2020年には完成予定で実際にJ-20に搭載して試験飛行を行う予定だそうです。最大推力は18トンだそうです)
■ 湖南さん
日本の技術力はすごすぎる。アメリカの抑止がなくなったらすぐに世界を征服しそうだな [943 Good]
■ 長沙さん
人口と国土と資源がない国には世界征服は無理。世界征服には先立つものが必要だ [16 Good]
■ 北京さん
だから日本にはガンダムがあるんだろ [29 Good]
■ 浙江さん
俺たちは? [49 Good]
■ 四川さん
誰がどこにどうやって経費を上乗せするかを真剣に検討中 [521 Good]
■ 広州さん
1800度・・・日本の材料技術は本当にすばらしい [498 Good]
■ 武漢さん
こういう詳細な図や写真が出てくるところが自信の表れ [460 Good]
■ 福建さん
太平洋戦争で日本が勝っていたら、東アジアは今頃どうなってたんだろうな [204 Good]
■ 深センさん
とりあえず俺たちはGoogleやTwitterを自由に使うことが出来ていただろうね [22 Good]
(訳者注: 中国では金盾と呼ばれる検閲システムが導入されています。中国共産党にとって都合の悪い情報にアクセスできないようにフィルタリングするファイアーウォール機能もあり、中国国内からGoogle、Youtube、Facebookなどにはアクセスすることができません)
■ 広東さん
WS-15はまだ影すら見えてこないけど、どうなった? [134 Good]
■ 貴州さん
日本がこんな凄いエンジンを作ることにアメリカは同意しているの? [27 Good]
■ 上海さん
日本企業はロールスロイスなんかと合同開発が出来るんだろうね。うらやましい [19 Good]
■ 青島さん
俺は日本のこの報道を信じる。日本には高度な材料技術があるし、世界最先端の技術も持っている。そしてウソを堂々と報道する前科もない。自動車すらマトモに作れないのに天下一の技術力があると世界に言いふらしている某国とは違う [16 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 広東さん
中国とロシアが手を組めば2時間以内に日本を焼け野原に出来る。それが実力 [11 Good]
■ 山東さん
そしてその後2時間以内に中国とロシアが全世界から攻撃を受けて徹底的に破壊されつくされる。それが世界秩序 [16 Good]
■ 寧夏さん
エンジンを作るうえでキーになるのは製造技術の高い精度と高度な材料技術。両方とも日本にはあるが中国にはない。つまりこの推力のエンジンを日本は作れるが中国は作れない。これが日中の差だ [15 Good]
133 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
F-22ってやっぱ売ってもらえんの?
Link to this comment
もう生産は終了していて
生産再開はない
Link to this comment
そもそもアメリカが「お金がないし、日本が望むなら売ろうかなあ」と考えた矢先に、自衛官とその妻(シナ畜)による、イージス艦機密流出未遂事件が起きたw
事件自体は、その情報をもって祖国に帰ろうとしたシナ畜妻が空港で身柄押さえられたことで未遂だが、それでアメリカ議会は「売りません!」となって結局ダメになったからのう。
Link to this comment
初めて聞いたな…それが本当なら然もありなん、か。
早くスパイ防止案とか出ないのかね。
Link to this comment
マジかよかなり報道繰り返してた有名なニュースだったぞ
偽装漁船の件もだけどあのあたりからシナの露骨さが酷くなってきた
Link to this comment
>イージス艦機密流出未遂事件が起きた
どこで区切って読めばいいのか、一瞬わからなくなったわ・・・w
Link to this comment
1950年代のJ3エンジンからアメリカの横槍受けつつ、こつこつとや~っとここまで来た!
