伊藤園が中国のスマホ決済サービス「支付宝」対応の自動販売機の設置を開始したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
伊藤園はこのほど、中国アリババ集団のスマートフォン(スマホ)決済サービス「支付宝(アリペイ)」に対応した自動販売機の設置を始めたと発表した。7億人が利用するアリペイを導入し、スマホでの決済に慣れた訪日中国人を取り込む。専用端末付きの自販機を全国で展開し、数年で1000台規模に増やす。
アリペイとIC乗車券「Suica(スイカ)」など交通系電子マネーの決済に対応する専用端末が付いた自販機を設置する。両方に対応する自販機は国内で初めて。日本での移動のためにスイカなどを使う中国人旅行者も多く、利便性を高めて購入につなげる。
アリペイでの決済を選ぶと、端末にQRコードが表示される仕組み。アリペイのアプリでQRコードを読み取ると決済ができる。
11月から設置を始め、15日時点で都内に約10台を設置した。全国で駅や観光施設の付近などに順次対応する自販機を設置していく。
伊藤園は中国のスマホ決済「微信支付(ウィーチャットペイ)」に対応する自販機の設置も進めており、2018年度内に100台に増やす。
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37840220W8A111C1000000/
—————————-
(中国語元記事)
日本の伊藤園が支付宝対応の新型自動販売機の設置を開始した。日本でのどが渇いたときに小銭がなくても大丈夫!

コメント引用元: https://www.weibo.com/1891502860/H2MVt2Z2s
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
日本でこの自販機があったら間違いなく全部買っちゃう! [386 Good]
■ 深センさん
試しに日本で使ってきてあげるから日本行きのチケットください [255 Good]
■ 福建さん
小銭どころかお金そのものがない私はどうすればいいのでしょうか [162 Good]
■ 河北さん
支付宝すごいな。本当に世界に広まっていくな [113 Good]
■ 上海さん
支付宝対応のガチャガチャを作ってください!お願いします! [102 Good]
■ 山東さん
外国で支付宝で払ったものの返品ってどうするの? [60 Good]
■ 江蘇さん
日本の自動販売機で売ってるいちごミルクがむちゃくちゃ美味い [26 Good]
■ 重慶さん
支払いは中国元?日本円? [15 Good]
■ 天津さん
外国で支付宝のマークを見ると嬉しくなる [24 Good]
■ 広西さん
支付宝への支持を表明しにちょっと日本に行ってくる [15 Good]
■ 山東さん
そもそもお金がないと日本に行けない [10 Good]
■ 安徽さん
支付宝が日本のデフォルトの電子マネーになったりして [8 Good]
■ 北京さん
日本行きたい! [6 Good]
■ 広州さん
4月に行ったときは無かった!仕方がないからコインで買ったよ。これはありがたい!そしてコカ・コーラピーチは美味しかった! [10 Good]

■ 江蘇さん
日本では本当にどこにでも自動販売機がある。青色の乳酸菌はむちゃくちゃうまい!
■ 広西さん
いよいよ支付宝が国際化してきたな。頑張れ支付宝!
54 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本でアリペイが流行ることはなさそう。そもそも中国が母体の金関係はね・・・
Link to this comment
税金がちゃんとこっちに落ちるなら構わない
Link to this comment
Apple watch で、主にスイカ&オートチャージ。財布どころかカードも出す事は無くなった。
現金数えて支払ってる人見ると、どんだけ未開人なのかとイラッとする。
Link to this comment
その程度でイラっとする方が未開だと思うわ
メンタルが中国人だね
Link to this comment
あなたは悪くない。持ってない人は理解出来ないから仕方ないんだ。
ケータイ持ってない子にケータイの便利さをいくら説明しても理解してくれなかった時代は昔もあった。
Link to this comment
ナチュラルに人様見下してて草
そういうとこやぞ中国人
Link to this comment
メンタルって言うかフィジカルも中国人w
Link to this comment
9月の北海道地震が発生するまでは、君の意見に同意できたなw
停電でクレカも使えずスマホの充電もできない状況で役立つのは、やっぱ現金だと思った。
Link to this comment
非常時の備えで現金を持つのは必要だと思うけど、それと日常的に現金を使うのはまったく別の話だよな
毎日を乾パンと水で生活するようなもの
Link to this comment
そんなにいい国なら中国帰ったらいいのに。
Link to this comment
日本に居なくても良いのよ?笑笑
Link to this comment
未開人が文明に触れてイキってる様にしか見えないぞ
Link to this comment
これ。
中学生並みのイキリ方。
Link to this comment
未開人ほど、自分基準の未開判定でイキる材料にするんだよな
そういうとこが未開人だってのに
Link to this comment
俺もそんな感じだけど
既に日本製電子決済も色々あるのにわざわざ中国企業に協力するのはちょっとな
ただでさえ不法滞在者が増えてるのに
Link to this comment
>ただでさえ不法滞在者が増えてる
俺もこれが心配でな
中国からの不法滞在者が生活しやすくなるんじゃねって
Link to this comment
自分はお財布ケータイだけど買い物はコンビニくらいでしか使えないからね。
使える金額も2万円以下までだし、やはり現金で買い物する方が多い。
Link to this comment
なんか、かなり病んでるねえ。
一度メンタルヘルスで悩み相談したほうが良いかも。
Link to this comment
