先日も似たような記事がありましたが、中国のネットメディアが「日本の農村と中国の農村を比べてみよう」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
日本の農村と中国の農村を比べてみよう
■ 日本

■ 中国

記事・コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E4CKFFFD0525SI37.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 在日中国さん
日中の農村幹部の裏金の貯え具合も比べてみよう [1268 Good]
■ 江蘇さん
やめとけ。比べなければ勝つことも負けることもない。頑張れ我がクソ祖国 [251 Good]
■ 四川さん
比べること自体が間違っている [362 Good]
■ 青海さん
最近の中国の農村はいいぜ!都会よりもずっといいぜ! [22 Good]
■ 浙江さん
青海さんは中国の農村を知らなさすぎるのかな?それとも知りすぎたのかな? [143 Good]
■ 北京さん
日本と中国の田舎では木の数が全く違う。中国のはげ山はなんとかならないものか [52 Good]
■ 湖北さん
日本の緑化は植林。中国の緑化はペンキ [131 Good]
■ 河南さん
違うねぇ。驚くほど違うねぇ [89 Good]
■ 河北さん
日本はアジアの希望! [86 Good]
■ 湖北さん
この村、道路が通ってるじゃん!すげぇ!! [64 Good]
■ 香港さん
中国の田舎の村はどこもこんな感じ [94 Good]
■ 内モンゴルさん
あれ?中国からは貧乏人はいなくなるんじゃなかったの? [57 Good]
■ 北京さん
そんなことはない!中国はGDPが世界第二位の経済大国だ! [5 Good]
■ 浙江さん
恥知らず度数は文句なしの世界第二位 [23 Good]
■ 河南さん
日本は先進国。中国は船が大きすぎる [32 Good]
■ 重慶さん
日本人はお金持ちだが心は空っぽ。中国人はお金はないが日本にはない素晴らしい社会制度と素晴らしい主席様のおかげで心はホカホカだ!! [21 Good]
■ 陝西さん
農村こそが本当の中国の姿 [20 Good]
■ 江蘇さん
中国の農村は見た目がちゃんとしていても手抜き工事のせいで中身はスカスカのボロボロ。困ったものだ [22 Good]
81 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
イメージと同じ
Link to this comment
日本ももっと引いて写真撮れば、わかりにくくなるかも
Link to this comment
中国もいいと思うけどな
これを中国人自身が、貧乏で恥ずかしいとか思ってるのが良くない
Link to this comment
教室が無くて外で授業を受けてるわけじゃないだろうからね
いい感じの風景だと思うけど
Link to this comment
中国の田舎だと今でも物々交換が主要な経済活動で学校と呼べるような施設はなかったりするよ。
子供も貴重な労働力って地域もまだまだ残ってるからね。
Link to this comment
それはさすがに田舎以上の辺境地域やな
Link to this comment
その辺境だらけなのが中国の本当の姿だよ。
Link to this comment
卑下するほどじゃないよね
素朴でいいと思うけど
Link to this comment
いやいや、カメラの被写体としてはのどかだが、住んだら貧しく不便な生活だとおもう。
Link to this comment
コンビニ無かったらオレ死んじゃう
Link to this comment
日本の環境問題がひどかったころは、中国のこういう素朴な風景と比べて日本が忘れてしまった心が残ってる、とかやってたの覚えてる。
だから問題もあるんだろうけど、決して悪いことばかりでもないんじゃないのかな、と思っちゃうね。
Link to this comment
中国のは、ある意味想像して求める農村の姿ではあるよなぁ
実際に住んだ時の不便さとかは別として。
Link to this comment
景色は中国のも味わいある景色なんだけど、中国もロシアも共産化の爪痕で民間人が今も食べるに困ってる人達が多いのが問題だよね。子供が工場で働いてたりするし。韓国企業のサムスンが中国の子供たちを使ってるの、イギリスの報道で見たよ。韓国企業のやってることが人間の所業とら思えない。
Link to this comment
内陸の少数民族の貧農なんて、日本で言う戦前の小作人以下のひもじい生活を現在進行形でやってるだろ?