Link to this comment
涙なしでは聴けません(T_T)
Link to this comment
トロンを忘れるな
Link to this comment
>1
去年日本が金出してくれたらF22の発展型開発して売ってやる言われたけど、とりあえず断った。
Link to this comment
F-22のアップデート費用を日本に持たせて
そのモンキーモデルをF-3として売る計画が進行中なんだろ
Link to this comment
費用が高すぎてまともに検討されてない
Link to this comment
まぁ一番大事なのは運用実績だから中国人がいうことは間違ってない
Link to this comment
気軽に実戦テストができる米露はその点アドバンテージあるよね
仮に日本や中国がガンダム級の武器作っても実戦で試せないのが・・・
Link to this comment
エンジンだとスクランブルでアホほど運用できそうだがな。
悲しいことに。
Link to this comment
空・海の警備は忙しそうだな。ご苦労様です。
ヤクザとマフィアとチンピラに囲まれたわが国。
Link to this comment
陸も夏にスクランブルあるし、地面ヤクザとの実戦が不定期にあるんやぞ
Link to this comment
なんなら門前まで威嚇しに来る違法行為万歳集団も居るしなぁ……
Link to this comment
特許を迂回する気の無い国の状況下なら
もっと早くに作れていたんだろうな
Link to this comment
世界レベルに達しつつある・・・
現在進行形でなく「達した、超えた」というのを待ってます。頑張れ!
Link to this comment
推力15トンってのはF22レベルらしいよ。
世界レベルに達しつつあるってのは控えめな表現で、スペックだけなら世界の最高レベルに達したと言える。
機体にくっ付けてどうなの?ってのは別問題ってことなんだろうけど。
F35のエンジンは単発で大きいからもっと推力大きいけど、単発は単発。
Link to this comment
>F35のエンジンは単発で大きいからもっと推力大きいけど、単発は単発。
何か勘違いしてないか?
エンジンを搭載するのが単発機か双発機というのは、その戦闘機の設計コンセプトによるもの。
F35に搭載されているF135が、戦闘機エンジンとして現在世界最高のものというのが大方の見方。
Link to this comment
めんどくせーやつだな
F135をウリたちの双発機に載せるニダ!!ってやってろたわけ
Link to this comment
お前が無知だから突っ込まれてるだけだろアホ。
Link to this comment
F135を双発にしたら最強じゃね?
Link to this comment
F35ですらあの寸胴っぷりなのに・・・
双発にしたらどうなってしまうんだ?
Link to this comment
↑ 7.1さんの言いたいことは結局そこだろう。
いくら強力なF135でも大きさから双発は現実的ではないし
単発には双発にないデメリットがあるってことだろ。
正直わしも、なんで今更単発なん?って思うわ。
それよりも注目は大きさだろ。
XF9-1ってめっちゃ小さくないか。
Link to this comment
わりかし見てみたい
デザイン案だけでいいから
Link to this comment
エスコン3の架空機かな?
あれはあれで現在のCG技術でリモデリングした奴を視姦したくなる程良い機体だからチームACESあくしろよ。
Link to this comment
《フッ・・・ハハハハハ!挟まっちまった!》
Link to this comment
中国なら達しつつあるだけで達したって言っちゃうよねw
日本人は誠実
Link to this comment
日本人は出来ることも出来ませんって言うからね、韓国人は出来ないことを出来ますって言うし。
Link to this comment
何を今さら?日本の技術力をなめてんのは中国と韓国だけじゃん
自分の近くの国なのに…って感じで信じられないのは分かるが…
Link to this comment
でも中国って認めるとこは認めたり、いい所は吸収しようって感じの人多いからとりあえず劣等感爆発で何でも批判しなきゃ気が済まない某国より個人的にはよっぽどマシw
Link to this comment
そんな奴多くない
君が見ているその中国人とやらは産まれる場所を間違えた突然変異者だ
Link to this comment
ここで翻訳されているのは極一部の精日と呼ばれ迫害されている人たちだからな
偏向翻訳だ
Link to this comment
良いものは認めて盗もうとするんだぞ
だから支那竹は恐ろしいんだよ
チョンコ相手に盗まれるのは単に日本が馬鹿なだけ
Link to this comment
良いものではない金になりそうなものだ。
Link to this comment
金であれ質であれ、それは双方共に生き残るのに重要な要素であることには変わらない。
問題なのは同じ血の色をしているのかどうかすら疑問に思えるほど非理性的で野蛮な経済の性質だ。
彼らのような倫理道徳が世界で持て囃される時が来たその瞬間、この星の文明は終わるのだろうな。
Link to this comment
別に中国は日本を舐めてないよ
特に軍部はな
Link to this comment
このエンジンを機体に取りつけてちゃんと飛べるかだな。
Link to this comment
ウリの世界最強戦闘機KFXのエンジンとして採用してやってもいいニダ
Link to this comment
分解してコピーする気満々ですやろ
Link to this comment
分解してもコピーも組み立てなおすことも出来ないから問題ないのでは?
