中国のネットメディアが「中国の高速鉄道は完全全面禁煙。日本の新幹線には喫煙ルームがある。この違いの理由を説明する」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
中国の高速鉄道では一切の喫煙が禁止されており、もし車内でタバコを吸ったら警報装置が鳴り響くこととなる。一方日本の新幹線も基本的に禁煙ではあるものの、車内に喫煙ルームが存在し、その中では自由にタバコを吸うことができる。この差は一体何なのだろうか。
日本社会は極めてプレッシャーの高い社会で、自殺率は世界有数の高さである。日本人はそのプレッシャーをタバコを通じてやわらげる必要があり、鉄道会社もその必要性を深く理解している。
そのため日本の新幹線には喫煙ルームが存在するが、車内での喫煙を可能とするためには喫煙ルームを設置するだけでなく、不燃材料を使用するなど他にも多大なコストがかかる。これらの高額なタバコ対策費用をねん出するため、日本の新幹線のチケットは非常に高額なものとなっている。
一方中国の高速鉄道ではこのような高額なコストをかけることができないので、全面禁煙というもっとも安価かつ単純な対策を行っているのである。

記事・コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E4AC32P70524K62N.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 陝西さん
日本では喫煙することも個人の権利として考えられる。個人の権利は尊重されるから、このような体制が当然取られる [1148 Good]
■ 安徽さん
指定の場所で吸わせれば、タバコを吸わない人の二次喫煙をしない権利も保たれる。さすがは日本 [232 Good]
■ 上海さん
自殺率は某国の方が高いんじゃなかったっけ? [351 Good]
■ 山東さん
自殺率を下げるための取り組みは某国よりも日本の方が遥かに優れている [694 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 江蘇さん
日本では公共の場でタバコを吸う人をほとんど見かけない。みんな指定の喫煙所で吸っている [545 Good]
■ 新疆さん
国内線の飛行機でスマホを使うのは前はダメだった。今は使えるようになってかなり便利 [129 Good]
(訳者注:中国の航空会社では「機内モードにしていてもスマホの機内での使用は一切禁止」という厳しいルールが適用されていましたが、2018年春ごろから各航空会社で撤廃され、「機内モードであれば離着陸時を含めて使用可」という国際標準ルールが現在では適用されています。なぜ中国だけ厳しいルールを適用していたのかは不明ですが、「乗客が自主的に機内モードに変更することを期待できず、スマホ自体の使用を禁止せざるを得なかった」「偽物スマホが多く流通しており、どんな電波が発せられるか誰も予測できなかった」といったことが理由の一部として挙げられるようです)
■ 河南さん
喫煙者にはタバコを吸う権利があるが、我々には健康を守るために副流煙を吸わない権利もある [146 Good]
■ 上海さん
だから専用の喫煙室を用意したんだろうな [20 Good]
■ 深センさん
タバコは肺がんの原因 [18 Good]
■ 湖南さん
日本人は公共の場所で堂々と煙草を吸ったりはしない。某国人とは違う [13 Good]
■ 福建さん
喫煙者の権利を守るためにチケットの価格が上がっているのなら、非喫煙者は不必要な出費を強要されており、「適正価格で新幹線に乗る」という権利は侵されていると思う [12 Good]
■ 河南さん
中国でもここ数年で喫煙者の肩身はかなり狭くなってきた [11 Good]
■ 寧夏さん
公共の場では吸うな。健康を傷つけたいのなら自分の身体だけにしてくれ [10 Good]
■ 北京さん
この記事は日本を褒めてるの?けなしてるの? [10 Good]
■ 重慶さん
日本の喫煙所はものすごく高性能な空気浄化装置が稼働していて、周囲に迷惑をかけることはない [10 Good]
■ 上海さん
喫煙ルームを使うのは喫煙者だけ。なのに喫煙ルームの設置、清掃費用は非喫煙者からも一律に徴収される。これは絶対におかしい。喫煙ルームを使う人から使用料を取ってそのお金で喫煙ルームを運営するべき [9 Good]
■ 吉林さん
日本の新幹線は清潔で安全で好感を持てる。しかしこの点においては全面完全禁煙の中国方式に賛成する [9 Good]
67 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国の月面着陸おめでとう。
何か新しい発見がある事を期待しています。
Link to this comment
自動的に現行ISSの後継になるらしい中国版ISS
本格的に計画が始動したらNASAもついに中国と提携を結ぶんだろうけど、JAXAも同様にできるのかそして果たして日本人宇宙飛行士を受け入れてくれるのか今から心配・・・
Link to this comment
何で中国と提携結ぶと思っちゃったの?
