サッカーアジア杯GL第2戦で、日本はオマーンを1-0で下しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
サッカーのアジア・カップは13日、アブダビなどで1次リーグ第2戦が行われ、2大会ぶりの優勝を目指すF組の日本はオマーンを1―0で下し、2連勝を飾った。勝ち点を6に伸ばし1試合を残して同組3位以内と各組3位のうち成績上位4チーム以内が確定、16チームによる決勝トーナメント進出が決まった。
日本は逆転勝ちしたトルクメニスタン戦で2得点の大迫(ブレーメン)を故障で欠いたが、前半28分に原口(ハノーバー)がPKを決めて先制。追加点は奪えなかったが、そのまま逃げ切った。
国際サッカー連盟(FIFA)ランキング50位の日本は、同82位のオマーンとの対戦成績を9勝3分けとした。日本は17日にウズベキスタンと当たる。
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000000-jij-spo
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E5EHDNFP00058780.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 遼寧さん
これは完全に審判で決まった試合。日本のPKはPKではなかったし、オマーンは貰うべきだったPKを無視された [406 Good]
■ 深センさん
日本にはこういう勝ち方をしてほしくなかった。審判は消え失せろ [382 Good]
■ アメリカ在住さん
アジアのサッカーはいつもこんな感じ。西アジアの審判は西アジアに笛を吹くし、東アジアの審判は東アジアに笛を吹く [223 Good]
■ 遼寧さん
買収された? [194 Good]
■ 内モンゴルさん
審判に貰った勝利 [134 Good]
■ 浙江さん
VARはやっぱり必要だ [111 Good]
■ 香港さん
今回の優勝はオーストラリアかな。でもまだグループリーグだからね [67 Good]
■ 深センさん
日本はグループリーグを勝ち抜いたようだが、今回は中国が日本に勝つ! [43 Good]
■ 黒龍江さん
北朝鮮はあっという間に弱くなったな。やっぱり国の経済とサッカーの強さは比例するようだ。ベトナムとインドの成長が著しい [42 Good]
■ 陝西さん
日本はACLにいくら払った [31 Good]
■ 北京さん
日本の1点目はPKではなかったな [27 Good]
■ 湖北さん
日本は全く本気を出していない [21 Good]
■ 遼寧さん
あんな審判を使うな [21 Good]
■ 山東さん
後半は日本は防御の練習をしてただけ [13 Good]
■ 広西さん
最後のハンドも練習か? [15 Good]
■ 上海さん
この試合の日本は日本じゃなかったみたい [14 Good]
■ 青島さん
試合内容は日本の方がよかったから妥当な結果では? [11 Good]
■ 安徽さん
日本は中国開催のアジアカップでもハンドで中国を破って優勝した
(訳者注:2004年のアジアカップ中国大会の決勝戦で日本は中国を3-1で破って優勝しましたが、中田浩二が決めた日本の2点目はハンドだったという説が中国では定説となっています)
(訳者注:今回の試合を見ていない方のために長友の疑惑のプレーの動画もついでに載せておきます)
■ 福建さん
日本よ、あれはハンドだ。でも残念ながらそれも含めてサッカーだ。オマーン、悔しいだろうが潔く諦めろ。日本は次戦はもっとまともな試合をするように
33 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
今回は中国が強そう 対戦が楽しみ
Link to this comment
深夜の中国対韓国が色んな意味で楽しみ
カンフーサッカー対テコンサッカーからの乱闘に韓国の言い訳
試合後のゴミ拾いは勝敗結果次第?韓国客は当日だけマネるのか?
などなど
Link to this comment
いやいや、朝鮮人が中国人に逆らうのは無理でしょ
口でどんだけ火病っても、民族の本能にまで隷属が刻まれてるもの
Link to this comment
■ 福建さん 日本よ、あれはハンドだ。でも残念ながらそれも含めてサッカーだ。オマーン、悔しいだろうが潔く諦めろ。日本は次戦はもっとまともな試合をするように
それは日本人も認める所、そしてそれを含めサッカーはその通り。
何処の国も両方の立場に立たされる場合があるのが現在のサッカー。
今回の逆の立場も日本は経験してきた。
こんな話、次の圧勝で消せる、出来ればだが。
Link to this comment
アジアカップに中韓が出て欲しくなかった……
Link to this comment
やっぱ攻撃は大迫居ないとダメなん?