Link to this comment
そのまま宗主国様に売りに行くニダ
Link to this comment
組み立てたら部品とかボルトが沢山余ったニダ
Link to this comment
冗談じゃなくてガチ話だから笑えないOINK
Link to this comment
アラーム音うるさいからとりあえず切って動かしてみたら火を噴き始めたニダァ!!
賠償と謝罪をするニダァ!!!
Link to this comment
マジかよー、すげえな
エンジン自前とか普通じゃないな
それだけは無理だと思ってたわ
ずっとロケット飛ばしてんのは伊達じゃなかったんだな
最近じゃキツイのは、ソフトウェアに移ってんだな
時代が違うな
Link to this comment
>こういう詳細な図や写真が出てくるところが自信の表れ
まあね。ごまかしてないことの証明ではあるね。特段秘密があるわけでもないから隠す必要もないし。
ひとつひとつ地道な研究と試行錯誤の積み重ねの結果だしね。
Link to this comment
大本営発表だから真に受ける気にならんわ
Link to this comment
普通に瞬間最大出力なら我が国はサクッと達成する技術力はあるだろーに。当面は耐久性がどの程度に到達できるかよね。それにしても少ない予算で頑張ってるなあ。
Link to this comment
そりゃSiC繊維を実用化できたのは世界でも日本メーカーだけだし材料に関しては世界トップレベルだろ
ジェットエンジンでは2周も3周も遅れていてまだまだ遠いが着実に差を縮めている
Link to this comment
造るだけならもっと早く造れるけど、既存の特許関係を使わないでエンジンを造る事が難しくて、時間がかかる原因だと記事で読んだことがある
日本独自のエンジンだな
低予算ながら、もっといけるだろう
Link to this comment
まだまだ使いもんになる目処は立ってないけどな。
使えるようになったところで時期戦闘機のエンジンオプションの1つにしかならんし、実際に積むかどうかはさらに別問題。
英米エンジンより高いし性能も劣るが使うことができる、というものがあると交渉事が楽になるから作る意義はある。
Link to this comment
残念ながらそういうタイプのエンジンには成らんのよ…
簡単に理由を言うと
1、欧州メーカーはこの推力のエンジンを開発できてない
2、アメリカも現在はこの規模のエンジンを持って無い。F119クラスなんだけど、F119エンジンは既に生産終了してる。現在はこれより大きいF135ともっと小さいF404しかない
去年の段階で使わないって選択肢は既に梯子を外されてるんだよ
Link to this comment
まだ入り口って感じだけど長かったなあ
ほんと航空機用エンジン作れないのがどれだけ国にとって痛いか
様々な面で思い知らされたね
Link to this comment
某国とは韓国かと思った。
Link to this comment
中国はロシア機のエンジンはつくって無いんだっけ?
Link to this comment
ロシア筆頭に旧ソ連諸国から完成品輸入や正規のライセンス生産は当然として部品や中古エンジンや中古の製造機材など買いあさってなんとか短時間で製造技術獲得しようとしてるけど、基本的な金属素材製造や加工技術など関連技術が低すぎて前に進まない状態がず~と続いてる。
・・・らしい。
Link to this comment
心神ことX-2のXF5-1で推力10トン、最高速度マッハ1・5を達成している訳だから唐突な話でもないやろ。実績が無いわけでもない。
Link to this comment
XF5-1は5トンだぞ。
Link to this comment
紛らわしい書き方してしまったな。知っていると思うが、X-2がエンジン2基で推力10トンということや。
Link to this comment
>人口と国土と資源がない国には世界征服は無理。
イギリスが世界を征服していた時代を知らないらしい
Link to this comment
経済力なんだよね。必要なのは。
要するに金。
Link to this comment
まだネガってる人もいるのか。随分前からエンジンが〜アビオニクスが〜って言われてたけど出来るって言ってたのに。
これの大変なとこは推力確保よりも低燃費で小型化ってとこなんだよ。
Link to this comment
低予算でこつこつ地道に頑張らせたら日本の右に出る者はいない。
しかし最後に勝つのは圧倒的な物量と予算をつぎ込める大国なのであった。
それでも今日も日本ちゃんは地道にこつこつ頑張ります!
