日本人が500円貯金を5年間毎日続けた結果の写真が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人が500円(約30元)貯金を5年間毎日続けた結果、1126500円(約67000元)貯まったそうだ

記事引用元: https://www.weibo.com/5502376170/Gn2kH5NgP
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 山東さん
1日30元って結構高いぞ [242 Good]
■ 浙江さん
日本人にとっての500円って、中国人にとっての5元(約80円)くらいなんじゃないの? [17 Good]
■ 福建さん
さすがにそれはない。日本で500円あれば牛丼が食べられる。中国で5元では超ド田舎で白米がやっと買えるくらいだぞ [8 Good]
(訳者注:北京では500ミリリットルのペットボトルの水が3元(約50円)で売ってます
■ 陝西さん
1日30元の貯金とか絶対に無理 [80 Good]
■ 深センさん
100万か。お金持ちだなぁ [18 Good]
■ 北京さん
日本円だよ
■ 在日中国さん
硬貨の流通阻止 [9 Good]
■ 西安さん
日本のコインってこんなにきれいなの? [8 Good]
■ 河北さん
銀行に預けておけば利子がつくのに、もったいない
■ 上海さん
日本の銀行の利子はほぼゼロ
■ 重慶さん
あははははは!私も小学校のときに1日1元貯金をやってたなぁ。結構貯まったけどある日美味しいものにぱーっと使っちゃった
■ 上海さん
継続は大事
■ 江西さん
何年貯めてたの?
■ 甘粛さん
5年って書いてあるだろ
■ 同じ江西さん
ほんとだ。書いてあった。お金の山にしか目がいってなかった
■ 安徽さん
毎日の500円を取るか、5年後の100万円を取るか
■ 四川さん
わはははは

(訳者注:中国の1元コインだと思われます。35列あるので、1列50枚だとすると1750元(約3万円)あります)
■ 江蘇さん
毎日2杯のカフェラテを我慢すれば貯金できそうだな。よし、俺もやってみるか!
38 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
俺には無理。
Link to this comment
5年だと
(365x4+366)x500=913,000円
(365x3+366x2)x500=913,500円
1,126,500円って事は、1日500円以上貯めてる
Link to this comment
これ貯金しようとして銀行窓口行ったら手数料いくらとられるんだろ
Link to this comment
5年かけてATMから預金しよう
Link to this comment
通帳が埋まっちまうな
Link to this comment
袋に入れていた1円が大量に貯まってしまって、こんなに使えないし数えたくもないからATMから預金してみた。
手数料は不要だよ!
しかし一度に50枚くらいしか入れられない上に、機械でのカウントでも延々と時間がかかり、超面倒だった。
さらに他の客が来たら1度後ろに回った。(連続してやるのは長すぎて大迷惑)
それだけ頑張っても1回ずつが少額で、合計でも数百円にしからなかった。数える機械が可哀想になるレベル。
でも500円玉ならやりがいあると思うよ。
Link to this comment
自分で数えて金額を記入して窓口にもって行けばいい
数えずに持って行くと断られる
Link to this comment
預入金額を最初に申告する必要があるけど、銀行側の確認は高速の硬貨整理機(多種硬貨が混在しててもOK)があるから、それ程手間にはならない。 もちろん預け入れに手数料はかからないよ。
Link to this comment
預入には手数料はかかりません。
記入用紙に通帳番号と名前書いて硬貨と一緒に窓口に出せば数えて金額を教えてくれるので、教えられた金額を用紙に記入すればOK。
Link to this comment
学生の時1日100円貯金してて半年位経った頃に
あんまり増えてない気がしてきて
姉が金抜いてるのに気付いた
Link to this comment
ひでぇw
Link to this comment
これはひどい
Link to this comment
数年前は貨幣価値が10倍だったのに今は2倍になってるんだな
速すぎてそろそろやばいぞ
Link to this comment
中国の経済学者によると
中国のバブルは弾けず、
永遠に成長し続けるそうです
宇宙かよ
(※宇宙にも終わりはある様ですがw)
Link to this comment
やってみたいけど、毎日500円玉を手に入れるのが難しいよな。
Link to this comment
いま現金使うのって病院と散髪くらいだからなあ
クレカか電子マネーしか使わん
Link to this comment
国家を信じているんですね
Link to this comment
別に毎日じゃなくても、500円以下の買い物した時に小銭出さずに1000円札出すとかすれば、案外貯まるものなのかもよ?
