日本人が開発した漢字ぷよぷよゲームが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人が開発した漢字ぷよぷよゲームが面白い
ぷよぷよみたいに連鎖して漢字作っていくようなゲームやりたいなと思って作った動画です。 pic.twitter.com/PidGEfQ5kr
— ARAMA (@aramatypo) 2018年7月25日
記事引用元: https://www.weibo.com/5243539958/GrI061lO8
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せていますaa
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 湖南さん
これはなんと中国人泣かせな・・ [2631 Good]
■ 北京さん
繁体字を知らないと厳しいよね [6 Good]
■ 浙江さん
中国人よりも日本人の方が漢字を理解している [1405 Good]
■ 湖北さん
難しすぎる [665 Good]
■ 江西さん
うっ・・・すみませんでした [546 Good]
■ 江蘇さん
これはすごい。でも月と月は朋じゃないの? [321 Good]
■ 在日中国さん
棚と崩にちゃんと変わったじゃん [48 Good]
■ 広東さん
いいねぇ! [226 Good]
■ 吉林さん
脳ミソがこんがらがりそう [184 Good]
■ 河南さん
ダウンロードしたよーん [17 Good]
■ 重慶さん
テト字ス? [7 Good]
■ 河北さん
どうやら私はこのゲームの推奨漢字能力に達していないようだ [12 Good]
■ 山東さん
どうやら私は中国人を辞めた方がよさそうだ [10 Good]
■ 河南さん
日と王で旺じゃないの? [18 Good]
■ 武漢さん
向きが違う。日が左になくちゃダメ [6 Good]
■ 上海さん
知らない字がたくさんある
■ 北京さん
このアイデアすごくない?
■ 浙江さん
凄いよね。そしてちょっと難しい。日本人ってこんなことを考えつくんだね
■ 遼寧さん
繁体字わかんない!
■ 洛陽さん
金と月は鈅じゃないの?
(訳者注:鈅は日本語ではあまり使われない漢字ですが、中国語では「鍵」の意味で常用される漢字です。ただし残念ながらこの動画では向きが違っていて消されないでしょう)
■ 重慶さん
これは深いねぇ。漢字は面白い!
83 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ゲーム風の動画を「日本人が開発した漢字ぷよぷよゲーム」って呼ぶんだね
よく調べて記事にしてるんだね
Link to this comment
中華圏の方か日本人かだれかゲーム化して~(^○^)
やりたいなあ。漢字のテトリス。
Link to this comment
テト字スって似たようなのならある
ttps://www.silverstar.co.jp/02products/app_tetojisu/
Link to this comment
ありがとうございますヾ(^▽^)ノ
やってみます~。
Link to this comment
テトリスは好きだけど、このゲームは絶対やりたくないわー
Link to this comment
ストレス溜まりそうだしねw
Link to this comment
脳みそ焦げそう
子供のころならやれたかも
Link to this comment
やり方は理解したけど、出来る気がしない
Link to this comment
まったくだ。
見たことの無い、新漢字がゴロゴロ出来そう。
Link to this comment
漢字をありがとう中国さん
Link to this comment
中共の支那猿と漢字は関係ない。
古代「漢」の字だからね。
Link to this comment
恥ずかしいやつ
中国っていうのは「漢」を含め、そこら一帯にあった国のことをさすんだよ。
だから当時の中国に感謝であってる。
ドイツだって昔はそこら一帯をそう呼んでいただけだったし、日本だって戦国時代は日本内で国がいくつもできていて島全体を日本として考えていた。
Link to this comment
日本とは事情が違う
日本は天皇トップをずっと貫いてたから、戦国時代は内戦みたいなもんだし戦国時代ですら、「天皇に将軍として認めてもらう為」に戦ってたわけで
「恥ずかしいやつ」って部分は同意見だが
Link to this comment
いや、中国の戦争だって中国人にとっては内戦みたいなものだろ。
もし日本の戦国時代を他の国がみて、内戦に見えなかったら内戦じゃなくなるの?
