中国のネットメディアが「日本、サウジにボコボコにされるも準々決勝進出。ボール試合率3割以下でアジアの雄と呼べるのか?」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本代表は21日、UAEで開催されているアジアカップのラウンド16で、グループEを2位通過したサウジアラビア代表と対戦した。
負ければ即敗退が決まるこの一戦で、森保一監督はグループリーグ第2戦のメンバーを中心に起用。主将の吉田麻也や期待の若手FW堂安律らが名を連ねる中、北川航也に代わって第3戦で貴重な同点ゴールを決めた武藤嘉紀がスタメン入りを果たした。
立ち上がりからサウジアラビアにボールを支配され、苦しい時間帯が続く日本。しかし、きっちりとブロックを組み耐え凌ぐと、ワンチャンスをモノにする。20分に左CKを得ると、柴崎岳のクロスにDFとの駆け引きに勝った冨安健洋が頭で合わせ、ゴールネットを揺らした。その後、両チームが高い位置から積極的にプレッシャーをかけ、中盤で激しい攻防が繰り広げられるが、スコアは動かず、日本が1点リードしてハーフタイムを迎えている。
後半に入っても、ボールを支配するのはサウジアラビア。しかし、日本もカウンターからゴール前までボールを運び、60分にはサイドチェンジから武藤が決定機を迎える。エリア内へ侵入しシュートを放つが、相手の守備に阻まれ、追加点を挙げるには至らなかった。
時間が経つにつれてにリスクを冒して攻めてくるサウジアラビアだが、日本は最後まで集中力を切らさずにその猛攻をきっちりシャットアウト。相手に約76パーセントのボール支配率と、3倍のシュート数(日本:5本、サウジ:15本)を許したが、1-0で勝利をもぎ取り、ベスト8進出を果たしている。なお、準々決勝ではヨルダン代表を退けたベトナム代表と対戦する予定となっている。
(訳者注:中国語の元記事のタイトルは「日本、サウジにボコボコにされるも準々決勝進出。ボール試合率3割以下でアジアの雄と呼べるのか?」でした)
記事引用元: http://comment.tie.163.com/E62TMAO200058780.html
コメント引用元: https://www.theworldmagazine.jp/20190121/02national_team/japan/229048
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
勝ったから何でもいいんだよ。もし中国がボール支配率ゼロで韓国に勝ったら1ヶ月はお祭り騒ぎだ [1860 Good]
(訳者注:中国はアジアカップのグループリーグ第3戦で韓国と対戦し、0-2で敗れています)
■ 福建さん
もし中国がイランに勝つことができたら優勝も夢ではない [411 Good]
■ 武漢さん
俺は祖国を愛している。だが敢えて言わせてもらう。お前、頭大丈夫か? [1486 Good]
■ 浙江さん
日本は二軍 [542 Good]
■ 江西さん
だよな。知らない人もたくさんいる。大迫の顔を最近覚えたけどほぼ出ないしつまらん [608 Good]
■ 四川さん
原口元気と長友佑都は普通知ってるだろ
■ 山東さん
武藤嘉紀も有名だよな
■ 広西さん
なんだこの流れ。「日本車を知らないやつは自動車を語るな」と同じ流れか? [22 Good]
■ 湖南さん
アジア最強はやっぱり日本 [928 Good]
■ 広西さん
今回の優勝はイランかな [318 Good]
■ 遼寧さん
日本があれだけ引いて守る展開になるとは思わなかった。でもしっかり勝つところがさすが日本 [126 Good]
■ 香港さん
サウジアラビアはワールドカップに出場した国の中で最初にアジアカップを去った [38 Good]
■ 山東さん
・日本は1.5軍
・サウジはボール支配率は高かったがあまり多くのチャンスを生み出させなかった
・勝ちは勝ち。もし守るのが日本ではない別の国だったらもっと取られてた
[26 Good]
■ 西安さん
