JALの女性客室乗務員が機内でシャンパンを飲んだことが発覚したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
25日午後、謝罪会見を行った日本航空が、12月17日の成田発ホノルル行き便に乗っていた46歳の女性乗務員が勤務中に飲酒していたという調査結果を発表した。
日本航空は会見で、「シャンパンの中の全部なのか、半分なのか、その程度の量ではないか」と話した。
日本航空によると、この女性乗務員は、出発前のアルコール検査を問題なく通過。
しかし、離陸して最初の食事の提供を終えたあとに、この乗務員からアルコール臭がしたため、急きょ、機内でアルコール検査が実施された。
すると、基準値を超える0.15ミリグラムのアルコールが検知されたという。
これは、自動車であれば、酒気帯び運転とされる数値。
本人は、調査に飲酒を否定していたが、日本航空は、会見で「サービスに使用してないにもかかわらず、搭載時より1本少なくなっていたことが判明した。また、中央に位置するミッドギャレーと呼びますが、そのごみ箱から空き瓶が見つかっていること」とした。
乗客に提供されていなかった、およそ170ミリリットル入りのシャンパンが1本なくなっていたうえ、乗務員用スペースのごみ箱から、空き瓶が見つかったという。
これらの状況から、日本航空は、機内での飲酒があったと判断。
日本航空といえば、10月末、ロンドンからの乗務直前に規定値の9倍以上のアルコールが検出された42歳の副操縦士が、地元の警察に逮捕されるという問題が発生したばかり。
そんな中で発覚した、客室乗務員による飲酒問題に、日本航空は、会見で「厳格な対応が求められている中、このような事例を発生させてしまったことを、大変重く受け止めております」と話した。

記事引用元: https://www.fnn.jp/posts/00408527CX
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E3UQURDD0001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
俺たちのCAは機内で誰かとやっちゃっても誰からも何も言われない [713 Good]
■ 吉林さん
日本人はマジメだねぇ。こんなことで謝る必要はない。謝るとしても会社ではなく個人の責任 [462 Good]
■ 上海さん
そんなに大きな問題か? [155 Good]
■ 広東さん
逆に聞くけどこれは小さな問題か? [9 Good]
■ 海南さん
パイロットではないんだから機内で少しくらい飲んでもそこまで問題にする必要はないと思う。停職はやりすぎでは? [100 Good]
■ 江蘇さん
日本のCAさんはみんな中国においで!勤務時間は短くなって給料は上がるよ! [74 Good]
■ 広東さん
これは驚き [48 Good]
■ 上海さん
白酒ならまだしも、170ミリリットルのシャンパンではそれほど酔わないだろ [67 Good]
■ 山東さん
このCAさんはきっと何かの任務を果たしたに違いない [15 Good]
■ 深センさん
日本人は相変わらず真面目すぎ [11 Good]
■ 上海さん
JALのサービスは素晴らしい。一度JALに乗ると二度と中国の航空会社には乗りたくなくなる [11 Good]
■ 重慶さん
これが大和民族の匠の精神 [16 Good]
■ 河南さん
はは [9 Good]
■ 上海さん
中国南方航空のCAが同じことをしたらどうなっていただろう
■ 上海さん
天若不愛酒。酒星不在天。
地若不愛酒。地応無酒泉。
天地既愛酒。愛酒不愧天。
[訳者注]
天もし酒を愛せずんば 酒星は天にあらざるなり
地もし酒を愛せずんば 地にまさに酒泉なかざるべし
天地既に酒を愛す 酒を愛するは天に愧じず
「酒星」は獅子座の右下に三つ並んで見える星を表す中国名で、「酒泉」は中国甘粛省に実在する地名です。李白の詩「月下獨酌 四首 其の二」の一部分で、「天も地も酒を愛しているのだから、酒を愛することは天に恥じることではない」という意味であり、ざっくり意訳すると「酒飲みが酒を飲んで何が悪い」という酒好きの開き直りの漢詩です。李白は中国を代表する詩人の一人ですが無類の酒飲みとしても知られており、杜甫が中唐初めの8人の酒豪を謳った「飲中八仙歌」によると「一斗の酒を飲めば百篇の詩が吐き出され、酒場で眠り、天子の召し出しがあっても「自分は酒飲み仙人」だとうそぶいた」そうです。
[訳者注終わり]
■ 吉林さん
日本では職員が不祥事を起こしたら、幹部が会見を開いて謝罪する。
中国では幹部が不祥事を起こしたら、職員のせいにしてクビにして終わりにする
■ 北京さん
いいかダメかと言われるともちろんダメなんだろうけど、会見をするほどのことではないのかなと少し感じる。それにしても日本人は本当にお酒が好きなんだな
35 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
フライト中に検査されたのか
普段から飲んでて同僚から目をつけられてたんだろうなあ
Link to this comment
余罪ありだろうなw
Link to this comment
年齢的にお局さんかな?若い子に恨まれてたか、それとも乗客に見られてたか
トイレ行くときとか普通に見ちゃうからねぇ
Link to this comment
デンゼル・ワシントンの「フライト」でも悪天候でサービスを中止していたのにゴミ箱から酒の空き瓶が出てきて
誰が飲んだのか?みたいなことが追求されるシーンを思い出した。
まあ、それが普通なのだな
Link to this comment
乗客へのサービスのみならず緊急事態の際は客に状況説明や避難誘導などしなければならない立場、ほろ酔い気分で勤まるのか、あるいはほろ酔い気分のスタッフに信を置けるのかって話
Link to this comment
アルコール中毒なの?