Link to this comment
海どうやって渡ってくるつもりなんだろ…?
Link to this comment
ズレてるよねキミ
Link to this comment
大量の兵を率いるには大量の兵站が必要なんだがそのためには海を越えなければならない。
ずれてないと思うぞ。
Link to this comment
横だが、そこはズレてるだろ。
24が言ってるのは物作りについて言ってるのであって、戦争の勝ち負けの話はしていないと思うぞ。
Link to this comment
スパコンも日本は「省エネ性能なら1~3位独占」だしな
実用性はどこよりも重視している
Link to this comment
先日フランスとドイツで次期戦闘機用エンジンの共同開発が発表されたが、その目標タービン入口温度が2000k、つまり1727℃だつた。これを見たとき1800℃達成って大変なんだと感じたわ。
Link to this comment
発電用タービンなら実績があるからな
航空用と発電用、何が違うのかよくわからんが
Link to this comment
さっさとダモクレスを作って、習近平を蒸発させよう
Link to this comment
その前に半島を消して、それを元に交渉して搾り取る方がいい
Link to this comment
とりあえず自主技術の確立に力を入れる
その後、欧米同盟国との間で共同開発を目指す
恐らくそんな方向で行くんじゃないかな
Link to this comment
一応コメントしておくと、上の写真はXF5で今回開発されたやつとは別のエンジン。
エンジンをはじめ要素技術はいいのが既にそろってるのだが、
肝心の戦闘機開発計画が未だに宙ぶらりんなのが腹立たしい。
さっさと決めて本開発始めて欲しい。
Link to this comment
マスコミが邪魔するから正式発表は来年度(今年の4月以降)だろ
まぁ、お役所の公示情報からは順調に進んでるようだから焦らなくても2025年には試作機が初飛行するんじゃないかな?
要素開発をしてないのって射出座席と機関砲くらいで後は殆どで揃ってるようだしさ
Link to this comment
試作の段階でATLAが15tと公表すると言うことは、量産型は18t、一次アップデート時には20t前後になるが公称はきっと15tのままだよ。中韓と違って何故か逆ハッタリなのな。国防費を捻出しやすいように弱いフリしてるとしか思えない。それともアメリカに警戒されないようにしているのかな?
Link to this comment
日本は
「世界一のエンジン開発しました!」
「なに!?戦争起こす気か!!けしからん!!!」
とか言い出す人居るから…。
恐らく明らかに世界最高でも発表はデグレードすると思われ。
Link to this comment
Su-57で推力17.5-19.5tらしいし、世界は18t以上がトレンドっぽい
カタログスペック過小は戦前からの伝統とはいえメリットあるんかね?
Link to this comment
張子の虎でも抑止力になる時はなるもんね
バレたら永遠に馬鹿にされるけど
Link to this comment
中国人の日本評価も大きく2つに分かれるな。
すでにすべての技術を超えたと言う、火病持ちどもと同じように勝ち誇っている奴らと、
素直に日本の越えられない壁を認める奴らとに。
だが、同じ批判でも、火病持ちが言いやがるのが一番むかつく。
Link to this comment
まだアメリカとは推力5トンの差がある
やっと中国に追いついたところか
推力20トンを目指して頑張れ
Link to this comment
お台場にガンダムがあるのに無駄遣いも甚だしい。ガンダムだけで
もはや日本には自衛隊も海上保安庁も必要ないレベル。解散すれば日本の借金を
少しでも軽減出来るのに(涙)
Link to this comment
重量 パワー比みたいな指標で どうなんじゃろか?
