中国のネットメディアが「中国で公開予定のとなりのトトロの中国版ポスターが日本で高評価!」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
「となりのトトロ」デジタルリマスター版が中国で12月14日より上映開始となる。本日、ポスタービジュアルが中国で解禁され、デザインを黄海が担当していると新浪の報道でわかった。
2018年に劇場公開30周年を迎えた宮崎駿の「となりのトトロ」。それを記念して、中国では「龍猫」のタイトルでデジタルリマスター上映されることとなった。黄海は「万引き家族」の中国版ポスターでも知られるデザイナーで、最近ではチャン・イーモウの「影(原題)」、ジャ・ジャンクーの「Ash is Purest White(英題)」 、チアン・ウェンの「邪不圧正(原題)」なども手がけている。「となりのトトロ」では、黄海はトトロのおなかを草原に見立て、サツキとメイを俯瞰で捉えたポスタービジュアルを作り上げた。

(訳者注:中国ではジブリは大人気です。となりのトトロは中国では今回が初公開となりますが、香港では日本公開の3ヶ月後に公開されて大人気となり、台湾でも公開されていることから中国でも広く知られています。となりのトトロの中国語DVDは中国国内で比較的容易に入手可能です。また、トトロの中国語訳「龍猫」は文字通り「龍のような猫」となりますが、「龍」の中国語読み「ロン」とトトロの「ロ」がかかっているのかなと管理人は勝手に思っています)
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000126-nataliee-movi
コメント引用元: https://www.weibo.com/1623886424/H4BXnEuI9
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
すごく美しい。童心が蘇ってくる [1077 Good]
■ 浙江さん
最後の誰か訳して! [300 Good]
■ 在日中国さん
トトロの腹の毛にうもれてみたいってよ。みんな褒めてるよ [35 Good]
■ 杭州さん
きれいなポスターだなって思ってたけど、黄海だったのか。知らなかった [156 Good]
■ 北京さん
中国人が作ったきれいなトトロのポスターが日本人にも好評。なんかほっこりする [104 Good]
■ 上海さん
罵りのないネットは本当に気持ちがいい [101 Good]
■ 広東さん
自分で作品を作れず、他人の作品に頼るばかり。これだから中国はダメなんだ
■ 雲南さん
若いねぇ。48年生きてきたオバちゃんはこの映画を見ると涙が出てくるよ [58 Good]
■ 重慶さん
子供の頃にトトロの映画を見たとき、トトロのお腹に埋もれてみたいなぁと思った。このポスターはまさに私の夢 [23 Good]
■ 北京さん
黄海のポスターっていいよね [12 Good]
■ 深センさん
きれいで心が暖かくなるポスター [13 Good]
■ 湖北さん
トトロ大好き!
■ 山西さん
トトロって猫だったの?
■ 湖北さん
トトロのお腹を進むのか。これはいいアイデア
■ 四川さん
トトロ!
■ 陝西さん
見てるだけで安らぎを覚えるポスター
■ 河南さん
このポスターを見て優しい気持ちになったから、とりあえず猫を私のお腹の上に乗せてみた
■ 広州さん
いいポスターだね。早く12月14日になれ!
101 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
熊ってパンダ的な意味か
Link to this comment
龍
Link to this comment
イッチは猫って言いたかったんやろなぁ…
Link to this comment
宮崎駿の作品は沢山知ってるけど、どれもダイジェスト程度しか観たことがないんだよなw
逆にコンビを組んでる久石譲の音楽はよく聴く
Link to this comment
宮崎→子供向け
高畑→大人向け
だからアニメファンじゃなければ別に見る必要ないよ 一応紅の豚とラピュタはすすめとく 暇があれば
逆に高畑の「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「かぐや姫の物語」は日本人なら義務
Link to this comment
偏見すぎるw
Link to this comment
ジブリは哲学だから、子供向けではないな。
もののけ姫いいよ。千と千尋も
Link to this comment
火垂るは「気分悪くなるから見ないほうがいいよ」って西原が言っていた。
米海軍が基地や管内での上映を禁止したという都市伝説もあるし。
Link to this comment
都市伝説は事実と言えないから、伝説で誤魔化してる。
幾らでも作り話が出来て、避難もされないし訴えられない。
本気にする奴がここに居たわ。
Link to this comment
最近のジブリは久石譲の助長なプロモ状態だった
音楽に完全に食われてる
Link to this comment
しかし、ほとんど無名だった久石を抜擢したのは高畑だったんだよな。
Link to this comment
ぜんぜん違うけど?