Link to this comment
ずいぶん前に聞いた話だと
中国共産党幹部が来日して成田から東京に向かう道すがら
日本の農家の車庫に自動車が複数台あるのを見てものすごい衝撃を受けたそうな
逆に言えばそれくらい中国での農家や農民は中世みたいな生活してんだよね
都市戸籍とも別な農村戸籍しかもらえないし
Link to this comment
共産主義者の皆様はNOKYOという農村資本主義は予見できなかったんだよな・・・
Link to this comment
1枚目の場所わかってしまったわ
Link to this comment
中国の写真ものどかで良いと思う
Link to this comment
日本の農家は何気にお金持ちだからね
Link to this comment
中国人の皮肉の言い方はセンスがあるね
Link to this comment
中国の雰囲気もいいじゃない、ああいうのどかな空気や素朴な笑顔って見ない気がする。
Link to this comment
物質的に貧しいとは思うけど、ぜんぜん悪くないよね。
実際には存在するのかもしれないけど、少なくともここの写真には「汚穢」がない。
北朝鮮の「近代的な街並み」はマジで書き割りな訳だけど、
ああいうののほうが卑屈で心も物質も貧しいよ。
Link to this comment
日本の田舎は観光したいとは思わんが、中国の田舎は観光してみたい。
Link to this comment
俺はツアーの中でたまたまチャンスがあって下車して体験させて貰った
チベット自治区で山の中の家に招待されて(ちょっと金出した)老夫婦にチャイ御馳走になって そこ家の若奥さんが民族衣装に着替えて来て恥ずかしそうに写真撮れって言ってくれたよ 素朴で笑顔が弾けて可愛かった
ただ写真を送るので郵便物が確実に届くか解らないので現地ガイドが届ける事になったけどね
つかの間の滞在だったけど子供も大人も人が居る人全員で見送ってくれたわ
またあそこに行けと言われても行けないけど
Link to this comment
>日中の農村幹部の裏金の貯え具合も比べてみよう
初っ端のコメントがこれww
田舎の比較で裏金の話じゃないんだけどな
公務員や権力者の賄賂や不正貯蓄が当たり前の国ならでは
Link to this comment
写真だと、住むのは日本がいいけど旅行するなら中国がいいな、風情がある
Link to this comment
素朴な感じだよね
関口知宏の中国鉄道大紀行は良かった
ニュースになるのは悪い話ばかりだけど
Link to this comment
いつ帰れるかわからないくらい、余裕のある旅行ができる身分になりたい。
そうでもなきゃあんなところまではいけないよ。
Link to this comment
最大の違いは日本では農村も都会も戸籍に違いが無いってとこなんだけどな
Link to this comment
中国は農村籍と都市籍があって、農村籍から都市籍への変更は困難なんだよな。実質上の農奴制だよ。
Link to this comment
中国の方が素朴で好き
Link to this comment
写真のチョイスではそう見えるけどね。
Link to this comment
嫁には行きたくない。
少なくとも日本の農村なら全自動暖房つき浴室に食洗機付きシステムキッチンに全身マッサージチェア置いてない家見たことないし。農閑期に海外旅行とか出来るし。
Link to this comment
中国の場合土地が国の物だから、出ていけって言われたら出ていかなきゃ行けないんだよな。
Link to this comment
農村に恥を感じてはダメだ。中国はこの風景を全力で守ってほしいものです。
Link to this comment
中国の農村の問題はそう言う問題じゃないと思うね
生活レベルがあまりにも違うと言うことだよ
都会は現代を生き、農村は200年前の生活をしているって感じだ
Link to this comment
月の裏に道路ができるのも農村の犠牲のおかげ たいした忍耐だよ
Link to this comment
中国は共産党以外は貧乏だからね。これが社会主義の真実です。
Link to this comment
中国の場合、都市と農村で戸籍自体が違うからね。
Link to this comment
でもそんなこと言ったら日本の農村よりも、ヨーロッパとかの農村の方が綺麗で緑豊かで美しく見えるよ。
隣の芝生はどこも青く見えるものさ。
Link to this comment
この写真を見るだけで中国の農村の経済状況が良くなっているのが分かる。
30年前だとこんなコンクリの建物なんて無かったし、服も良くなっている。
やがて電線がもっと増えるだろうな、だけど水不足の解決は難しい。
Link to this comment
確かに
80年代の中国の田舎は赤土で出来た土壁がメインだった気がする
鬼城作るのにコンクリートを無駄にしてるときには腹立ったけど、こうやって田舎の建物もコンクリート建築になってるのを見ると、共産党も少しだけ本当に少しだけ郷土愛があるのかもしれないと勘違いしてしまいそう
Link to this comment
別にこの写真の中国の方は幸せそうじゃね?ぱっと見別に恥る部分が見当たらない。
…生活スタイル違うなら無理しないで、マイペースに生きるで幸せな気がするが。
Link to this comment
いちばんの問題は、田舎だろうが、空が青くないところ。ここが最大の差で、なかなか解決は難しいと思う。
Link to this comment
中国の風景が昔観たNHKドラマの「大地の子(大地之子)」や、高倉健主演の映画の「単騎、千里を走る。(千里走單騎)」みたいでちょっと感動する
Link to this comment
国土の広さが全然違うからなぁ
それに日本の居住可能面積なんて国土の3割くらいじゃなかったか?