内戦かどうかなんて、自分がたちがどう思っているかじゃね?特に大陸でのことで同じ文化圏ならば尚更。
Link to this comment
中国の歴史は同じ文化圏じゃないよ。
漢の正当後継国は南北朝時代で完全に滅んでいて元々異民族国家の北朝が継いでいて、北朝系統もまた別の異民族の元に滅ぼされて、それが逃げたして漢人国が作られたと思ったら異民族の清に滅ぼされてということで、全然内戦じゃない。普通に国際戦争で全く別の国に占領され統治が何度も変わったのが中国の歴史。
内戦ってのは三国志とか春秋戦国、五代十国とか王朝交代期の混乱(前漢→新→後漢や隋→唐、中華民国→中華人民共和国など)くらい。
日本で例えたら、ロシアが日本に攻めてきて天皇を殺して王様になって統治したとか言うようなレベルの歴史的事態が1回どころか何度も起こっているのが中国の歴史。
Link to this comment
でも琉球王国の歴史は日本の歴史と言ってもいいだろ
そういうことだよ
Link to this comment
中華人民共和国の共産党主体の国体と漢字は関係ないかもしれないけど、
一般的に中国・中華の歴史はあの辺の歴史全部を内包したものだよ
そうでなければ今ある国の殆どのがその地域の歴史とは別という話になってしまう
政体が変わったからといってそれまでのその地域の歴史との関係が断絶されるなんておかしな話でしょう
Link to this comment
学問と中共の使う政治用語は全く違う
大陸の各王朝を全て中国と呼ぶのは「歴史上の最大版図を中共が手にする権利がある」
というプロパガンダを推進するためのロジックに成り果てた
向こうはもう学者も政府に迎合しなければ生きていけない
どんな研究にも政府の検閲がありお人好しの日本の学者はナァナァで相手の意見を受け入れてしまう
つまり大陸の学者と共同研究する意味がない
Link to this comment
>中国っていうのは「漢」を含め、そこら一帯にあった国のことをさすんだよ。
そんな事実はありません。中国は1949年10月1日に設立された中華人民共和国の略
漢は西暦220年頃に滅亡した国。USAをアメリカ原住民族の国を含めると言うような暴論
中国の成り立ちの歴史だとか、中国大陸の国という括りなら漢も含む
Link to this comment
いやでも、今現在そういう認識になっているから。
実際にどうとかではなく、そうなんだよ。
そんな事言ったら神聖ローマは?
いったいどこの国の歴史になるの???
「漢」は中国の歴史である、という認識のもと日本でも小学生の頃から授業で習うけども、あなたは日本で育ってないのね。
Link to this comment
中華民国「」
Link to this comment
漢代の血統なんて当の昔に滅んで周辺の蛮族の血しか流れて無いのに漢民族なんて言ってる詐欺師どもの正統性が認められたら、日本在住の在日米軍アメリカ人が正統日本人って言っても正解やなぁ
Link to this comment
漢字どころかありとあらゆる文化を伝えてくださった中国人には感謝の気持ちしか無い
Link to this comment
そんなこと微塵も思ったことないけどなww
Link to this comment
0の概念をありがとうって感謝の気持ちを込めてインドに頭下げて来いよチャイニーズ。
Link to this comment
頭のある中国人ならこういう論法は日本人からの軽蔑を誘うってわかると思うんだが脳味噌のない中国人なのか中国への嫌悪をわざと煽っている層なのかどちらなんだ?
アメリカやドイツフランスイタリアオランダイギリスポルトガル果てはギリシャやインドに対しても同じように日本への影響を認めてリスペクトしているがこんな恥知らずなことを言って尊敬を得られないと日本人は強いものにしか従わないって馬鹿なこと言ってくるのは中国人以外では朝鮮人くらいだぞ。
こんなことを言わなけりゃ日本人は相応のリスペクトをする民族なのにおまえ朝鮮人みたいだなってな日本人最大の侮蔑語を投げつけられたいのか?
Link to this comment
せめて古代付けてくれ
Link to this comment
これちょっと嵌まりそう。
こういうアイディア次第で既存のものを進化させられる人ってすごいよなあ。
Link to this comment
実際作るとなったら
プログラムのパターン作るのもデバッグも大変そう
部首いくつあんだよ 入る場所違ったりするし
Link to this comment
難しすぎるw
Link to this comment
病気かよw
知識とIQ、反射神経。
すべての能力がダントツじゃねえと絶対に無理ゲーだろw
外野で見ててもわからんわww
Link to this comment
オンナのマタのチカラで努
すまん俺にはこれくらいしか出来そうもない
Link to this comment
これはいい頭の体操になるな
Link to this comment
完成したら消えないとすぐゲームオーバーになるやん
Link to this comment
漢字ができて消えるんじゃなくて、完成した漢字のブロックがその場に残るのか
そのへんの仕様はぷよぷよよりもマネーアイドルエクスチェンジャーに近いな
Link to this comment
何才なんだ・・・(オレモナ
Link to this comment
漢字のルールから逸脱してるけど
ゲームとして成り立たせるには仕方ないのか?
土と一で王とか人と一で大にはちょっと納得できない
Link to this comment
ゲームとしてのルールを覚えないと出来ないね。
Link to this comment
王は工と一でも成りそうだし数字系が絡むと複雑ですな
(もちろん正当な感じの成り立ちを考えると正解は一つですが)
一一一で三とか、複数の漢字で構成されている画数の多い字とか……
Link to this comment
水は氵になるとか難しすぎるw
Link to this comment
日本は繁体字じゃなくて新字体
Link to this comment
絶望した!
Link to this comment
2手3手目まで計算して読めないw
Link to this comment
合体して一文字になっても全然消えて行かない溜まってく一方でどうやったらクリアなの?