当時久石は徳間ジャパンから発売されてた漫画のイメージアルバムを数多く手がけていた。
その関係でナウシカのイメージアルバムを手掛けただけ。
徳間レーベルと当時徳間社員だった某プロデューサーの影響の方が強い。
Link to this comment
これはいいものだ
Link to this comment
マ・クべ大佐?
Link to this comment
映画の内容を見た人だからイイと言えるけど
見てない人向けではないと思う
Link to this comment
そうだね。
どうもみなさん、芸術的な点を評価するけれども、
広告としては用をなしてないね。
Link to this comment
そうかもしれない。でも観た後にも、観てよかったと思えるポスターだとおもう。
Link to this comment
なるほど
Link to this comment
有名な映画だからこそのこのポスターなんだろうね
観たことのある人ならトトロの腹だと気づく事ができるし、草原のように描かれてることで自然の雄大さとかサツキやメイの体験した不思議な冒険をイメージできる
でも初見だったらポスターを美しいとは思えど、長閑で退屈な映画だと思うかも
Link to this comment
そうか、あれトトロの腹毛なのか
センス良いなあ
こういう人がアニメ作ったら良いの出来そうだと思うんだけど
Link to this comment
お前中国人か
Link to this comment
中国人はセンスはあるけど共産党に頭抑えられてるから面白いアニメは作れない…
自由創作にこそ名作は産まれる
でもこのポスターは凄く良いと思う
Link to this comment
俺のトトロの上も歩いてくれよ
Link to this comment
どこやねんw
Link to this comment
臭そう
Link to this comment
平成狸合戦ぽんぽこかな?
って今年で平成が終わることを思い出してちょっと寂しくなったぞ
Link to this comment
もしかして八畳敷き?
Link to this comment
実際はトトロこんなデカくないけどなw知らん人勘違いするやろ
ま、ビジュアルボード詐欺はジブリのお家芸だからこれもその一環だな
Link to this comment
ステキだけど大人向けのポスターだね
子供にはちょっと地味かなあ
Link to this comment
あぁトトロの腹なのか
トトロでけぇな
Link to this comment
五毛のセンスが悪いのは分かった
虱じゃんこれ
Link to this comment
下のコメにもあるけど枯れすすき野原だよ、これじゃあ
凄く寂し気に見える
トトロは森が豊かな描写が素晴らしいのに
このデザインした奴の自然観がお寒いんだろうなあと推測する
Link to this comment
トトロ知ってる人向けだよね
今更トトロ知らない人なんてと思うけど初めて見るだろう子供にとってはどうなんだろう
Link to this comment
こどもを映画館に連れていくのは大人だからね。
ある程度の知名度は既にあると織り込んだ上で、あえて大人向けにしたのかもね。
Link to this comment
大人を無理矢理連れてくのが子供やぞ
Link to this comment
一見草原を走る姉妹のように見せてキービジュアルであるトトロをあえて全面に出さないことですごくノスタルジックな雰囲気が出ているね
ただ、あくまでもトトロが既に万人に認知されているキャラクターだから出来ることではあるけどw
Link to this comment
トトロの一族が人間から土器の作り方、江戸時代の子供から独楽の回し方を教わり
人間との戦い(もののけ姫)で滅亡したことを知り驚愕
Link to this comment
時系列がおかしいw
Link to this comment
大人は分かるけど子供には分かりづらいかもね、
まぁ大人向けポスターだからこれでOKなんだろうけど。
Link to this comment
個人的にはすごいセンス良いと思った。
Link to this comment
>>5
お前のトトロじゃふにゃふにゃして歩けねぇよ
Link to this comment
前もポスターが話題になってたよね
いいデザイナーだなー
サツキにはあんまり麦わら帽子のイメージないけど好きだよ
Link to this comment
生まれたばかりのパンダがこんな感じ