Link to this comment
依存症なのかどうなのか気になるね。命を預けたくない。
Link to this comment
バカなのかホントに
LCCでただでさえ売り上げ下がってんのにこの体たらくは酷いな
こんなんするなら酒飲みタバコ飲みは航空会社雇ったらあかんやろ
Link to this comment
こんな仕事やってられっかボケェ(グビグビ
って、キャビンアテンダントの光景にちょっと萌えた。
Link to this comment
そんなに飲みたきゃお水系の商売に行け
Link to this comment
ますます飲めないよ・・・
Link to this comment
な、酒飲みはアホしかいないだろ?
Link to this comment
酒の飲まないやつは更に阿呆しかいないのか?
Link to this comment
じ、自己紹介なんだからね。
Link to this comment
アホになるために飲むのが酒だから当たり前のこと言われても・・・
Link to this comment
一をもって全とする。アホの典型的な思考
Link to this comment
飲酒運転ならぬ飲酒乗務か
Link to this comment
内部告発で発覚したのを隠さなかったんだな。
Link to this comment
目的はなんだよ
Link to this comment
CAが酒気帯び云々の問題より、
客へのサービス品ちょろまかして飲酒してる辺りがモラル問われそう。
Link to this comment
CAは緊急時は保安要員として乗客の安全を確保しなきゃならんからな。処分は当然。
Link to this comment
中国のCAは機内でやらせてくれるのけ?
Link to this comment
搭乗時の検査さえクリアできれば大丈夫だろうと思ったんだろうな。
しかし、飲酒の件にしても、勤務中の飲酒、接客業であるにも関わらず酒臭いとわかるほどまでに飲んでいたこと、乗客の安全に寄与せねばならない職でありながら飲酒していたこと。
そして、会社の商品を勝手に盗み使用し、その事実を隠蔽していたこと。
それら全てを否定したこと。
これらのどれをとってもモラルがないとしか言いようがない。
こんな人間が停職後に復帰して、真っ当な社会人として業務を遂行するのか?
恐らくしない。こういう奴の発想は「今度はバレないようにしなきゃ」だ。
こんな奴は解雇が妥当。緊急時には100人・200人の人命に関わるんだぜ。
Link to this comment
匂いはするわ証拠は出るわ
それでこんなバレバレの嘘をつくなんて、そいつは本当に日本人なのか
Link to this comment
確かにCAが勝手にシャンパン飲んだだけだから企業としてここまで謝罪する必要はないかもしれない
でも大勢の命を預かる企業としてはこういうミスを起こしただけでもこれくらい厳しく対応しないと信頼を得られないのも事実
人間ってのは可能な限り楽しようとするから規則は厳しめにしておくのに越したことはない
Link to this comment
CAはただのサービス業ではなく
有事の際に乗員の安全を担保する必要もある重要な仕事を負っている
処分は当然
Link to this comment
忘年会で飲酒禁止にしたそうだが、フライト中に飲むとか最もあってはいけないパターンだろ
Link to this comment
気圧の関係で地上より酔いやすいんだっけ(たまに酒で暴れる客のニュースが出るのはそれ)
Link to this comment
シャンパンなんてファーストクラスのウェルカムシャンパンの飲み残しだろ
格安航空のエコノミー席が定位置の俺にはまったく関係のない話
Link to this comment
煙草は他人をコロサないけど酒は多数をコろしてきたからね。(進行形)
たばこ税を毎年上げる位なら、酒税を4億%上げるべきだと思うよね?
Link to this comment
JALの商品に手を出した挙句、飲酒とかクビは当然だろ
手癖の悪い奴は絶対またやる、名前を晒していい
Link to this comment
江戸の市民たちはアルコール量に換算して現在の2,3倍も飲んでいたらしい。
言わば一日中のべつ酔っぱらっていたようなもの。
それでも立派な文化をこさえたよ。
まあ大目に見て欲しいね、そこいらじゅうにゲロを吐きさえしなければ。
Link to this comment
操縦士以外なら、シャンパン1合くらい良いんでね?
業務に支障をきたさないのならさ。
Link to this comment
てか、CAなんて別に要らんやん
Link to this comment
中国の航空会社なら3社使ったことあるけど、CAは別に普通だったけどな
日系より外資系の航空会社使うことが多いから、雑なのに慣れてるだけかもしれないけど
中華系はCAより当たり前のように理由を説明されない遅延の方が問題
あと、CAは只のお茶組お姉さんではなく、緊急時の誘導員でもあるから、飲酒は論外です