Link to this comment
より多くの漢字を作った方が勝つのでは
後半になるほど空間の余裕が減って
高得点を狙うと難度が上がっていく感じなのでしょう
Link to this comment
日本人は新字体を使うが旧字体に近い繁体字も多少は分かるし
わからなくてもなんとなく字画から類推できるが
簡体字はまず文字が理解できないし、なかなか頭に入ってこないのよな
Link to this comment
ちょっと訓練すればすぐにわかるようになるよ。
メリットはメモが早くとれるようになる。
デメリットはちゃんとした字が書けなくなる。
Link to this comment
アイデアは良いけど、テトリスじゃ厳しすぎるな
せめてタイル入れ替えパズルくらいでないと
Link to this comment
■ 遼寧さん
繁体字わかんない!
日本の新字体だから繁体字ではないのだが、中国人はもはやその違いも分からなくなってしまったのか。
Link to this comment
流石に難しいな。
縦横に熟語を作るならいけるか。いや、無理だw
Link to this comment
難しそうだけどちょっとやってみたい
Link to this comment
ブロック回転でなんか草
Link to this comment
そういや部首を組み合わせて漢字を作るカードゲームがあったな。
Link to this comment
作った漢字で熟語や故事成語を作って
その周辺のブロックを巻き込んで消える様にするとか
それならスコア狙いで延々と続けられるかもね
Link to this comment
熟語を作る「ジュクゴン」かと思った。
Link to this comment
ぷよぷよやテトリスというより、もじぴったんのが近い気がする
組み合わせで文字を作るし揃えても消えるわけではないし
Link to this comment
こんなん無理だわ・・・
見てるだけで息が詰まりそうになった・・・・
Link to this comment
日本人よりも漢字を勉強中の非漢字圏の人にやらせた方が得点高そう
Link to this comment
読めるけど書けないやつ、無理だわ。
Link to this comment
これは難易度高いわー厳しい
全パネル表示した上で上下左右入れ替えからの漢字作りならまだいける
というかそれならなるべく積まないように組み合わせ考えるのも面白そう
落ちゲーはちょっと
Link to this comment
回転もありなのか。
でも『口』と『十』で『古』になってるけど、選択肢としては『田』もありだよな。
こういう場合はどうやって合体後の漢字が選ばれるんだ?
それによって展開も変わってくるのに。その後の事まで先読みして有利な漢字が選ばれるのか?
まぁそんな小難しいことはどうでもいいかw
でもすぐに飽きそう。上でも言われてるようにテトリス方式だとさすがについていける人は限られる。
Link to this comment
熟語に引きずられて余計に出来なさそう
Link to this comment
脳トレにいいな
Link to this comment
アイディアがすげえ斬新、日本人や中国人ならこれを見たらおおってなるのは間違いない発想
俺だったら特定のボタン押したら一番下の段が消去できるようにするかな、このままだと漢字溜まる一方なので任意で消せるようにして、消した時に漢字が合成されたものか判定、合成された回数が多いほど点数を上げていくようにすれば詰む現象は改善できるのではと思った
これなら消した時にまだ合成されてない字が消えるリスクもあるから対戦とかで使えそう
Link to this comment
漢検2級勉強中です
これは本当に面白い!!
DSで出せるレベルだと思う
Link to this comment
普通に滅茶苦茶難しいだろこれw
でき上がった感じ見てそうなるね!って感心したくらいだ。
Link to this comment
面白いけど考えてる間にゲームオーバーしてしまうわw
Link to this comment
作者の勝手ルールでしかなくて部首とかそういうの無視して漢字である必要もないな
Link to this comment
それなー
一と人で「大」とか、くっつく文字とくっつかない文字の判断が作者ルールでしか無い
Link to this comment
一度自分の常識や漢字の持つ意味合いを捨てるって言う意味では脳が解れるけど、漢字というアイテムを使ったゲームであって、漢字のゲームではないな。
Link to this comment
これは面白そう
ちょっと落としてみよう
Link to this comment
画数がポイントになるとかだと面白そう
Link to this comment
面白いとは思うが、漢字の生みの親の中国人ですら難しいと言っているものを、日本人には無理 (;^_^A
Link to this comment
土をひっくり返して竿にするなんて発想なかった
Link to this comment
中国人が難しいのはそもそも漢字の形が違うからでしょ
Link to this comment
漢字は殷(商)由来のものだって聞いた。いずれにせよ今の中国人とは関係ないけどね。
Link to this comment
日本の漢字だけじゃなく繁体字や簡体字まで網羅したらもう訳わからんなw
Link to this comment
中国人泣かせっていうか日本人でも難しいだろこれw
Link to this comment
すごいアイディアだけど気が狂いそうw
Link to this comment
十と口で田じゃないんだなと思ってしまったけど、湖まで進化したので古でいいです。
Link to this comment
おもしろいけど
発売されても絶対買わねーわ
Link to this comment
台湾は繁体字だよな
正直、中華の正当な後継って台湾だと思う
Link to this comment
脳が焼き切れそう
むり