奈良・薬師寺の管主が不適切な女性関係により辞任したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
奈良市の法相宗(ほっそうしゅう)大本山・薬師寺は15日、住職の村上太胤(たいいん)管主(かんす、71)が14日付で辞任したと発表した。加藤朝胤(ちょういん)執事長(68)が当面、職務を代行する。加藤執事長は15日、記者会見し、「(村上氏から)宗教者として不適切な女性関係があったこと、週刊誌の取材を受けたことの報告があった」と説明した。
加藤執事長によると、村上氏は14日夕、管主の辞任届と薬師寺の僧侶を辞する退山届を寺側に提出し、受理された。村上氏は「私の不徳の致すところで多くの方々の信頼を裏切り、皆様にご迷惑をおかけ致しましたことを深くおわび申し上げます」とコメントを出した。
村上氏は岐阜県出身で、龍谷大学を卒業後、執事長や副住職を経て2016年8月に管主に就任。任期は来年8月までだった。
記事引用元: https://www.asahi.com/articles/ASL5H74CDL5HPOMB00V.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/DHUDFE8A0001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 山東さん
同じような和尚でも国が違ったら対応がこんなに違うんだな [376 Good]
■ 福建さん
なんだ、日本にもいるんじゃん [20 Good]
■ 四川さん
日本の和尚はもともと結婚も子を持つことも可能 [276 Good]
■ 江蘇さん
さぁさぁ少林寺へいらっしゃい!釈永信がお待ちだよ [155 Good]
(訳者注: 釈永信・・・中国河南省にある嵩山少林寺の住職です。少林寺のブランド化に成功して巨万の富を得たことで「少林CEO」と呼ばれる一方、複数の愛人、隠し子などの多数のスキャンダルを抱え、生臭すぎる坊主としても知られています)
■ 湖北さん
今の時代、和尚も尼もただの1つの職業でしかないんだな [126 Good]
■ 浙江さん
某国では一人か二人の愛人がいなければ一人前の和尚とは言えない [106 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 北京さん
日本版釈永信 [103 Good]
■ 河南さん
いやいや、釈永信は権力で金も女も自由にできる「性治家」和尚だ。この日本の和尚もひどいとはいえ、さすがに釈永信には及ばない [6 Good]
■ 遼寧さん
日本でもこんなことがあるんだな [36 Good]
■ 広東さん
そういえば釈永信の私生児はどうなったんだろう [15 Good]
■ 寧夏さん
日本で少林寺をやるとはなかなかいい度胸だ [6 Good]
■ 重慶さん
釈永信「まだまだ甘い」 [6 Good]
■ 河南さん
釈永信だったらこの程度は何も気にしない [5 Good]
■ 四川さん
顔の皮が薄すぎる。それでも和尚か [5 Good]
■ 上海さん
日本の仏教は中国から伝わったとはいえ、こんなところまで学ばなくてもいいのに
■ 広東さん
この程度で辞めるの?ちょっとどう思うよ釈永信
■ 深センさん
和尚は和尚ではないし、公務員も公務員ではない。中国はこれから一体どうなってしまうのだろう
23 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
生臭に特化した消臭スプレーとな。
Link to this comment
チャイナの消臭スプレーは「戦車」だよ。
Link to this comment
スプレーの意味っ!
Link to this comment
吹き出すものがお望みでしたら火炎放射戦車もありますが如何ですか?
Link to this comment
でも使わないんでしょ……
Link to this comment
ヒャッハー!
汚物は消毒だー!!
Link to this comment
日本「ヒャッハー!汚物は消毒だー!!」
中国「ヒャッハー!汚物は消毒だー!!」
Link to this comment
個人的に坊主や神主や神父なんてものに聖性なんて求めてないな。
地所の管理や行事の進行を恙無くやって欲しい。
だがまあ立場のある人間がスキャンダルを起こせば批判は受けるよね。
Link to this comment
これが性職者だ
Link to this comment
くだぬし!
Link to this comment
近所・・というか隣町のそこそこ有名なお寺は外国に何人か妾さんいるなあ
Link to this comment
神社もお寺も「儲かってる」のはホントに一握りなんですよね。
ウチの近所のお寺なんて住職1人じゃ檀家さん回りきれないけど、人を雇う余裕がないから本山から派遣のお坊さんが応援に来てますよ・・・
Link to this comment
坊主なんて犯罪以外なら何をしていても良いと思うが。
多くの坊主がロクな奴いないの知ってるし。
Link to this comment
海坊主のくそ坊主!w
Link to this comment
71でどんな不適切な女性関係があるのかねぇ
Link to this comment
アレが勃たずとも、尻揉んだり乳吸うたりはできるじゃろ?
Link to this comment
不倫もしくは相手が未成年もしくは買春だな
Link to this comment
年下のババアと不倫報道
Link to this comment
流石に国宝級の寺は厳しいですね
他の宗派なら何も言われなさそうなのに
Link to this comment
イヤ、バレたからでしょ
週刊紙に載ったんじゃしょうがない
バレなければいいんじゃない
Link to this comment
ハニトラ
Link to this comment
(僧侶の妻帯が許されていない)中国ならもっと
「僧侶がそんな事を!」と叩くかと思ったのにw
Link to this comment
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
政治家は今も昔も同じですね。
読み通すのは一頑張りが必要かも。
薬師寺は興福寺と並んで法相宗の本山です。