香川も岡崎もいなかった。ワールドカップのときはほとんど新人がいなかったのに今回は新人だらけ [22 Good]
■ 北京さん
中国は8強に残ってルンルンだけど、日本はまだこれからという感じだな [22 Good]
(訳者注:アジアカップで中国は韓国に敗れるもグループリーグを2位で通過し、決勝トーナメント1回戦でタイと戦い、先制点を奪われるも2-1で勝利し、準々決勝に進みました)
■ 江蘇さん
ボール支配率なんてどうでもいいんだよ。日本は審判の特徴をちゃんとつかんでしっかり守り、そして勝った。結果がすべて [14 Good]
90 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
朝鮮に惨敗した国に言われてもね…
まぁ現時点での客観的な視点がもてないから
いつまで経っても後進国なんだろうけど
Link to this comment
そういうことをいうとバーレーンとか他の韓国に負けたチームの国の人にも喧嘩売ることになるからやめろ
日本人だって南米や欧州の格上チームのプレーを批判することもあるだろ
Link to this comment
視点以前に盲目の君には韓国の反応がお似合い
Link to this comment
何か偏見があるようだけど、
中国人はスポーツに関してはかなり公正な視点で見てると思うよ
特に今は国家的にサッカーに力を入れてるから、
「強くなりたい」としっかり勉強してる
感情や好き嫌いだけでの判断はしていないと思うよ
Link to this comment
調子のんな。日本に生まれただけの幸運な奴なだけのくせに、いちいち他国を批判すんな。
Link to this comment
自分たちは好き勝手に反日しといて調子いいこと言ってんじゃねぇぞ五毛
Link to this comment
日本で生まれたことを幸運とか不幸とか思わん
だが中国・朝鮮の人種に生まれなかったことはすごい幸運なことだと思ってる
神様ありがとう
Link to this comment
いい加減にしろお前ら
ありがとう
Link to this comment
アラブの笛全開の中でも臆せず1-0で勝てるとは日本代表も成長したもんだ
てかサウジのポゼッション信仰って一時期日本も陥った罠だよなあ
Link to this comment
中東の笛には早々にリードして引きこもるのが定石
Link to this comment
アジア相手に引きこもってどうすんだ
プレイステーションVRでもすんのか
Link to this comment
イラン戦に悲観的みたいだが、俺は十分にチャンスありと見てる
中国vsタイを見て、やっぱリッピはアジアレベルではケタが2つくらい違う監督だよ
あのボロボロだった前半をターフタイム10分で完璧に修正して逆転勝ちさせてみせた
当然今回も何らかの策を用意してるのは間違いなく、イランすら嵌め殺しかねん
実力で上回るイランに、フィジカルで上回る中国をどう使って戦うのか、実に楽しみ
Link to this comment
南朝鮮の反応と全く違うな
中国人の方が客観的に見ているね
Link to this comment
こんな一部の精日と呼ばれて迫害されてる中国人の書き込みが大衆の一般意見だと思うなよ
多くの洗脳済みの中国人は日本が上手いこと勝ってるのを見て顔真っ赤に発狂してるだろう
Link to this comment
韓国と同じで敵視政策を国家統制の軸にしてる時代遅れの国だしな
それを許しているのは他ならぬ中国の民衆だ(共産党の家畜
一部に賢いのがいても大半が阿Qなら
それはもう全部が阿Qと大して変わらないのよね
Link to this comment
主審を味方に付けても勝てなかったサウジさん
Link to this comment
毎回万全とはいかないよ。
審判もおかしかったし、後半は逆光が強かった。
むしろ苦しい状況で勝ち切ったんだから良くやったと思う。
Link to this comment
ベルギー戦みたいにガンガン攻めて行って負けたらもっと批判される
Link to this comment