今の中国の信用状況で他国機関と提携?(ヾノ・∀・`)ナイナイ
Link to this comment
だけど、凄いね。
今でも道で大便する習慣が残っているくらいの社会変化のスピードのはずなのに、月?
中国の発展速度には何か裏で海外資本家のお金が動いて意図的にされている臭いがする。なんかあやしい
Link to this comment
これは月で大便するための第一歩
Link to this comment
>日本社会は極めてプレッシャーの高い社会で、自殺率は世界有数の高さである。
おたくの方が高いがなw
Link to this comment
中国人は喫煙ルームで許可されたら、どこでも吸っていいと脳内変換して他の場所でも吸い出すんじゃね
喫煙ルームが人で一杯だからとか煙いからとかの理由でさ
Link to this comment
現に喫煙ルームの扉の外で吸ってるよ
近いから良いって独自ルール
Link to this comment
これは中国を見習っていただきたい。
Link to this comment
全面禁煙にしたらもっと安くなるのか
それとも社内で灯油をまいて火をつける奴に備えて高いままなのか、それが問題だ
Link to this comment
日本の街中でタバコを吸ってポイ捨てするのはほぼ中国人と韓国人だよな。
ドンキやマツキヨの前とか。
Link to this comment
日本は言われてるほど清潔じゃない、という映像を撮るため
Link to this comment
飛行機との競争で差別化してるのかね
Link to this comment
昔は飛行機の中でもすえたものだが…
Link to this comment
そんなわけないだろう。
中国高速鉄道は日本の技術が提供されているが、新幹線の開発技術は莫大な費用が費やされ、車体も高額。
点検維持費も中国より断然高いので、乗車賃が高いのは当たり前。
タバコくらい微々たるもの。
Link to this comment
すげえな、分析が何一つ当たってない。
Link to this comment
真実を探求するのが目的じゃなくて、如何に自分たちが納得できるかに帰結させるのが特亜の「研究」だからね。
都合良く捻じ曲げるから正解に辿り着けなくて、最終的には人民を殺す事になる。
Link to this comment
喫煙しないけど、喫煙ルーム設けるくらいはいいと思いますよ。
JR東とかの新幹線は喫煙ルームも無いので、ホームの喫煙ルームがめちゃ混みのようだけど、車両が短いし仕方ないんかね。
Link to this comment
まぁ日本は国鉄の借金ぜんぶタバコ税で返してるからな
Link to this comment
そうだそうだ!喫煙車は革張りのビジネスクラスにすべき!!!
Link to this comment
中流層が貧乏になってシガー・シガレット・パイプにお金を掛けられなくなった昨今
愛煙家=富裕層だから防炎設備で価格が上がったところで気にしないだろうし
国内線LCCとの差別化も重要だからな
Link to this comment
日本の新幹線はJRの技術者が開発し技術、スピードを発展させてきた。当然人件費、開発費、時間等が上乗せさせるのは当たり前だよ(笑)
一方の中国は??日本やドイツの技術を盗んで今の中国高速鉄道があるよね??日本の様に人件費、開発費、時間もかけずに開発出来た。この差じゃないの??
喫煙室なんて微々たるコストだよ(笑)
コレは韓国にも言える事だが、、、
Link to this comment
喫煙ルーム作らないと飛行機に客取られちゃうんだよ
Link to this comment
それな。もはやピーチ航空の国内線は新幹線よりも安くて速くなってしまった。
Link to this comment
さらっと「中国の高速鉄道の車両は不燃材料を使用していない」とか言っちゃってるんだけどマジ?
