「タイのホテルで文句を言う日本のコメディアンが面白い」という動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
タイのホテルで文句を言う日本のコメディアンが面白い
記事引用元: https://www.weibo.com/1748548681/Hd6Czx1K7
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
ドライヤーを浴室に持ち込ませないのは漏電防止、栓抜きが浴室にあるのは間違ってこぼしてカーペットを汚さないため、スイッチを隠すのは安っぽい設備を隠して高級感を出すため。いいホテルじゃん [239 Good]
■ 山東さん
詳しいね。業界の人? [24 Good]
■ 雲南さん
なにかと緩い東南アジアを厳格な日本人が見るとこう映るのか。東南アジアは頼むからもっと時間を守ってくれ [93 Good]
■ 上海さん
中国のホテルでこんなことをやったら間違いなくブラックリストに載る [29 Good]
■ 浙江さん
栓抜きが浴室にあるのは確かに納得がいかない [23 Good]
■ 重慶さん
東南アジアは湿度が高いからドライヤーを浴室で使い続けると発火しそう [14 Good]
■ 在日中国さん
本来は全く笑えない状況なんだろうけど、それを笑いに変えるこの人はすごいと思う [6 Good]
■ 広東さん
ドライヤーは理解できる。スイッチは私でも探せない。栓抜きは意味不明
■ 吉林さん
設計ミス?
■ 上海さん
ミスかどうかは知らないけど、人に優しくない設計であることは確か
■ 北京さん
電球のコンセントを抜いてしまえばよかったのに
■ 湖北さん
この人面白い
■ 上海さん
バカヤロ
(訳者注:バカヤロは抗日ドラマの超頻出単語です。中国人のほぼ全員が発音と意味を理解します)
■ チベットさん
香港のホテルもこんな感じによくわからない設計になってて困った
■ 広西さん
この日本人はなんか好感を持てる
■ 広州さん
私も子供の頃にホテルの電灯のスイッチをどうしても見つけられなかったことがある
■ 在日中国さん
内村光良じゃん
■ 北京さん
こういうときはホテルのフロントに聞けば教えてくれるよ。電灯の消し方がわからなくても、誰かを呼び出して聞こうとせずに明るいまま寝ようとするのがなんとも日本人らしいね
41 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
毎度おもうけど広告バナーで遊ぶなやwww
Link to this comment
この人の持ち味で結構人気あるんだなこれが・・・
Link to this comment
ジャッキー・チェンに似てるとは流石に言わないな
変なメイクもあるし
Link to this comment
別にそんな分からないことでもないと思うが、
まぁお笑いだから誇張しているんだろう
Link to this comment
中国コメで納得はできるけど日本人だと困惑するよね
Link to this comment
当たり前のことわざわざ言うなよw
Link to this comment
漏電防止は知ってた。
Link to this comment
これ見てたわw
電灯消せなかったのがホントに辛かったらしいw
Link to this comment
海外のホテルで洗面所に栓抜きがあるのってわりと普通じゃない?
Link to this comment
俺ならタオルで目隠しして寝るかな
Link to this comment
海外行ったこと無い自分みたいな人間だと分からない事ばかりだわ。まあネットさえ繋がりゃ何とかなるだろうが。
Link to this comment
ドライヤーはねー
法律で浴室にコンセントつけちゃいけない国がほとんどなんだよ、感電するから
髭剃り用のごくごく弱いやつだけしか駄目なのよ
Link to this comment
なるほど
Link to this comment
日本でもダメだよ
Link to this comment
てことは最近泊まったホテルは洗面所に置いてあったけどだめだったのか。シングルルームでも割とゆったり空間ある超綺麗なホテルだったんだけど。
ちゃんと鏡の近くに差し口あった
Link to this comment
まああくまで文化の違いかもしれないというのもわかってのネタだしな
Link to this comment
フロントに聞くつっても日本語は通じないだろうし、英語話せないし…ってなるわ確かに
そこが日本人らしいんだろうな
外人ならどこに泊まろうが、トラブルあれば母国語でまくし立てるだろうから
Link to this comment
中国人にも好感度高いウッチャン流石だな
言葉わからなくても伝わるのな
Link to this comment
もう一つ前のホテルへの苦情だと思った。
靴が並べてしまえない靴箱とペットボトル一本も入らない冷蔵庫。
Link to this comment
あれは中国(香港?)のホテルだから中国から見ようとするとシャットダウンするんじゃない?
