理研が毛髪の元となる細胞を大量に増やす再生医療技術を開発したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
人の髪の毛のもとになる毛包組織を培養して大量に増やす再生医療技術を開発したと理化学研究所などが4日、発表した。マウスに移植する実験で安全性が確認できれば、来年にも男性型の脱毛症の人を対象にした臨床研究を始める方針。
脱毛症は男性型や薬の副作用によるものなどに分類され、国内に約2500万人の患者がいる。薬の使用や後頭部の毛包を移し替える方法はあるが、薬はやめると効果が続かず、移し替えも生やせる毛の本数に限界があるといった課題がある。
理研の辻孝チームリーダーは「開発した方法は毛包の数を増やすのが特徴。わずかな毛包を使い、5千~1万本の髪の毛を生やせる」と話す。
辻氏らは、人の頭の皮膚から取り出した3種類の幹細胞を組み合わせ、毛包と同じ能力を持つと考えられる組織を作製することに成功。京セラと協力して機械を使って安定した品質で大量に増やす技術も開発した。

記事引用元: https://www.sankei.com/life/news/180604/lif1806040040-n1.html
コメント引用元: https://weibo.com/1643971635/GjWpcvb7G
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 河北さん
これはいいニュース。日本に行こう!
■ 香港さん
税関で見つかって全部カミソリで剃られたりして
■ 広東さん
あまり高くしないでね
■ 北京さん
実際に人に使えるようになるには10年くらいかかるのかな
■ 遼寧さん
そうか。時遅し・・
■ 重慶さん
いいじゃん。俺たちの後輩たちを救ってやろうぜ
■ 河北さん
もしこれを実用化できたら市場は果てしなく大きい
■ 福建さん
眉毛にも使える?
■ 山東さん
いいと思うけど、スキンヘッドが気に入っているからしばらくこのままでいいや
■ 浙江さん
すごい!これはすごい!!
■ 広東さん
お金さえあれば日本に行けるのに・・
■ 内モンゴルさん
よし、これで将来への心配が一つ減った
■ フランス在住さん
一般の中国人でも払える金額にしてくださいお願いします
■ 上海さん
世界中のハゲが救われる
■ 河南さん
今夜はぐっすり眠れそう
■ 四川さん
なんで中国からはこういう素晴らしい研究成果が出てこないのだろう
■ スウェーデン在住さん
あと10年早く開発されていれば・・くそっ
■ 広西さん
天下無禿
■ 北京さん
頑張れ!まじで頑張れ!!日本さん、僕の頭を早く助けてください!よろしくお願いします!!
50 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>なんで中国からはこういう素晴らしい研究成果が出てこないのだろう
きっと中国人はフサフサな人多いんだよ
Link to this comment
長い友と書いて髪と読む・・・
長い間お付き合いしてきた友が頭から去って行って俺は悲しいぜ・・・
Link to this comment
おれも毛根に「もう来ん」と言われて幾年月・・・(´・ω・`)
Link to this comment
髪の字に入っているのは「長」の字じゃないんだよなあ。メモ帳とかでフォントを拡大してみてみると分かると思う。昔CMでも使われていたけど、長の字がトランスフォームしてた。
Link to this comment
政治家にハゲが少ないのは何でだよ?