Link to this comment
大人向けのポスターやね
アダルトじゃないよ
Link to this comment
となりのトロロ芋を食べたいw
Link to this comment
ワンダと巨像思い出した
でもこういうシンプルなの好きだわ
Link to this comment
中国人てこう言う作品も作るから
繊細なのかがさつなのかよく分からない
Link to this comment
中国らしいアートでいいですね、内容とはイメージが違うから、その辺どうなのかと思いますが。トトロのお腹とはセンスある。
Link to this comment
実に素晴らしい。そして中国っぽさもすごい感じる。
水墨画的なセンスというか。単なるパクリじゃなく中国に育ててほしいのは
こういう部分なんだよなー。素晴らしい。
Link to this comment
習近平対策かな
Link to this comment
大人の目で見ると草原を走る子供達だけど、子供達はトトロのお腹の上で走り回っている。
子供の時にしか感じられない、大人になると失ってしまう感覚を描いたのかと思った。
もう戻れない無邪気な風景を、ちょっと切なく思い出した様な。
Link to this comment
まあ、実際はダニやノミが大量に住んでるだろうから凄く痒くなりそう
Link to this comment
と、トトロにはダニもノミもいません!(泣
Link to this comment
ぱっと見ススキ野原かと思ったよ
そう錯覚させるデザインが才能なんだろうなぁ
Link to this comment
いいセンスのデザインだね。
ダメリカ上映の日本の映画のポスターなんか
原色ドギツクて直球勝負みたいなのばかりだけど
こういうのはアジアの人間の感性なんだろうね。
こういうのがあるから、中国人はバカに出来ない。
Link to this comment
これは素晴らしい
見終わった後でポスターを見て、あ、これ!と気付く初見の人がうらやましいよ
Link to this comment
でかっ!!
Link to this comment
東アジアの余白に意味を持たせる構図でいいな。
はじめは秋のススキ野のなのかな?夏の話だろ?と思わせながら、ああトトロの胸の上か、と納得させる。
最初に秋の風景を連想させたところで、郷愁と静寂と子供の頃の気持ちを想起させる。
題字も騒がしくない。真ん中の監督名が落ち着いていて読み込ませる。
まるで『賛』(絵の中の詩文)のようで東アジア人にはなじみがある。
ともかく、素晴らしい。
Link to this comment
これはいいな
製作者のセンスが光る
アニメ好きならおおーっと絶賛する
Link to this comment
プーさんとトトロの違いってなんだろう
体型は似たようなものなのに
Link to this comment
トトロは地元の神様だね。
プーさんは、ただの熊きゃら(^_^;)
Link to this comment
いや、そうじゃなくてプーさんは禁止されたのにトトロはOkなのはなんでだろ?ってことだろ
Link to this comment
同じ漢字圏だけどすっきりしたいいデザインだな。
日本は無駄なキャッチコピーとか入れるから美しくないのが多い。
Link to this comment
味があっていいね
日本のマネをせずこう言った中国独特のセンスをもっと出していけばいいのに
Link to this comment
普通にセンスあるわ
この人自身トトロが大好きで
めっちゃリスペクトしてるのも伝わってくる
Link to this comment
超大型トトロかな?
Link to this comment
チャンコロのスリヨリのターンです、
ド助平と低能はコロッと騙されますが、一般的日本人は騙されないように注意しましょう。
特亜は、皆殺しだけが正解ですよ。
Link to this comment
人がノミのようだ
Link to this comment
日本は同時上映が火垂るの墓だったけどさすがに無理か
Link to this comment
正直、毛並みの向きが気になる
Link to this comment
神隠しにあいそうだな
Link to this comment
買ってね★
Link to this comment
こんなシーン無いんだし詐欺だろこれじゃw
Link to this comment
ファンアートなら分かるけど、ポスター?