Link to this comment
世界征服なんて出来る訳ないだろ(笑)
いい加減中華思想捨てろよ中国人
Link to this comment
火縄銃にしろ戦闘機エンジンにしろ日本人ってホントに何でも作れるんだな
アメリカが全力で妨害し続けるわけだ
Link to this comment
ちうごく人は素材の開発をしない。買ってきて済ます。素材製造のレシピなんてすぐ盗まれてコピー製品を作られてしまうからね。ばかばかしいだけ。
Link to this comment
こういうニュースは好きだが
中国の先端技術はもう舐めてはいけないと思う
Link to this comment
金のかけ方が違うからね
対して日本はジリ貧
政治家も産官学もトップは食い逃げする気の
ジジイしかおらんから
Link to this comment
今戦闘機がそんな重要じゃなくなってしまったからなぁ
実際に少し前に日本がやってたMDとかの方が本当は意味があることだったと思うが
アレも兆単位金をつぎ込んで全部アメリカが持っていってしまったっていう
そろそろ米国にカネを渡すのはやめてもいいとは思うね
実際中国と米国の争いは日米の貿易摩擦みたいなことにはならないだろ
長期的に見てお互いの消耗戦になるだけで軍事力を持っている中国はプラザ合意みたいなコトはしないだろう
ソ連と中国の違いはロシアは韓国程度しか経済力がない国だが、中国はそれなりに経済規模もある
するとすごい時間がかかるわけで、おそらくは日ロ欧に主導権が映ったんじゃないのか
Link to this comment
日本が一番苦労したのはパテント回避だから
ほぼ全てのパテントが取られてるのがジェットエンジン
パテントを無視する国の連中だけあって、そこに気付いてる奴は流石にいないなw
Link to this comment
以前。世界ダントツの素材部品を開発設計。しかし製造、インフラはアメリカ。
アメリカの抑止が薄らぐ近年~
現在。世界トップレベルの開発設計。しかし製造、インフラはアメリカと中国。
近未来。世界ダントツの開発設計。しかし製造、インフラは中国。
Link to this comment
産業スパイと売国奴にパクられないように。ただそれだけ。
Link to this comment
ロシアは中国をお客さんとしか見てない
一度たりとも味方だとは思ってないだろ
Link to this comment
>中国とロシアが手を組めば2時間以内に日本を焼け野原に出来る。それが実力 [11 Good]
おいおい、お前は自国軍の歴史を忘れたのか?
ロシアと組んでも、おめぇらの国軍は後方で物資を囲い込むだけ。
2時間どころか20日経っても前線にはいねぇよw
Link to this comment
むしろ中国と組まなくてもロシアは日本を焼け野原に出来るだろうからな
それどころかロシアは米国だって焼け野原に出来るだろう
ただ、報復でどの場合もロシアも滅びるからやらないだけで
Link to this comment
↑
馬鹿じゃねーのコイツ
Link to this comment
横 バカじゃないよw
ロシアは核をしこたま持ってるよ。
ロシアの本音は日本から投資を受けることだから、日本を焼け野原になんかしないよ。
彼らは戦略については天才だし、兵器は持っているけれども、商売はからっきし苦手なんだよ。
でも、中国の投資はイヤなんだね。
Link to this comment
現代戦で通常核が使えると思ってる思考が恐ろしいわ
ありえない
Link to this comment
日本の発表が15tなら実際は17t程度だな
Link to this comment
日本が偽装大国という事実。
毎年、たくさんの偽装案件がニュースを騒がせている。
Link to this comment
それをきいて安心するアルニダ
Link to this comment
お、日本に劣等感を抱いてるやつかな?その劣等感を何か違うことに変えたらどうだ?
Link to this comment
つうか、3か月も前の記事なのか。
Link to this comment
IHIも作ってたよな、あれはどーなった?