教えてえろいひと
Link to this comment
頭を使いすぎず十分に睡眠をとってるから
えろくないせいか中継とか見るとそう思える
Link to this comment
そうだな確かに寝てばっかの姿をテレビでみるし
難しいことは官僚か秘書に任せて決めるだけしかしてないしな
Link to this comment
片山さつき議員が言ってたから間違いないだろうけど
男性議員は植毛やら増毛している奴が割と多いんだとさ。
特に選挙前になると、街宣ポスター撮りの為にやるんだと。
Link to this comment
人気商売な部分もある以上見た目は大事だから分からなくもないな…
小汚くはげ散らかしてるとそれだけで落選しそうな気がするし
Link to this comment
芸能人にかつらが多いのと一緒だな
Link to this comment
嫁に来ないかヤングマン
ゴジラが下駄を鳴らしてやって来た
とくダネニュースでハゲばれたw
Link to this comment
山崎拓のオールバックならぬオールフロントは大発明だと思う。
Link to this comment
いわゆる再生医療の技術だから提供初期時はかなりお高くなるらしい
Link to this comment
住宅ローンよりお安いと考えれば手が届くかも。
庶民でも宝くじが当たればチャンスあり。
Link to this comment
マジかよふえるワカメちゃん買ってくるわ
Link to this comment
別に毛髪の元になる細胞が増殖するだけで、毛根については何も言ってない。
結論:間に合わない
Link to this comment
>いいじゃん。俺たちの後輩たちを救ってやろうぜ
いい人だな
Link to this comment
うん、今回の記事では優勝
Link to this comment
植えるのどうするんだよ~。
気が遠くなるほどの数と、痛みしか想像できない。
Link to this comment
5千~1万のモーホーを増やす…だと?とんでもねぇな……
Link to this comment
何かの業界が、ざわ付き始めました。
Link to this comment
たくさんのおホモだちができちゃうな。
Link to this comment
で、治験みたいなのはやったの?成果は?
Link to this comment
ちょっとは記事読もうぜ
Link to this comment
今すぐ一般人にも使えるようにしてくれ!
ワイの髪がまだなんとか残ってるうちに!
Link to this comment
40歳ですが毛根の8割は死滅してそうです。それでもなんとかなりますでしょうか。
Link to this comment
俺は騙されんからな
希望を持つから辛いんだ
Link to this comment
分かる。今までこんなニュース何度となく目にしてきたもん。
仮に実用化するとして俺が老人になった頃だ
Link to this comment
がんばって長生きしろよ。
色んなところが再生される未来がやってくるかもよ。
Link to this comment
まず日本人優先だろ、外国人に3倍掛け
Link to this comment
何で日本より中国が騒いでんの?
Link to this comment
養毛剤が気休めに過ぎない事実に今頃気づいたんじゃね
Link to this comment
日本人の禿が1000万人居たとして中国人はその10倍の一億禿パワーあるんだから声がでかくなるでしょ
Link to this comment
一億禿パワーとか…めっちゃ強そう
Link to this comment
パワーワード過ぎて禿げそう
Link to this comment
商品名は毛沢東ならぬ毛沢山。
Link to this comment
それ、商品の品質疑われるからやめた方が良い。
Link to this comment
イイネ!
Link to this comment
2020年の実用化をめどに臨床試験を実施してるってニュースで言ってたなあ
Link to this comment
なにか罠があるような気が・・・
髪はのびるけど珍古が縮むとか・・・
Link to this comment
等価交換かな?
いやでも人によって価値観は違うか
Link to this comment
あくしろ!
Link to this comment
中韓は何故反日しながらこー言うものには歓喜するのかね気持ち悪い奴ら
Link to this comment
ハゲの話題ですらいちいち反日気にするとか、いい加減キモいのに気づけ
Link to this comment
思考と下半身は別みたいなおまエラの考えは日本人からしたらきもいんだと気づけ
Link to this comment
そんなんだから禿げるんだぞ
Link to this comment
スキンヘッドに辮髪こそが中国の良さだろうが!
髪増やしたいなんて軟弱なこと言ってんじゃねぇ!
Link to this comment
辮髪は元々はモンゴルの風習みたいですね
満州族が清を起こした際に敵味方の識別をするために
男子の髪型は辮髪にせよとの布令を出したのだけど
儒教的には髪を切るのはタブーだったそうで漢民族は反発したそうです
まぁ「頭を残す者は、髪を残さず。髪を残す者は、頭を残さず」とか言って鎮圧されたんですけどね
・・・毛刈り隊かな?
Link to this comment
今のところ種毛一本あたり1500万円で通常一人種毛3本使うらしいよ。
だから費用4500万円也。
Link to this comment
コメが面白すぎるwww