列車火災はタバコの不始末より機器故障による発火の方が多いんだけど
いざ火がついたら丸焼け確実やん
Link to this comment
喫煙ルームだけじゃなくて、普通は全体に不燃材料を使うものじゃないのか?
Link to this comment
副流煙よりヤバい大気吸っててもいくらか健康とか考えてるんだな
Link to this comment
喫煙ルームなんて配慮要らないよ。
新幹線でタバコを吸うなら一車両を喫煙ルームにして
席料をプラス1000円とすればよい
Link to this comment
っと一人だけバカな事を言っておりますww
Link to this comment
JRの前身の国鉄時代の借金たばこ税で払ってるんだからタバコ吸ってない奴は全員運賃1000円増しな。
って言われたいの?
Link to this comment
叩きたいだけのアホだから言い逃げだぞ
Link to this comment
じゃあたばこ税もそうだがお前が貢献してない税金の恩恵を受けてるもの全てを使わなかったり上乗せ料金を払えよ
Link to this comment
嫌煙の頭の悪さわざわざ晒さないでいいから
Link to this comment
料金は同じだけど、昔のひかりはそうだったぞw
Link to this comment
中国人に喫煙ルールを守らせるのは無理だから全面禁煙にするんだろ。
日本人の嫌煙厨もお互いに思いやるとか、住み分けるって事が出来ない奴ばかりだけどな。
煙草は吸わないけど、追いやって喫煙エリアが小さ過ぎてそこから溢れている位ならもっと喫煙ルームを設置してくれって思うわ。
Link to this comment
カッコつけるために煙草吸い始めたのに
今となってはクズの象徴みたいになっちゃったな
高額納税者だし指定の場所で吸うなら何も文句ないけど可哀想
Link to this comment
長年、成人男性は、ほぼ全員吸ってた時代があった。
仕事の緊張が続いた後、一息入れるとき、たばこは必需品だった。
Link to this comment
有料喫煙ルームってのはいいアイデア。
1回100円位なら文句でないだろう。
Link to this comment
逆逆。
有料禁煙車両だろ?
Link to this comment
時代と共に
全車両喫煙OK⇒禁煙車料+喫煙OK車両⇒N700系は全車両禁煙+喫煙ルーム
って変わってきた。
中国は禁煙意識が高まった後に新幹線を運行しだしたから最初から全車両禁煙なだけ。
Link to this comment
それな。彼らは日本の新幹線の歴史の長さを知るべき。
Link to this comment
昭和五十年代は家庭でも職場でも屋外でもほぼ全員が副流煙を一日中吸わされていたのだが、その頃より今の方が全年齢で肺がんや胃がんが増えている理由を誰か説明してください。俺はタバコより文明人しか食べない食品の方が危ないのではないかという疑いを持っている。なぜならかなり以前のデータだが、インディアンの居留地では
癌は老人をj含めてほとんど0パーセントの罹患率だったのに、居留地を追い出して普通の市街地の保護施設で「文明化」したところ、癌の罹患室が白人並みになった、というデータがあるからだ。
Link to this comment
アホ教授の話を鵜呑みにしてんの?
肺がんの罹患率は増加傾向じゃないよ。肺がんの死亡率は上がってるが、これは医療の発達で他の癌や病気の死亡率や下がった事で相対的に増えてるように見える錯視減少。
あの教授が見せてるグラフは喫煙率の減少と肺癌死亡率の増加グラフで絶対数の比較じゃない。典型的な統計誤用。
Link to this comment
野外コンサートとかも聴きたくも無い音きかされるので禁止にすべき
Link to this comment
喫煙者はどんどん迫害していけ
健康被害は勿論、経済活動の面でも不都合生じてるデータもあるし良いこと一つもない
若い奴で吸ってるのはマジでチンピラみたいな奴ばっかりで他は50代以上ばかりだし
ほっといてもそのうち完全に無くなるだろうけど
Link to this comment
そうそう。アルコールも料理の世界以外からは追放すべき。
健康被害は勿論、経済活動の面でも不都合生じてるデータもあるし良いこと一つもない。
店舗や公共の場所での飲酒や、酔った状態での移動を禁止すべきだ。
妥協しても自宅での飲酒だけだな、ただしたっぷり増税された奴で。
ほっといてもそのうち、タバコの次に目をつけられてMax増税されて、
飲む奴は完全に居なくなるだろうけど。
Link to this comment
大賛成だな
アルコールも迫害していけ
Link to this comment
へえ嫌煙してるとチンピラみたいにならないでお前みたいになるのか
チンピラとの違いがよくわからないけどネット弁慶ってこと?