Link to this comment
何か撮らなきゃいけないって、ホテルの部屋で一生懸命ネタを探すおじさん
Link to this comment
■ 北京さん
ドライヤーを浴室に持ち込ませないのは漏電防止、栓抜きが浴室にあるのは間違ってこぼしてカーペットを汚さないため、スイッチを隠すのは安っぽい設備を隠して高級感を出すため。いいホテルじゃん [239 Good]
↑納得のGood数
俺みたいな単細胞じゃわかんなかったわ
Link to this comment
ウッチャン歳取っても相変わらず可愛いなぁ。
Link to this comment
まあ、ネタだわね。
常人ならどうとでもなる話しだし。
Link to this comment
海外では普通みたいなこと言ってる人もいるけどこの人我々一般人より遥かに色んな国に行ってるからね。その中でも奇妙な体験だったんだろう。
Link to this comment
15ドル相当の風呂付B&Bだと浴槽の栓がないホテルとか多いからね
東欧の田舎とか3階以上は水圧弱すぎて酷かった
Link to this comment
中国人「日本だって酷いんですよ!」
中国人「私が泊まった部屋なんてドライヤーも電気ポットもテレビも何も設置されていなかったんです!」
日本人「だろうねぇ。」
Link to this comment
大体質屋に並ぶからね~^^
Link to this comment
ドライヤーの理由以外はホテル側の都合で客の事は考えないんだな
Link to this comment
持ち込んだ食い物飲み物ですさまじいドンチャン騒ぎするのがデフォだとそうならざるを得ない
Link to this comment
う〜ん、国内でも、ビジネスホテルとかラブホとか、色々とわかりにくいトコロはままあるような気もする。つまり、どこかそのへんに日本語の説明があるから実際には困らないんだが、仮にそれがなかったらと考えてみると、けっこう困ったかも知れないみたいな。
Link to this comment
天使「ホテルのことあんまりとやかく言ったりしちゃダメだよう」
悪魔「うるせぇなバカ野郎!」
小悪魔「あなたのこと好きだけどキライ!」
さあ!どうする?
Link to this comment
何よりこんなホテル泊まってまで体張りに行ってるのも面白いとこだね
しかし不満言うにも柔らかいなウッチャンは
Link to this comment
湿度なら日本の夏もバカにならんけどな。
ようは浴槽に浸かりながら髪かわかそうとするアホが感電事故するから、こうしてるんでしょ。
あと国によってはホテルの見栄え・メンツから内装に細かいボタンを見せない。
使う側に優しいこと、お客様に視覚障害者などがいることを想定してない。
つまり、サービス側(売り手)の自己愛的メンツと、客目線(買い手)へのホスピタリティのバランスが悪いんだね。
Link to this comment
今回のアフィリエイトの意味が分かんないんだけど
Link to this comment
そんなときはクリックしてみるのだ。
Link to this comment
ようはホテル側がおかしいのではなくて
客層に合わせるとそうせざるをえないって事なんだな
まぁそれはそれとしてウッチャンは大喜利とか壊滅的にダメだけどこういうのやらせると面白いな
Link to this comment
ドライヤーは感電しないように、栓抜きはこぼしても問題ないように洗面所についているって感じだね
日本だと迷惑な客が少ないから理解出来ない異国の風習なんだよね
Link to this comment
ドライヤーは感電防止と、ちゃんと鏡の前で使えるようにあの位置にあるんだと思うから別に違和感ないけどな
日本で売ってるドライヤーと比べたら安全性低そうだし
Link to this comment
別室に泊まってるスタッフに聞こうと思たけどもう寝てるかもと思って
遠慮したって言ってたね
Link to this comment
これの香港のホテルのヤツもクソ面白かったww