失礼なヤツラだな
日本は1軍だぞ。けが人が離脱してるだけだ
押し込まれといってもサウジにシュートコースはなかったんだから作戦の可能性はあるけどね
後ろで回してるだけだとまた言われるだろうし
Link to this comment
> 日本は審判の特徴をちゃんとつかんでしっかり守り、そして勝った
的確な分析コメあってビックリした。
Link to this comment
これな
審判対策って視点があるのはよほどサッカー好きだろう
Link to this comment
記者より鋭いコメだったなw
Link to this comment
二軍ではないんだけど、この一軍は弱いな
前は長谷部とか本田とか香川とか将校が何人もいたけど、いまは兵隊ばかりという感じ
Link to this comment
ほんと中国ってサッカーに関しては冷静な分析するよな
Link to this comment
チャンスらしいチャンスをつらせていなかったので悲観していないけど、
攻撃陣はもう少しボールを収めてほしいかな。
大迫がでれば改善したと思うけど。
Link to this comment
あの試合を日本の評価の仕方がまさしくサッカー強国と弱小国の見る目の差だな
Link to this comment
優勝は難しいんじゃないかと思うに充分な苦戦だった。
成長過程の若い選手に期待したい。
Link to this comment
冨安の試合後コメント見たけど感心した
まだ20歳なのにあのクレバーさは凄いわ
Link to this comment
生まれたての新しい代表だからね
期待値も高いし見ててたのしいよ。
連携だのなんだのってもっとよくなっていくよ。
Link to this comment
中国人がいうものの、、、後半の出来はひどかった
ポゼッショするのか、攻めるのか、裏狙うのか、サイド狙うのか
みんな考えてることバラバラ
一切タクト振るやつがいない。昔だとラモスやヒデ、小野や本田のような選手
柴崎に期待してんだろうけどむりぽ
Link to this comment
中国人て自国の代表弱いから嫌いってゆーけど
今の代表はかなりいいし監督にも恵まれてるからひどい試合にならなそうだけどなイラン戦
調子にのらないのは某国と違って良きだが悲観しすぎ
Link to this comment
ボール試合率
Link to this comment
いや、問題はサウジの決定力の無さだろ?
Link to this comment
サッカーはあまり詳しくないが
日本が守り勝つような試合ができたことが驚き
Link to this comment
ボコボコって言うのは3-0みたいなスコアになってから言ってくださいよ
どうして無失点なのに「ボコボコ」になるんだい?しかも日本はしっかり勝ってるしHAHAHA
なんか日本人のサカオタもポゼッションで上回ったら「実質勝ち」みたいに思っとる奴がまだまだ多くて辟易するわ
サッカーは至って単純な「点取りゲーム」だぜ?そこんとこ根本的に理解してない奴多すぎ
「ボコボコ」て言うからボクシングで例えてやると、日本は「パンチは沢山撃たれたけど、ダウンは取られてないし、効いたパンチもほとんど無かった」こういう試合だよ。ま、ポゼッションを圧倒的に上回ってゲームの主導権をいくら握った所でサッカーには「判定勝ち」はねーしw
そこんとこ履き違えてる奴マジで多い。もう一度言う。サッカーは至って単純な「点取りゲーム」だ
Link to this comment
熱くなってんな、同じ事で誰かにバカにされたか?
まあ、落ち着けよ
中国のファンの方が冷静じゃないか
Link to this comment
いやいや、単に「ポゼッション信仰」に疑問を呈してるだけ
熱くはなってるかもしれんが冷静だぞ
Link to this comment
23の言ってる事は至極真面だと思うわ
例えるなら籠城戦は負け戦かって話
最終的に勝ってるなら勝ちなんだよ
Link to this comment
中国、イランを倒してみろ、チャンスはあるよ!