Link to this comment
無駄に立派な農道つくりまくるよりはいいと思う
Link to this comment
中国の砂漠化はそこにある森林を切りまくって、
全部薪にしちまうから
日本のJICAや民間の支援団体が、
何度も植林をしても翌日には全部持ってかれちまう
このハゲ山もあと何十年かしたら砂漠化するだろう。
今の中国には将来のビジョンなど何もない
そこにあるモノを全て喰らい尽くし、
無くなると別の場所を目指し喰らい尽くす。
中国の拡張主義はまさに其れに当て嵌まる。
ある国には軍事力で乗っ取り、ある国には大量の移民をし
合法的に土地を買いまくり乗っ取る。
それがあたりまえだと思っている中国人には考えを改めて欲しい。
Link to this comment
> ■ 浙江さん
> 恥知らず度数は文句なしの世界第二位 [23 Good]
じゃあ一番は誰だ!
Link to this comment
そりゃあ、お隣のk国でしょう。
何でも起源主張して中国人にも笑われていますから。
Link to this comment
仕組みを変えないと。
田舎の役人が私利私欲で不正にため込んで
農民に金がいかない、インフラが整わない。
冒頭の発想はそういう仕組みだからこそ。
昔の日本も小作人たちは土地をもたず
搾取されて貧しさから抜け出せなかった。
Link to this comment
日本は農村に無駄にインフラ作りすぎてるからなぁ
農道までアスファルト舗装とかやりすぎで税金の無駄遣いだわ
だから借金すごいことになってる
Link to this comment
マジでそれ。くそ田舎に住んでて兼業農家だけど、道が大きくなるのは構わないけど一体誰が使うのかって言う道がめっちゃあるよ(笑) 逆に村の近くのインフラが整わなくて狭い道路が多々ある。役人はもっと現場をみて判断してもらいたいものだ。
Link to this comment
中国の農村って、素朴だけど北朝鮮のように困窮してる感じはあまりしないな。
昔の日本の農村みたいだ。
Link to this comment
中国の農村はNHKなんかのドキュメンタリーのたびに見るんだが
画像みたくなんとなく乾燥したイメージがあるんだよな
砂漠化してると聞くが、やっぱりそうなんだろうか?
Link to this comment
少なくとも内陸部が多いだろうから、日本より乾燥してるところが多いだろうと思います
Link to this comment
中国の農村のトイレって,どんな感じだろう?
ドアは無いだろうね
Link to this comment
中国には農村戸籍っていうのがあってだな、全体の6割にあたる農村戸籍の人間は自由に都会に出る事が出来ない
そして都市部とは収入もインフラも教育も、ものすごい格差がある
だから出稼ぎに出る人間は多いが、いわば不法就労の状態だから社会保障が受けられない不安定な生活になる
大体、文化大革命の時に文化人達が粛正にあって農村に追いやられている
中国の田舎はぱっと見のどかでよさそうだが、住んでる人間にしたら一刻も早く抜け出したい悲惨な境遇の場合がほとんどだぞ
Link to this comment
自然が無いとか信じられん。
ハゲ山で木すらない田舎なんてどこの植民惑星なんだよ。
地球大気化した100年後の火星か。
Link to this comment
中国は国土がでかいじゃねーか。 そりゃ探せば貧相な田舎も出てくるけど
富裕層は日本の国土まるまる入れても足りない位に多いだろ?