まぁ病んでないと他人の支払い方で未開人呼ばわりしてイラついたりせんよな
メンタルヘルスで治らない類の可能性もあるが
Link to this comment
fax使ってる奴を未開とかいうのと同じ。何もわからぬ単なるバカ。
電子マネーはポイント分得だから使ってるだけで、得が無きゃ使わんよ。
Link to this comment
まさに「林檎ユーザーの意識の高さ」って感じ
Link to this comment
アリペイの漢字表記初めて見たな
宝貝のイメージが強いから、貝の方かと思ってた
Link to this comment
日本がやる気がないので決算システムはどんどん中国に乗っ取られると、つまりそういう事だ。
Link to this comment
消費税の増税でポイントをクレカでって話が出てるように、アメリカが許す訳がないでしょ。
Link to this comment
これ国民の金の動きを監視するシステムだから。
Link to this comment
共産党そう言うの得意
Link to this comment
すでにSuicaPASMO自販機があるから対応するのはまあありだろ
だけど自販機自体普及するのに時間はかかる
日本人には普及はしないだろうがな
Link to this comment
アプリ開いてQRコード読まなきゃならないというのはちょっと面倒だな。FeliCaにも対応してるっていうんなら日本人は別に困らないけどさ。
Link to this comment
この見慣れた景色は浅草か、もうあそこらへんチェーン店は店員も全部中国人だもんな
Link to this comment
この手のシステムは日本のは大抵クソだから
中国のシステムだろうがどこだろうが広まってくれるならありがたいが
…まぁ実際普及するかと言われると微妙だろうなぁ
Link to this comment
QRコードって日本発祥だよね?逆輸入は無いと思うな
地鶏棒とかもめちゃ海外ではつかってるけど日本人はあんまりつかわないし
要らないから廃れたんだよ日本では
Link to this comment
決済システムに中国企業を採用するとか、伊藤園はアホだという感想しかない
Link to this comment
スマホポチポチして支払ってるのみるとほんと笑ってしまう
ICカードでええやんけ
読み取り器すら置けない国はともかく
Link to this comment
消費者側にメリットが何もなくて草しか生えない
数秒の時間短縮の為に、十数個以上ものデメリットを我慢するほど馬鹿じゃない
Link to this comment
これな(笑)
Link to this comment
チャイニーズに心地良い国作りして日本人に何のメリットがあんの?
Link to this comment
お金!以上!
Link to this comment
情報を抜き取られないように気をつけろw
Link to this comment
人間痛い目に合って初めて気づくw
Link to this comment
まぁ、そのうち偽造されたアリペイシステムも開発されていくだろうなぁ
これからの時代、犯罪者にとって楽園の時代になる
ネットを駆使して遠隔操作で大金をゲットする時代
しかも異国から操作できるから捕まるリスクも極めて低い
ネット犯罪者らにとっては、最高の環境になりつつあるwww
Link to this comment
なんかコメ欄見てると勘違いしてる人多いけど、
これは中国人観光客をターゲットにガッツリ稼ごうとする商売であって、
日本人をターゲットにしてるわけじゃないぞ。
Link to this comment
それにしたって中華決済システムなんか導入すべきじゃないよ。
短期的に小銭は儲かるだろうけれども、長期的には痛い目を見るよ。
Link to this comment
日本国内に中国のアリペイ決済システムが導入されれば、悪用されるのは目に見えている
中国から儲けようとすれば、逆に奪われるリスクも知るべき
簡単に言えば、外国人犯罪組織によって海外で作られた偽造クレジットカードを日本に来て使いまくって日本が被害を被るように、高度なネット犯罪組織なら、アリペイの決済システムを書き換え、偽造クレジットカード同様に、悪用することも可能。その時多大な被害を受けるのは、アリペイの決済システムを導入した日本の企業。中国の決済システムが世界的最先端技術で守られてるとは到底思えないwww
Link to this comment
パスモ自販機の中国版か
Link to this comment
アメリカが日本にファーゥェイを使うなと言ってきてる
中国製品は使わない方がいい
全部中国政府に情報が行ってしまう
Link to this comment
うーん、やっぱり伊藤園
不買運動に発展したら終わるな
Link to this comment
学会の集金マシンだろ
Link to this comment
日本はIT分野弱いからな
最近のキッズはキーボードのタイピングすらできないのに
スマホ中毒の自分をIT強者と勘違いしてしまっている
この先も見通しは暗い
Link to this comment
子供にスマホって危ない事理解していない人多い気がするね。
パソコンの方が危ないと思っている人まだいるんだろうか。
Link to this comment
というか知識と知性がない奴にはどれも危なすぎる
マッチ一本火事の元みたいなもの きちんと適切に扱えば火は有用だがそうじゃない奴らが使うと悲惨なことになる
Link to this comment
企業だからお金儲けしたいのはわかる。でも、お茶とか日本文化の匂いのする企業が露骨にお金儲けに走ると品がなく見えてしまう。
Link to this comment
あ〜あ
不正ソフトで損害出るやろね
Link to this comment
>外国で支付宝で払ったものの返品ってどうするの? [60 Good]
↑
買う前からゴネて返金させる気満々だな
Link to this comment
国自体が信用できないのにその国の決済システム導入するとかどうかしてる
ちょっとでも隙間を見せたらそこを狙ってなだれ込んでくるような国民性だし根こそぎいかれるわ