Link to this comment
でも正直負ける気しなかったわ
Link to this comment
日本は「専守防衛」の国なんですが。
Link to this comment
なんか「日本代表情けない、不甲斐ない、失望した、ガッカリした」とか日本人のサカオタも言っとる奴多いけど、根本的にそいつらの日本に対する「過大評価」とサウジに対する「過小評価」がすごいんだよなぁ…
サウジがアジアでは伝統的に「サッカー強国」として名を馳せ、先のロシアW杯でも1勝している国だってことを知らないんじゃないかってくらい「サウジ弱い、大したことない、楽に勝てる、チョロい」と思ってる奴多くてマジで辟易するわ
「じゃあさ、日本代表はどれくらい強いと思ってるの?」て聞いてやりたいくらいだわ
Link to this comment
いつもの連中でしょ
とにかく日本は弱いって事にして下に見たがる連中
Link to this comment
カテナチオ知らんのかコイツラ····
Link to this comment
わいもピスタチオしか知らん・・・
Link to this comment
ボール支配率=勝敗じゃ無いから、勝ちは勝ちなんだろうが、
守り一方の試合は、面白く無いな。
Link to this comment
ブラジルW杯の頃、自分達のサッカーとか言って、かっこよく綺麗にプレーしようとしてるのが大嫌いだった。かっこ悪くてもなんでも、勝つのが大事(悪どいことしろと言ってるわけではない)。
Link to this comment
もし中国がボール支配率ゼロで韓国に勝ったら1ヶ月どころか100年は語り継がれる伝説になるわw
Link to this comment
ビックリ勝つに空目した
Link to this comment
とは言え攻撃の形が全くないのは深刻
Link to this comment
日本は一軍なんだよなぁ
Link to this comment
カウンターでもう1Gでもとれてたなら万全の勝利って安心していられるけど、
あれは決して褒められる内容ではない
Link to this comment
ネットで煽っても国民が案外冷静なことが多いなw 韓国とは違うw
Link to this comment
サッカーのアジア大会なんて野球のヨーロッパ大会みたいなもんじゃないの?
Link to this comment
全然違うな。てか野球にヨーロッパ大会なんてあったの?
野球自体がマイナー競技だから、アジアカップはWBCに相当する。
Link to this comment
あえて相手にボールを持たせたり、
逆にボールを回して相手を走らたりするのも作戦だよ
試合会場のコンディションや気象条件、
それこそ湿度気温に至るまで全て考慮すべき要素
サッカーの場合、スタミナの配分ってのも大事なんだよ
反日感情で試合開始からシャカリキになって3点リードしても
後半に全く走れなくなって4点取り返された国もあるのだから
Link to this comment
穴熊戦ってやつっすわ
Link to this comment
ぶっちゃけ今の日本はクソザコナメクジだけど、今時ボール支配率で試合を分析しようとか時代遅れもいいとこだろ
Link to this comment
そのクソザコナメクジに負けた国はどうなるんだい?
Link to this comment
W杯予選のオーストラリア戦の時と同じく
ボールを支配させてあげた、が正解なんだけどな
ヨーロッパのチームが日本相手にがよくやる手だよな
Link to this comment
でもサウジじゃなくベルギーみたいな欧州チーム相手だったら
ボッコボコに逆転負けしてたと思うわ
攻めは上手くなったけど守備は安定しねえな
Link to this comment
もしもの話なんていらね
Link to this comment
中東の笛対策としては有効とみていいのかね
今度の代表は前のようなパスサッカー一辺倒に拘らず
柔軟に戦術を変えていくスタイルを目指すのだろうか?
まだ始動したばかりで型も見えないから観てて不安定さが際立つのは仕方ないのかね
Link to this comment
別に、アジアの雄なんて呼んでくれなくていいです。
Link to this comment
中国紙がいってるだけで、一般市民はまともなコメントがおおいな。
Link to this comment
中国の指摘はもっともだ。
正直、審判を抜きにしても能力で劣ってる。
審判が買収されてるのにボールを保持しないとか普通ならやらない
Link to this comment
サウジは過去の実績からボール保持→向こうからの無理な強い接触、相手がファールを取られてボールを奪われる、の流れが確定してるからこその戦術じゃないの
Link to this comment
カウンターができるなら相手にポゼション7割持ってかれてもいいけど、今の代表でカウンター上手くできないだろ。であればこのポゼションの低さはやばいぞ。南野と柴崎が調子悪いのが痛い。
Link to this comment
カウンターに行こうとしたら中東の笛でありえないファウル取られてただろ
Link to this comment
日本対サウジアラビアの試合を
実際に見ていた中国人のコメントは
一番最後のだけのようだな
Link to this comment
そもそも決定的な場面はそんなに作られてないし
吉田が抜かれた場面とギリギリ枠外れたのとあとなんかあったくらいで三回くらい?
