卓球グランドファイナル決勝戦で張本に敗れた中国人選手と監督の試合後の会話がいい感じだったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
卓球グランドファイナル決勝戦で日本の天才少年張本智和に破れた林高遠は試合終了後、劉国梁監督に「すみませんでした」(对不起)と謝りました。すると監督は「気にするな。帰って練習だ!」(没事儿,回去好好练)と言って慰めました。頑張れ林高遠!次がある!

記事・コメント引用元: https://www.weibo.com/1819318401/H7EaOe2EO
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
ゲームは始まったばかり。何も急ぐことはない [445 Good]
■ 福建さん
2回続けて優勝させなければいいだけ。中国だけが優勝し続けるといろいろとうるさいからな。ちょうど良かった [308 Good]
■ 北京さん
なにも謝ることはない。謝るとしたら一生懸命努力してきた自分自身に対してだろうな。長い間努力してやっと表舞台に立てたんだ。頑張れ! [136 Good]
■ 広東さん
決勝の林高遠は勢いがなくて焦っている感じはした。でも彼は今年一年で大きく成長した。監督と練習して来年も頑張れ! [108 Good]
■ 上海さん
これで中国卓球は危機感を持ったことだろう。強い相手がいるとやっぱり面白いね [66 Good]
■ 内モンゴルさん
いろんな選手が出てきて楽しくなってきた。負けてもそれをバネにさらに強くなればいい [51 Good]
■ 吉林さん
平野が優勝したときも中国はちゃんと対策をして連勝はさせなかった。中国には厚みがある。今回も同じように対応すればいい [32 Good]
■ 湖北さん
まだ若いんだからゴメンナサイとか言うな! [32 Good]
■ 北京さん
スポーツなんだから勝つときも負けるときもある。負けたときは弱点を克服して更に強くなればいいだけ [19 Good]
■ 吉林さん
林高遠が勝つところを見たい
■ 上海さん
焦るな!
■ 四川さん
まだ若い
■ 山東さん
強い敵がいなかったら中国卓球の成長は望めない
■ 広東さん
裏切り者に負けたか
■ 吉林さん
1回負けたくらいで気にするな。その監督は素晴らしい実力と経験を持っているからきっと力になってくれるはず
■ 雲南さん
勝っておごらず、負けて腐らず。いい感じだね!
■ 広州さん
林高遠はひょっとしたらものすごくいい選手なのかもしれない。劉国梁主席、任せたぜ!練習だ!!
46 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
※気にするな。帰って練習だ!
M岡修造さんみたいでなかなかよい
Link to this comment
分かっとらんな、中国は国がアスリートを育成しとるんやで、「帰って練習だ、だが、使えなければお前の生活はないと思え」までがワンセットやで。
Link to this comment
日本では違うのですか?
Link to this comment
普通に働いて暮らせる
中国の場合、養成機関を追い出された人間のその後はほとんどが悲惨らしい
才能を認められ国の金で育てられたのに「本人の努力不足で~」という見られ方をされどこも雇ってもらえないとか
競技そのものから足を洗わされるので当然コーチ業なんてできない
サッカーの21歳の子が台湾で記事になってたけど
地方の地元帰っても工場そのものが無い
養成所の習学システムが中学レベルで止まってる為に大学へも行けない
結局12歳から世話になってたその養成所で子供たちの洗濯や食事配膳などでお金を貰ってた
競技に関する雑用には一切使ってもらえてないというとこに泣けた
何か子供たちへの見せしめに使われてるみたいでさ
Link to this comment
あ、台湾で中国のサッカー養成機関のことが記事になってたってことね
分かりづらくてごめんよ
Link to this comment
そらちゃうやろ、日本ではスポーツ一本って言っても個人によるしな、続かなくてもそこからいくらでも道はある。
中国やロシアはスポーツから芸術から何から何まで国が関与するエリート育成方式、子供の頃からふるいにかけて育て上げて汚名残したらそのあとはほんと悲惨なんやで、ほかでも言ってくれてるけどな。
Link to this comment
確かに良い会話だな
Link to this comment
林はなんか日本人に似てるなw
Link to this comment
女子も男子も中国はクセなど徹底的に対策してくるだろうね。
Link to this comment
中国人も楽しんでいるようで何よりだ
どこぞの宇宙最強国家とはえらい違いだわ
Link to this comment
は? 普通すぎてよくわからん
Link to this comment
完全に同感だわ。
この会話の何がいい感じなんだ?
わけわかんない。
Link to this comment
日本の普通が通用する国は少ないんやで
Link to this comment
北朝鮮なら「気にするな。強制労働だ」になるからな。
Link to this comment
気にしますわ・・・
Link to this comment
日大「そうだな」
Link to this comment
>勝っておごらず、負けて腐らず。
名言やな、マジで。
Link to this comment
両方苗字に見える<林高遠
Link to this comment
お互い切磋琢磨できればいいね👍
Link to this comment
やっぱり、この歳で張本顔でかいな
Link to this comment
負けて強くなる、がわかってるから強いんだよ
Link to this comment
経験値は、負け試合の方が得られる事が多いからね。
勝てはこのままで良いんだとなりがちだけど、負けたら何が悪いか研究する。
どんな名指導者でも教えられない事が、敗戦からは学べる事がある。
Link to this comment
切磋琢磨してくれ
Link to this comment
韓国人なら会場運営とか 審判とかに
イチャモンつけたり
地震おめでとうだの
慰安婦どうだの基地外発言してただろうね
Link to this comment
中国人に「でもサッカー弱いよね」っていうと激怒する
Link to this comment
登場人物、みんな中国人やん
Link to this comment
お前のメンタルはここの中国人以下やん
Link to this comment
望むらくはスポーツ以外の分野でも中国人がこのような精神民度であってほしい
Link to this comment
この程度のやり取りが美談になるぐらい中国ってのはどうしようもないんだよねぇ
中国以外じゃ多くがこういう対応だ
Link to this comment
中国は割とスポーツに対してフラットというか客観性があるな。
Link to this comment
スポーツは天朝の指導監督が少ない分野だから比較的言いたいことが言える、らしい
Link to this comment
買っても負けても嫌な感覚が残る、そういう態度でなく良かったよね。
Link to this comment
少なくともスポーツに関しては中国人観客はすごいマナーがいい
マナーというより良いものを良いと素直に言えるのが美徳だと思う
なまじ日中に挟まれた国がアレだからなおさらそう思うわ
是非そのままであってほしい
Link to this comment
サッカー最悪だけどね
Link to this comment
友好アピールしたなでしこにブーイングしたんだけどね
Link to this comment
まじか
知らんかったわ
Link to this comment
この監督、昔はサラサラヘアー
Link to this comment
普通じゃん
これが中国では珍しのいか
Link to this comment
血も100%。親共々華僑社会出身者だから結局中国人連覇だろ
Link to this comment
負けた選手にすみませんでしたと言わせるのはどうかと思うけどね
それを気にするな!って返すのも
監督のためにスポーツをしているの?
Link to this comment
言わせてないし、指導してくれた監督に勝った姿を見せたいと思うのは普通のことだよね?
Link to this comment
15歳に負けたら永遠に勝てんだろ
諦めろ
Link to this comment
いいやん これがスポーツだわ
Link to this comment
選手が監督に負けて謝罪するメンタリティは日本人と似ているな
某国なら日本批判でサルパフォして戦犯旗の旭日旗と火病する
某国観客も同様にドクト我が領土のシュプレヒコール
Link to this comment
オリンピックならボロクソだろ
Link to this comment
うん。爽やかでいいな。見かけたら応援するぞ。がんばれ!