Link to this comment
これがそうじゃねーの
Link to this comment
軍用装備品の情報は一切公開しなくて良いんだけどなぁ
こと軍事に関しては透明性とか不要だよ
スパイを防止する法律が他国と比べて遅れまくっている日本においては尚更
Link to this comment
推力はラプターP&W F119(推力15.5トン)と同程度、しかしP&W F119より小さく軽い、F22はこれを2基搭載
一方F35はずっと重いP&W F135(推力20トン弱)を単発で搭載
比較になるのはF22のP&W F119だろうが、現時点で性能的には同程度以上と思われる
http://tokyoexpress.info/2017/07/18/%E5%B0%86%E6%9D%A5%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%81%8C%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%80%81ihi%E3%81%8C%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85/
Link to this comment
世界レベルに達しつつある、じゃだめだ
世界レベル、そして世界トップレベルにならないと
Link to this comment
金もないのに無茶いうな
Link to this comment
仮に世界トップになっても、トップになりましたって公表せんと思うよ
戦前の日本も兵器の性能を実際より低く公表してたからね
今回のエンジンも公海した情報よりスペックが高いと思う、それが日本って国だよw
Link to this comment
知ってた?
他国は性能ばかり求めるけど、こんなスペックを争う最先端でも静音・低公害・省燃費がコンセプトとかww
ま、省燃費は航続距離の関係で他国もやるだろうけと、あとの2つは日本独特。
Link to this comment
■ 上海さん
正式に出荷され、実機に搭載されて実際に飛んでから言え
その通り。結局、日本は軍事技術では、中国には勝てない。金なし、人材無し。アメリカの軍事兵器購入圧力最強。これでは、日本が世界レベルの技術を取得するのは不可能。自由に外国の技術を盗める中国の方が、軍事技術では日本の先を行きそうだ。すでに宇宙関連技術は日本は中国の足下にも及ばなくなってる。
Link to this comment
という在日の妄想でしたw
はよ追放
Link to this comment
研究費削減や理系離れでこういう技術を保持、継承するのは不可能じゃないかな、このままの流れだと。
Link to this comment
早く民生用に降りて来ないかな
Link to this comment
そいつは技術面とは別な理由で難しいらしい。
民間機用にエンジンを売るとそのメンテナンスサービス網を世界中に展開しなきゃならなくなるけど、そのために必要になるカネも莫大になるから、経済的に手が出せないんだそうだ。
だから、IHI製エンジンは自衛隊でしか使われていない。
Link to this comment
日本は完成品よか部品製造にシフトしていくんかね。
Link to this comment
1つしかない大切な試作エンジン。
壊れないように行ったテストで達成した結果なので
控えめに15t以上といっているだけです。
Link to this comment
もう中国国民にとって共産党ってヴォルデモートやんwww
Link to this comment
中国人は朝鮮人みたいに日本を侮ってくれないから油断ならない相手だ
Link to this comment
これで量産化できるならば米国と同等の性能は出せることになる
IHIは以前から予算さえつけてくれたら15トンは実現できると豪語してただけに自信はあったんだろうが日本の場合、ここでポシャるのが世の常という悲しみ
Link to this comment
アフターバーナー付いてる時点でスーパークルーズ出来ませんって事で、それで世界レベルってどうなんだと。
Link to this comment
ん? なんでアフターバーナーが付いてるとスーパークルーズ出来ないの?
例えばF15Jに搭載されてるF100-IHI-100はアフターバーナー使用で推力10.8トン。対してXF9-1はドライで11トンだから全備重量状態のF15に積んでも音速くらい楽勝で超えるよ。
Link to this comment
現状でスーパークルーズ可能な機種に積まれてるエンジンは全部アフターバーナー付きだが。
Link to this comment
写真、XF9じゃなくて
XF5じゃね?
Link to this comment
>人口と国土と資源がない国には世界征服は無理。世界征服には先立つものが必要だ
たいていはその国土と資源を得るために戦争が起きるんだろ
Link to this comment
MRJのぐだぐだっぷりを見ると安心するのはまだ早すぎる
エンジンも完成ではないし完成しても部品の一部に過ぎない
Link to this comment
確かに世界には追い付いてきてるけども
ワンオフで最高峰のものができるだけじゃダメ
量産に入ると途端にダメなのが日本なんだよ
整備性とか冗長性とかそういう視点での開発がなされてなさそうで心配
Link to this comment
開発中のアメリカの第六世代戦闘機は、20トンのエンジン×2らしいよ!