Link to this comment
毎日コンビニや惣菜店に通う生活なら違和感なくやれるかもですね
店員に「お釣りの面倒くさい客だなぁ」って顔覚えられちゃうかもだけどw
Link to this comment
>■ 重慶さん
あははははは!私も小学校のときに1日1元貯金をやってたなぁ。結構貯まったけどある日美味しいものにぱーっと使っちゃった
人間味あふれる重慶さんが好き
Link to this comment
正しい使い方だよね。
Link to this comment
金を貯め込むとはアベノミクスに逆らう愚か者め
Link to this comment
海苔の瓶に1円玉と5円玉貯めてる奴がいたけどいっぱいになったんだろうか?
Link to this comment
海苔じゃなくてチップスターの空き筒に1円玉と5円玉を入れ続けてたけどいっぱいになった。
同じような人がいるもんだな。
Link to this comment
こうゆう貯金が続く人はいいですよねー^^;。
Link to this comment
普通に貯金すれはした金でも利子付いただろうに
Link to this comment
1年半で10万が限界だった
財布からすぐ金消えてジリ貧になるわ
Link to this comment
窓口で小銭持って行っても手数料は取られない筈
事務してた時、
月末には数百件の農家や商店から現金払いだったけど、
お年寄りが多い地域で小銭も多かったの
一括で当座預金に入れてくれてましたよ
Link to this comment
この貯金箱やってみればわかるけど
全部のお金がこんなピカピカしてる事なんてありえないよ
黒くくすんで汚れる。
こんなきれいな500円玉がそろってるって事は
銀行で500円玉大量に両替してきて、長年貯めたように見せただけ
Link to this comment
撮影時期は分からないが、撮影用に洗浄したとも考えられるし、汚れ、というか酸化の程度は貯金箱の置き場所等にも依るんじゃないの?
両替云々を主張するなら、旧500円玉が混ざっている理由を説明して欲しいところだな。
Link to this comment
ていうか普通に洗浄したんでしょうな
今風に言うなら「インスタ映え」の為なら
その程度の努力は惜しまないでしょうし
(適切な洗浄液に漬けて拭くだけ)
Link to this comment
洗浄液で思い出したw
汚れた十円玉をタバスコに漬けるとピカピカになるw
十円玉は経年によって含まれている銅が酸化して黒ずむんだけど
タバスコに含まれる酢などが『酸化還元反応』を起こして
本来の銅貨としての輝きを取り戻すそうです
長時間漬け過ぎると更に変色しちゃうみたいだけどw
Link to this comment
十円玉なら梅干し乗せるだけでOK
大量の500円玉なら洋白用洗浄剤でピカピカになる
Link to this comment
私の友人家族がこれを毎年やっている。家族5人の誰かが1日500円を貯金箱に入れて、年度末に台湾あたりに家族旅行している。
Link to this comment
これを始めてある程度、貯まったと実感できるくらいになると、貯金が楽しくて買い物する時に敢えて500円の端数が出るような買い方をするようになる。俺は5万円くらいで挫折したけどw
Link to this comment
毎日貯めた分だけ増えてくんだろ。
これ以上ないくらい当たり前の事だけど、それがなぜ話のネタになるんだ???
しかも海外まで行くほどの。
ちなみに計算上、5年じゃなくて6年+αだけどね。
Link to this comment
サイフの中に5百円硬貨が入ってきたときだけ貯金するって方法もあるよな。と思って調べたら1枚入ってた。今日から始める。
Link to this comment
月に二万貯金したら?
朝三暮四ってこの事だね。