Link to this comment
擁護する訳じゃ無いが、あれがpkになって1ー1で折り返したとしても普通に勝ってたと思うよ。正直オマーンの攻撃で効いてると言えたのは日本の隙を突いてのカウンター位、(まあそれを最初から狙って戦術を作ってるんだろうけど)組み立てて日本の守備を崩す事が全く出来なかったし、そのカウンターも可能性を感じたのは2回も無いよ。両者共に停滞した時間はあったが、客観的に観ても試合を通して日本が支配していたよ。後からオマーンのアレが決まれば〜何て言ってたら、日本だって前半の時点で4点位決めておかしく無かった。と言ってる位の只の想像を言って様なもの。点差以上に差はかなりあった。どっかのコメントで見たが、欧州の強豪国が何十位も格下の日本に手間取るみたいなもの。どんなに試合内容が良くなくても結局最後は勝利を掻っ攫っていく。ここにはやっぱりまだ埋められない差があるって事だと思う。20回に一回位は勝てたとしてもね。
Link to this comment
こういうのって国(選手)になんか言ってもお門違いばなんじゃないの?いつも思うけど。
Link to this comment
日本はACLにいくら払った ←誤訳か?ACLってアジアチャンピオンズリーグの事だぞ。買収するならAFCだろ。
そんな事もごっちゃになるレベルのヤツが買収とか何言ってんの?アジア大会が買収する程の価値がある大会かよ。単純に審判のレベルが低いだけの事だ。日本もそれで泣いたことは数々あるわ
Link to this comment
「これで負けていたらもちろん叩くべきであるが、彼らは勝った。内容はリスク回避を
重視したものでベルギー戦のトラウマが日本にマリーシアを根付かせることになったのだ・
ただ、これ以降は日本はサムライの精神(正々堂々という正直さ)を完全に捨て去るべきだ」
(イビチャ・オシム元監督)
Link to this comment
日本が捨てても見てる海外連中とマスゴミは捨てんからなあ
勝とうが負けようが汚いプレイすればソコと絡めて文句言うのは目に見えてる
けどまあ勝てばいいか
Link to this comment
マリーシアを使うということは日本もようやく普通の国になったってこと。
その代わり今後はネイマールやスアレスなどのプレーを批判する資格はないということだね。
Link to this comment
そもそも日本のPKがなかったらって過去を変えてる時点でその延長上にあるオマーンペナルティキックという事象も起こらない訳だが馬鹿にはその事が理解できないのかな?
Link to this comment
(付加)「~世界は日本人を誠実な国民とは見ないだろう。でも、サッカーにおいては大事なことだ」
(イビチャ・オシム元監督)
Link to this comment
吉田も言ってたけど、日本がアジアで判定に助けられて勝つなんてすごく珍しいんじゃないだろうか
カタール大会とか中国大会とか、今まで散々な目にあわされてきたからなぁ
たまにはこういうラッキーなことがあってもいいんじゃないの
Link to this comment
やっと日本にも有利な誤審が来たな
Link to this comment
中国の方々は『中東の笛』という言葉があるのをご存じない?
Link to this comment
地元県にはしばらく「中部の笛」が存在してた。県内中部地方の学校(清水や藤枝勢)に対する
有利な笛のことで東部や西部の学校は苦杯を舐めてきた。久々に今年西部の学校が初出場
したが今度は「全国(JFA)の笛」に悩まされた。本県を妨害するJFAという敵がまだいるんだよ。
Link to this comment
日本人も「淡路の笛」というのを知らないだろう
ピーヒャラ笛の製造シェア80%をほこる
淡路の笛を玉ねぎと共によろしく
Link to this comment
もし、日本にPKが与えられずオマーンにPKが与えられた状況で後半に入ったら
日本はバックラインでのんびりパスを回さないで積極的に攻撃してたんじゃね?
状況によって、試合展開も変わってくると思うが?
Link to this comment
今回の件がまずいのは誤審のおかげで日本が勝ったことだよな
日本の得点は疑惑のPKだし、長友のハンドが認められればオマーンのPKと長友の退場は不可避だっただろう
そうなるとちゃんとしたジャッジだったら引き分けか日本の負けだった可能性が高い
Link to this comment
試合展開を考えないで話す馬鹿が多いよなw
日本は勝ってるから、後半はリスクをかけないでゆっくり展開してただけだろ?
もし負けてる状況なら攻撃人をドンドン投入して積極的に攻め続けてるわ
結果はわからないけど、状況が変われば内容も変わってくると思わないのか?
Link to this comment
言っておくが、あれはご誤診では無いから。
確かに自分もあればPKだと思うが、誤診にはならないでしょ。
それが今のサッカー。文句があるのなら審判やチームじゃなくて、
協会や連盟に言えと言う話し。
Link to this comment
原口はサイドに専念しろ、長友がかわいそうだ
Link to this comment
W杯の時もそうだが
中国のサッカーファンには日本を応援してる奴が多いのがなんとも奇妙だ
Link to this comment
日本が勝ててよかった。
ただ、勝ち方がよかったなら、さらに良かった。
Link to this comment
ちょっとの誤審が気にならないくらい決めてくれればね
Link to this comment
一点差で締めに言ったとかいう意見もあるがワールドカップでもなくアジアカップのグループステージでこういう試合の流れのときは後で文句を言われないように少なくとももう一点は取るべきだった
国の代表でやってるんだから国のイメージ悪くしないようにってのも必要だぞ
空気みたいな覇気がないプレーする選手にも言える
毎回自分の縁故だか好みだか知らない縛り選手を選ぶアホ監督も問題だが自信がないんだったら断れ
Link to this comment
>■ 深センさん
日本にはこういう勝ち方をしてほしくなかった。審判は消え失せろ [382 Good]
ふむふむ、それでは中国が率先して
素晴らしい勝ち方の手本を見せてくれたまえ、期待してるゾ★
Link to this comment
別にPK引き分けでも構わんかったけど…
Link to this comment
いつまでたっても脱アジア出来ない日本のサッカーにイライラしてるサポーターも多いだろうから
審判買収なんてしたら大激怒だろ
Link to this comment
審判がズボラなせいで日本代表が悪く言われるのはもやっとするな
Link to this comment
今後は中東の笛も韓国や中国のラフプレーにも一切文句は言えなくなったな。