健康被害は勿論、経済活動の面でも不都合生じてるデータもあるものなんていくらでもあるがその全てを迫害しないとな
Link to this comment
そういうデータあるもの全て迫害していけよ
別に止めてねーぞ
ネット弁慶さんよ
Link to this comment
カフェインもシュガーも禁止でよろしくな
迫害するからお前は金輪際食わないでくれ
Link to this comment
おう、市民権得られると良いな
頑張れよ応援してやるよ
Link to this comment
喫煙有料はいいアイディアだな
と言っても、金払ってるんだからと急に横暴になる奴いそうだが
Link to this comment
喫煙でストレスは解消されない。実はストレスを維持していることが解っている。
アルコールも、適量なら良いってのは最近否定されたし、飲む意味がない。これも違法化すべし。
だいたい、アルコール無しにするだけで、変な病気も事故も大分減って良い社会になるよ。
飲んで騒ぐとかくだらない。もともと人体に不要なもんだ。バカバカしい。
Link to this comment
酒も煙草も数多くの芸術を生んだけどね。
もちろん「芸術」は「人体」に不要なもんだろうねw
Link to this comment
中国の場合テロ対策じゃねーの?
まあ中国人相手なんで、効果なくて違反者続出
今は罰金取って誓約書書かせてるが、監視社会だから永久乗車禁止もできるそうな
Link to this comment
喫煙室はよいことだと思うけどね。飛行機はかなり難しいところがあるから仕方ないけど。それと俺は何でも反対の社会は造りたくない。最低限で許容する社会。それが大事だと思う。車椅子の乗せるサービスも結構好き。
Link to this comment
あの国では社内でタバコなんか吸わせたら火事になるからや
Link to this comment
公共の場での喫煙はもちろん規制して欲しいしすべきだけど、嫌煙も行き過ぎた基地外みたいなやつが多すぎて声を揃えるのも何か嫌になってきちゃうんだよ
もう自分はこの件に関しては人任せにしとくわ、みんなで勝手に決めて
Link to this comment
確かに考えてみると喫煙ルームのスペースにかかるコストを非喫煙者も無条件で負担させられているんだよな。
Link to this comment
俺も一瞬そう思ったけど、飛行機の差別化で喫煙者分の儲け出してるんだよな。
Link to this comment
新幹線の色はハイライトからインスパイアされてるぐらいだから
愛煙家にはもともと優しいだけ
Link to this comment
時代にそぐわないからさっさと喫煙席はなくして全面禁煙すべきなんだよな
まぁ2020年にはそうなるだろうけどさ
そもそも火を車内に持ち込むって時点でありえないと思わんのね
Link to this comment
3時間も我慢できないとか、完全にニコチン中毒じゃん。
アル中と同じ、病院行け。
Link to this comment
そもそもタバコ規制枠組条約では一切の受動喫煙(職場での副流煙被害を含む)を無くすよう求めてるからな
乗客は喫煙ルームに近付かなければ良いだけだが乗務員はそうはいかないので、結局は完全禁煙に向かうしかない
Link to this comment
ただ単に中国はコストの問題で全面禁煙にしているだけだろ?
それを日本人のストレス社会云々と結びつける事がナンセンス
Link to this comment
中国って自殺率が高いんだ?知らなかった。
Link to this comment
オリンピックに向けて、残り少ない可能車両も完全廃止かと思っていたら
https://next.rikunabi.com/journal/20171211_t/
喫煙座席の廃止であって、車両内の喫煙ルームまで廃止するものではなかったのね。
俺は車両内のルームまで完全廃止して、駅構内にだけ残せば十分だと思うけどね。