中国のネットメディアが「なぜ日本は中国よりも人口密度が高いのに戸建てが多い?」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国の国土面積は日本の約26倍の約960万平方キロメートルに達する。人口は日本の10倍以上だが、国土が大きいため人口密度としては日本の方が高い。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本は人口密度が高いのに、なぜ「土地を少数の人が独占する戸建て住宅」が数多く存在できるのかと疑問を投げかける記事を掲載した。
中国の都市部では高層マンションこそ多いものの、戸建て住宅はあまり見られないのが現状だ。広大な土地があり、人口密度も国としては低いはずの中国ではなぜ高層マンションばかり建設されるのだろうか。記事は「日本の人口密度は中国の約2.5倍の規模」であると紹介する一方、日本の建築物は比較的低層だと指摘、特に地方や郊外では住みやすい戸建て住宅が多いことを指摘した。
続けて、多くの中国人旅行客は訪日後に「日本は高層ビルが中国の都市部より少ないことに驚く」と紹介し、東京は北京より土地も少なく、人口密度も高いのだから高層マンションが林立しておかしくないはずなのに、なぜ戸建て住宅が存在できるのだろうかと疑問を投げかけた。
この疑問の答えは「日本は中国と違って、土地の所有権が認められているため」で、日本は土地を購入すれば「永久に所有することができる」と説明。中国の場合は土地の所有権は認められておらず、購入できるのはあくまでも期限付きの使用権だ。そのため、日本では東京であっても購入した土地に戸建て住宅を建てれば「いつまでも住み続けることができる」のだと紹介した。
記事引用元: https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171011/Searchina_20171011014.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/DMDST6UN0529DOU2.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 青島さん
中国はソ連から学んだマッチ箱のような刑務所型集合住宅が多い。人民の集団管理には最適だからな [5907 Good]
■ 湖北さん
日本には棚改なんてないんだろうな [2979 Good]
(訳者注:棚改・・・「棚戸区(バラック街)改造」の略で、政府が主導するバラック街再開発プロジェクトの総称です。あまり清潔とは言えなかったバラック街が小奇麗なマンション街に生まれ変わるのですが、立ち退きの際には中国独特のかなり強引な手法が取られることも少なくなく、いろいろな問題が発生しています)
■ 江蘇さん
高層マンションに住みたがる人もいれば、昔ながらの長屋に住みたがる人もいる [2238 Good]
■ 寧夏さん
ソ連式の集中管理型集合住宅は人民の管理に最適。しかしソ連では住宅が無償で提供されていたが、現代の中国では大金を払う必要がある [3803 Good]
■ 河北さん
なにそれ、ただの悲劇じゃん [206 Good]
■ 江蘇さん
現代の棚改にはこの目的もあるんだろうな [1028 Good]
■ 浙江さん
高層マンションのいいところは蚊が来ないところ! [45 Good]
■ 江西さん
23階だけど来るぞ [1436 Good]
■ 四川さん
日本は住宅バブルではないからな [1246 Good]
■ 河北さん
日本の方が人口が少ないから当然だ
■ 上海さん
日本の方が人口密度が高いというのがこの記事の大前提でちゃんとそう書いてある。頼むよ兄さん [966 Good]
■ 江西さん
しかも日本は意外と山が多くて人が住める場所があまりなく、表向きの人口密度よりも混雑している [497 Good]
■ 湖北さん
日本はお金がないのかな? [979 Good]
■ 江西さん
もっとシンプルな生活を送りたい [357 Good]
■ 重慶さん
日本は地震が多いから高層マンションが高コストになるのでは?
■ 湖北さん
ヨーロッパも戸建てが多いからそれは違うと思う [154 Good]
■ 四川さん
中国は人口密度は低いけど田舎ではまともな教育が受けられないからみんな都会に出て来ようとし、都市部の人口密度が上がってマンションしか選択肢がなくなる。日本は田舎でも良質な高等教育を受けることができるから田舎の一戸建てに住むという選択肢が存在する [139 Good]
■ 江蘇さん
日本の農業は儲かる。中国の農業は儲からない。これだな [51 Good]
45 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>中国は人口密度は低いけど田舎ではまともな教育が受けられないからみんな都会に出て来ようとし、
これが理由じゃないかな?