Link to this comment
人口は日本の10倍、GDPは3倍。富裕層が日本と同じぐらいいるとすると、富裕でない層は日本の人口の9倍居ておよそ5分の1ぐらいの貧しさだということになります。
Link to this comment
日本は戦後の自民党と官僚が左翼の政策を一部取り入れたり、地方自治体への莫大な援助の結果、地方でもかなり充実したインフラや社会保障が受けられるようになった。
Link to this comment
で、形勢が逆転すると本性現して日本を見下すんだろ、中国人は
臥薪嘗胆だっけ?じっと我慢して虎視眈々に狙う言葉w
今更、中国に幻想いたいてるのは無能老害団塊世代だけw
Link to this comment
中国ほどじゃないにしても、日本の農村だって十分にクソだけどね…
文化的な施設が何もないし、ロハス野郎しか暮らせんわ
Link to this comment
国を問わず、政治家が選挙権を持ってない・持ってても行使しない人間の為に金を使うことはない。
Link to this comment
中国も人が住んでなきゃあいいところなんだがなぁ
Link to this comment
旅行はいいけど中国のトイレが大変なんだよ、
日本人はトイレ穴掘って作るだろう、
人民は、台を作る積み立てるので怖いブタも居るし
トイレ借りようとしてもダメダメって言われる。
コンビニは何処でも在るけど個人のところ
シャワーとか無いから銭湯がシャワー屋さんだ、
シャワーしかないのが普通、
ちょっとした銭湯だと吸い出しは大抵ある、あかすりも
Link to this comment
どっちに住みたいか聞かれたら、迷わず日本って答える
Link to this comment
サーチナの中国人リポートによれば南鮮の農村部は中国に似ているとの事w
Link to this comment
日本のは田畑が見当たらなくて農村て感じしないね
町にまで仕事に行ってるのかな?
まさかみんな林業って訳じゃないし
住みたくはないけど中国のほうが素敵だと思うよ
Link to this comment
ほたるんの家みたいだね。
Link to this comment
どうせ、日本の農村を撮るなら、田んぼだらけの中に島のように木に囲まれた家が点在する景色を
見て欲しかった。
Link to this comment
学校のボロさをまず何とかしてやれよ
地震で崩れたらどうするんだ
Link to this comment
いいじゃん!と思ったが
木が少なく砂漠化してきているということなのかな!?
Link to this comment
中国の田舎も味が合っていいじゃんって思ったけど
実際に暮らすのは大変なんだろうな ネットすらないのかも
Link to this comment
こういう汚染されてない牧歌的な風景は誇っていいんじゃ
確かに暮らしにくいっていうのはあるだろうけど
Link to this comment
台湾師範大学の語学センターに留学し
中国語を習得後は日本の食品商社に勤めて、
中国産の乾物や材料缶詰の食材仕入れの為に
広東省や福建省の農村を回って
何度となく現地の接待所(人民公社だった頃の来訪幹部用宿泊施設)や
農家に泊まった経験のある自分に言わせれば
まだ良くなった方だぞ。
Link to this comment
※51の続き
90年代終わりから2000年代初頭は
▼昼間から子供が働いていた。
▼農民の野良着がボロボロだった。
▼農民の多くは裸足だった。
▼主食である米飯の食べる量が凄まじい。(飯椀が子供用洗面器くらい)
▼間食はほとんど無し。
▼水道が有っても水が濁っていた。
▼家屋内は土間が多く床張りの部分は少なかった。
これらが完全に改善されたかというと、それはないが
少しはマシになってるらしい。
Link to this comment
※51.1の続き
あの頃は農村の人口流失が激しくて行く度に
若い連中が減っていた。
農民の日本人に対する反応はというと
ひと言で言えば『信用しない方が良い余所者』。
こちらが話しかけても言葉は少なく
あちらから話し掛けて来ることも無い関係。
交渉相手は村長兼任の共産党委員。
とにかく中国出張が嫌で、結局それが原因で会社を辞めた。
Link to this comment
写真のように農業地域として安定してるような地域はましな部類だ
中国の田舎の多くは教育・医療などのインフラが前近代レベルで生活のために血を売ったり、その血が原因でエイズ等の伝染病が蔓延したり、少数民族への迫害、紛争が合ったり完全に後進国レベル
Link to this comment
水電気ガスが普通に通ってないからな・・・
空気ももしかして危ないんじゃね?
日本人に生まれて本当に良かったよ。