Link to this comment
この支配率はいただけないけど、中立国の人はそんなに日本にピンチがあったとは思っていないと思うぞ
松木が大げさに騒ぎ過ぎたからピンチの連続のように感じたかもしれないが、数回ぐらいだろ
日本の組織的守備がサウジの攻撃を無能化したということ
でも、ここまで支配された理由をきちんと考証しないといけない
Link to this comment
松木ほんと嫌い
誰にでも言える意味のない事しか言ってない
居酒屋でくだまいてる親父みたいで煩いだけだわ
うちは松木が出る中継は選ばない
他のチャンネル選ぶ理由だわ
Link to this comment
中国人は韓国と違って公平な人も多い
それに多少の反日も仕方がないよ、(韓国のような嘘の歴史ではなく)中国とはさんざん戦争した訳だから
Link to this comment
記事よりまともな中国人コメント。
Link to this comment
一昔前に日本が強豪にやられてた、ボールを持たされてるを日本も相手に出来るようになったんだろ
Link to this comment
あの審判は、普通のショルダーチャージでもサウジボールにしてたからな。
サウジの選手が倒れる度に日本のファウルでサウジボール。
こんな状況じゃ笛が怖くてボール取りに行けない。
ブロックしかなかったよ。
Link to this comment
審判が信用できない
Link to this comment
まあまあ、今の日本の現状出来ることを最低限やった感じではあるな。
指摘されている方も多いが、審判の笛が非常に厳しかった。
多分、カウンター狙いでいたけれど、本当に点を取るために攻めたら逆にカウンターをもらってた気がする。
1点取ってるんだから無理しなかったが正解。
現に後半見てても危なげなかったよ。日本の守り。
まあよかったよ。
Link to this comment
中国人は話が分かるしサッカー見る目あるよな。あの国が基地外ばっかで話にならんのとは大違いで
Link to this comment
結果を聞いたのみだけれど、むしろ30%以下のボール保持率で前半の1点を守り切った、ということにビックリした。まあ、それが出来る国になったということだよなあ。大したもんだ。
Link to this comment
そういうことはWCに出場できるようになってから言え
Link to this comment
松木さんの解説は
民放だと煩いだけだよな
本当は深い解説できるんだけど
視聴者のレベルを低いところに
設定しすぎてるよ
Link to this comment
日本はフィジカルが強い相手だと大体こんな感じの試合になると思うが。
今の代表の問題はチャレンジじゃなく通常のパス回しで不用意にボールを失いがちなところ。
DFの攻撃参加で形が少しでも崩れてると、個が強くないので簡単にピンチになる。
攻撃力がある割に決定力(決定意欲)が低いってのも問題かもね。
とにかく今回は常に空回ってる北川と牧野を使わなきゃ大丈夫でしょ。
Link to this comment
勝てばいいんだよ勝てば!
美しいサッカーとか、華麗なプレーなんぞクソ喰らえ!
守って守って守り勝つ!!
俺の大好きなイタリア代表の昔を彷彿とさせるわ。まぁイタリアはもっとカウンターが上手いけど…
Link to this comment
審判も酷かったけど、それ以前に前線がキープ出来ないわクロスは糞精度やらで最悪だった
そんな前線の選手に「守備で頑張った」とか甘すぎんだよ
Link to this comment
中国マジで頑張ってくれ。
タイよりは色んな意味でイランを削ってくれそうだから期待してる。
負けるにしても延長まで粘ってくれ。
Link to this comment
武藤はセンターフォワードじゃないってことが理解できた試合だった
ポスト要員に本田でも呼んだほうがマシ
Link to this comment
結局、イランにも圧勝してしまったんだがw
Link to this comment
最後の最後まで「試合率」と書いているのを見ると、管理人はサッカーまるっきり知らない人みたいだな
普段サッカー見ない人でも支配率くらいはわかると思うんだが