単純に国土÷人口で計算される人口密度より、人が住める土地面積あたりの人口密度が中国のほうが日本より
高いということ。仕事で中国の都市を何箇所も回ったけど、わき出てくる人の多さは普通じゃなかった。
Link to this comment
そもそも広大な国土だから人口密度が低いってのが思い込みで、どこに行っても人がごった返しているなら、人の生活してる土地は限られていて人口密度は高いって事でしょ。
Link to this comment
日本だと億ションでも光マンションタイプなのが痛い
その点、戸建てだと4GBタイプも選べる
未だにオンゲーをADSLとか無線でやってるやつはしね
Link to this comment
色々加齢臭がしそうな単語を使ってる人で、未だにオンラインゲームをやってるタイプって
いつでも仕切ろうとする、勝手な自分ルールを強制する老害が多いから萎えるんだよね
そろそろ引退した方がいいと思うよ^^;
Link to this comment
貧民がレスしてんじねーよ
Link to this comment
富豪兄貴はもっと心に余裕もって
Link to this comment
あなた貧乏人でしょ。
俺も社会に出てかなり多くの人と交渉や話し合いを交えて話すけど、お金持ってるやつは持ってないやつよりも心の余裕があるよ。これはほんと。
Link to this comment
オンゲーで重要なのはレイテンシであって容量は極端に少なくない限りあんまり関係ないぞ
Link to this comment
人民だからじゃない?
人畜
Link to this comment
土地の所有権の有無じゃないか?
Link to this comment
マンションをみると家畜にしかみえない。
Link to this comment
子育てするなら庭付き一戸建ての方が足音や泣き声等をあまり気にしなくていいというのもあるかも
壁の薄い集合住宅で子供が4人いる家なんて周りから総スカンだし
窓全開で昼夜問わず大声で怒鳴って子供も泣き放題
さすが中国人、近所迷惑すぎる
Link to this comment
日本の方が人口密度が高いといっても、中国では国土の東半分に人口の九割が集中している
東半分だけでみると日本と人口密度は変わらない
西半分は元々漢民族の土地だったものは少ないしな
日本で過密なのは東京と大阪だけだし
北関東でさえ、人口スカスカだよ
Link to this comment
グーグルマップの衛星写真版とか見ると
中国の内陸部ってマジで荒野と山だらけだしね
(首都である北京以西なんて砂漠地帯が広がってる)
三国志の「赤壁の戦い」で有名な一帯は豊かな水地なんだけど
それ以外の地域はかなり乾燥してる感じ
都市部も拡大して見ると畑だらけだったりするし
これらが近代的な資本エンジンとして連動して機能する様になるには
現時点からでも一世紀くらいじゃ足りないと思う
Link to this comment
北京は十数キロ近くまで砂漠が迫ってるらしいね、首都じゃなかったっけ将来どうするんだろう。
あと日本は同じぐらいの面積のヨーロッパの国と比べて山が多く可住面積が狭いって言われるけど、日本は山も普通に住宅地になってるしね。
Link to this comment
そりゃおめぇ、都市部と農村で戸籍が違うような国で
どんだけ国土があろうと人口密度が分散するような事はあるめぇよ
Link to this comment
心置きなく猫と一緒に暮らせるから。
Link to this comment
上海は土地不足で、築50年のコンドミニアム(8畳一間)の家賃が8万(!)て番組で見たけど
東京だと貧乏人は埼玉千葉に散らばるものだけど、中国にはそういうのないんか
Link to this comment
たしかに、板橋から池袋は埼玉だし荒川向こうは千葉だからな。
Link to this comment
日本みたいに鉄道網が発達してないから通えないんじゃないの?
Link to this comment
だよな。日本は鉄道網でかなり広範囲の住宅地をカバーしてる分、高層化はそれほどしなくて済んでる。
Link to this comment
アフィェ……
ま、そういう事だよね
畜産業者の畜舎を見れば分かるわ
Link to this comment
ウサギ小屋にしたほうが含蓄があるのに…
Link to this comment
年取って庭の草むしりするのも嫌だが、23階とかにもあんまり住みたくない。
まあでも先祖代々一所懸命で住んでる人まだまだ多いはず。
Link to this comment
田舎の現状。
大きな家に年寄りが独り暮らし。(若い世帯は都会で暮している。)
家のメンテ、田んぼや畑の管理、町内の順番でこなす役、冬は雪かき、
日常生活に自家用車が無いと、買い物にも行けない。
都会のワンルーム・マンション住まいのほうが楽だと思うぞ。
Link to this comment
土地の所有権があるかないかの違いだろう、と言おうとしたんだけど、韓国でも一戸建てが少なくてマンションばっかりだよね。所有権あるはずなのになんでだろう?
Link to this comment
日本は家を安く買えるってのがある
注文住宅なら高いけど、日本独特の薄利多売パワービルダーがゴミみたいな家を売ってるからな
ちょっと田舎の立地条件よくない場所だと土地50坪くらい2階建て4LDK1300万くらいの物件もあるし、地方都市程度でも2000万で買えてしまう(35年ローンなら頭金なし毎月7万弱で家族持ちなら賃貸より安い)
家のこと勉強したら絶対に買おうと思わないんだけど、値段につられて買っちゃう人が多いんだよな
Link to this comment
中国のほんの一部の大都市の話だけを出されてもなぁ。
その他の中国の大部分をしめる地方は、それほど高層マンション無いんじゃねーの?