Link to this comment
たたずむトトロが水墨画で描かれているもんだと思ったのに
Link to this comment
秋から冬のイメージだよね
本編にそのシーズンは出てこないけど、さつきとメイはあのあとトトロの冬毛が生えたお腹で探検したのかもしれない
色々と想像出来ていいポスターだと思うな
Link to this comment
悪くないけど、寸止めを食らったような感じがする。
とは言え、詩情豊かな表現で、ある程度の噂でストーリーを知ってる人には想像力を掻き立てるかも知れない。
Link to this comment
いいポスターだよなー
久しぶりにトトロ見たくなった
帰りに借りるわ
Link to this comment
いや、これはちゃうやろ
映画観てないんじゃねえの?
Link to this comment
いつもの下品な原色で無く上品ですね
Link to this comment
トトロのポスターだけど、中国ここにあり、って感じもしていいポスターだね
駿もすごく喜んでそうだわ
Link to this comment
ポスターのデザインは勿論素晴らしいんやけど、それ以上にトトロの中国語訳が龍猫って書くことに驚いた
カッコエエ〜
Link to this comment
となりのプーさん
Link to this comment
韓国が異常すぎて親中になるやつは多い。
Link to this comment
アートをきどったアホデザイナーのポスターでしかない。
でも漢字はいいなあ。龍は簡体字でもさまになってる。猫はすげえww
Link to this comment
トトロのお腹と草原のイメージを掛け合わせたのが素晴らしい
あくまでもイメージ何で、トトロとの実際のサイズ感を気にするのはヤボってもんだよ
誰しもの子供時代の良いシーンを切り取った素晴らしい作品だよ
ラプトルに追われてるシーンにも使えそう
Link to this comment
ホントかなあと思って見たらほんとに良かった。
Link to this comment
見た瞬間鳥肌が立った
そして次の瞬間涙が溢れ出た
センス良すぎだ中国人は
Link to this comment
どうせ観てしまえば、観客は宮崎の表現力に捩じ伏せられてしまう。
見終わった後に、気が付けばそれはそれで楽しかろう。
理詰めの高畑、剛腕の宮崎。
Link to this comment
褒めてる人間の内、何人が中国人なのか当てるゲーム
Link to this comment
既にトトロを知っているので分かるが知らん人が見たら何のこっちゃって感じだろうね
Link to this comment
ステマかよと思って見たら確かにいいなw
これ観たことあるから背景もわかっていいんだろうな
新しい映画だったらなんだこれ?ってなるかも
Link to this comment
万引き家族のポスターの人か、この人の作品いいな
Link to this comment
素敵なポスターだね。
Link to this comment
トトロ大きさ可変式だし
大人になったサツキかメイが子供時代の不思議な体験を懐かしんで見た夢って可能性もある
どういうシチュエーションなんだろう? って想像したくなるデザインはいいデザイン
Link to this comment
頭固いなぁ
草原とトトロの腹をかけてるイメージ画像なんだかから心の目で見ればいいんだよ
Link to this comment
好きじゃない。
なんか違う。全然違う。郷愁を起こさせない。
感性が違う。
草波が毛皮みたいで雑。
上から落とされたよう。
Link to this comment
素晴らしい
草原の質感が中国の感性で見てて面白い
日本で仮にやってたら劇中の様な明るい草原を描いてたかな
あと、人物が小さいのがいい
これがポスターとして成立する程に向こうで受け入れられてるという事でもあるね
Link to this comment
>とりあえず猫を私のお腹の上に乗せてみた
だ、だいたいあってる・・・
龍猫(ロン マオ)がトトロと韻を踏んでるのか?
トトロン マオってこと?
熊猫だの龍猫だの、そのうちに虎猫とかも出そうだな・・・
Link to this comment
そうか?
日本版のほうが俺は好きだな。
Link to this comment
敵国の映画見て喜んでるのか?
そうやって日本人を騙して侵略していくんだな。
キモっ