中国人は自分たちの国がまだ発展途上国だと忘れてしまったのか。
Link to this comment
「大男総身に知恵が回りかね」ってね
中国は広大であるからこそ統制を取るのが大変
だからこそ全人民が同じ方向を見るために
天安門事件の後に(敵視政策(反日)を採用した訳だ
逆に言うと、全人民が同じ方向を見るから多角的にものを見る事が出来ない
あれだけの人口を抱えながら視野角は朝鮮人と大差ないってのは何とも皮肉な話
Link to this comment
>日本は中国と違って、土地の所有権が認められているため
目ん玉飛び出すかと思った。 中国人は自分の土地を持ってる人が居ないのか???
高級官僚も? 農家も??????
日本で中国人が土地を買い漁るのはそのせいかね?????
Link to this comment
中国の土地持ちっていっても中国共産党政府から所有権99年間の
借地権のみで、共産党政権の政策によりその99年が全部保証される
わけではなく場合によれば無保証で追い出されることもあるから人民は
一戸建てナンカ怖くて所有できなかろ、いつ立ち退き命令があるかも
知れないのなら政府の建てた団地に住むほか無かろうよ。
Link to this comment
そりゃあっという間に政情も劇的に変化し、悪化の方向なら焼け野原になる可能性大のお土地柄だし
土地が自分のものにならない上に、中共の匙加減ひとつで上物もあっという間に壊されて更地。
そんなんで戸建てとか建てんわな。まあ土・人には集合住宅がお似合いだよ。
Link to this comment
蚊には確かに飛翔限界はあるが、通路側から入ってきたら関係ないんだよね・・・
Link to this comment
小学生の時、「マンションにすんでる人って地震が来たらどうやって逃げるんだろうか。戸建ての方が逃げやすいのかな」 と考えてたの思い出した。当方大きな地震を経験したことはない
Link to this comment
エレベーターが止まると面倒だよね。
火災の時も消防車では届かない事もあるし。
Link to this comment
ぶっちゃけ地震で被害受けた場合戸建ては自分の意志でどうするかすべて決められるけど買取の集合住宅はどう修理するか集まって決めないといけないので決定が遅れる。そういうのに煩わされたくない人は戸建てか賃貸。
Link to this comment
だよねえ。
阪神大震災の時、マンションを取り壊して再建するか
修理補強でしのぐかで、住民投票で意見対立して修理すらなかなか進まないとかやってたなあ。
Link to this comment
近代的産業活動が活発になると、都市への人口の集中が進む。
だから、集中する労働者を収容するための住宅建設が近代住宅政策の要になってくる。
日本の場合には、「都市」というのは既に「集中してしまっていたところ」であったので、
再開発よりも安価な都市の周辺での開発が進んだ。
中国、韓国では、おそらく、都市における既存の集積が乏しかったか、荒廃していたので、都市中心での開発が無理なく進んだんだと思う。
彼らの視野には、「多摩ニュータウン」とかは入っていないと思うだよね。
Link to this comment
人口密度といってもそもそもチベットやウイグル内モンゴルで半分ぐらいになるんじゃなかったっけ?
中国都市部の面積も人口も知らんけど、道路は三車線とか四車線とか当たり前なんでしょ。
道路を広くしてるぶんだけ、住居は縦に増やしていく集合住宅スタイルになるのは仕方ないのでは。
電車やバス事情も知らんけど、人間の日々の生活範囲は限られてるから、土地が広かろうが均等に居住する事はない。
Link to this comment
ww2で日本に降伏して日本に占領されとけば、今頃豊かな生活送れたのに
馬鹿すぎる。
Link to this comment
現代民主主義国家日本と見てくれだけ現代の古代中央主権国家の中国を比べてもなぁ
Link to this comment
マンションと戸建て両方に住んだことがあるけど、一長一短かな
自分が好きな方を選んだら良いんじゃないかな
都市型生活における経済活動だけ考えたらマンションの方が良いかもね
ただ震災の時なんかを考えると戸建ての方が良いのかもしれない
もし夢が叶うならただっぴろい草原に一戸建てを建てたい
Link to this comment
そもそも国土が広くても個人の暮らしには関係ない。
毎日どこもが人でごった返してるなら、それだけ人が集まって地域の人口密度が高まってるって事なんだから、戸建てが一般的にならないのは当たり前では。
面積を人口で割っただけでは実際の人口密度はわからない
Link to this comment
韓国の都市部は新規改築戸建て禁止。ドラマに良くある半地下部屋は規制逃れのためだ。
Link to this comment
騰勝黒河ラインという中国の国土を左右2:1に分けるラインを引くと、
なんと中国国民の9割以上が右1/3の海側に住んでいる。
中国の国土は日本の20倍あるが、1/3なら6~7倍。そこに住んでるのは日本の10倍以上。
つまり狭苦しいんだよ、お前らの国の方がwww