とある日本企業の採用試験に落ちた学生にプレゼントが届いたそうです。この様子が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
とある日本企業の採用試験に落ちた学生にプレゼントが届いたらしい
カゴメが落ちた人に自社製品送ってくれるって、都市伝説じゃなかったんだ…
何万通もESが来る大企業が、このおもてなし。嫌いになれるわけないよね。むしろもっと好きになった。
サイレント企業見てるか?
見習え? pic.twitter.com/PpoWL3XCaw— Sara (@tutuanna888) 2018年4月28日
記事引用元: https://weibo.com/2549228714/GeCUpuaF3
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 浙江さん
テンセントの面接を受けたら電子マネーをくれるのかな [2258 Good]
(訳者注:テンセントは中国のIT企業で、電子マネーのWeChat Payを運営しています)
■ 黒龍江さん
ちょっと銀行の面接を受けてくる [1689 Good]
■ 雲南さん
練習用の100元札を1万枚くれるかもな [238 Good]
■ 北京さん
クレジットカードの申込用紙1万枚かもね [110 Good]
■ 重慶さん
これは日本の話だ。繰り返す。これは日本の話だ [570 Good]
■ 江蘇さん
返品されたものを押し付けてるだけじゃね? [405 Good]
■ 北京さん
売買という概念は一体どこへ・・ [295 Good]
■ 河北さん
会社で雇って金を稼がせるには値しない無能な人間でも、会社に金を落とさせることくらいはできるだろ、ってことでしょ? [41 Good]
■ 香港さん
日本でカゴメのトマトジュースを飲んだけど、大して美味しくなかった [86 Good]
■ 福建さん
それが本来のトマトジュースの味だよ。変に甘くて美味しいのはいろいろと混ぜられている証拠 [69 Good]
■ 福建さん
ただの営業じゃねーか [131 Good]
■ 江蘇さん
雇う気はないけど顧客は失いたくないのね [95 Good]
■ 北京さん
あら美味しそう [67 Good]
■ 湖南さん
日本の会社は素晴らしい [13 Good]
■ 河北さん
カゴメの営業が優秀なことがよくわかった [6 Good]
■ 河南さん
カゴメ「雇うことはできないけど、せめて顧客としてお金を落としてね」 [9 Good]
■ 長沙さん
これはいい話
■ 遼寧さん
不採用者も顧客としてつなぎとめ、かつネットで話題となって外国にも発信されて企業イメージを向上させる。なんと素晴らしい戦略だろう。あっぱれ!
23 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>>カゴメの営業が優秀なことがよくわかった
俺もそう思う、優秀な営業よ
若い時に自社商品を気に入ってくれれば、その後何十年も日常的に買い続けてくれるからな
Link to this comment
いやさすがに、採用試験受ける前から気に入ってはいるだろう。
キライな製品作ってる会社を受けようと思うか?
これはむしろ、「落とされたことを思い出すからもう買わない」というのを防止するという意味で優秀だ。
Link to this comment
嫌いな製品作ってる会社は受けないだろうけど、
カゴメのトマトジュース好きだから受けてる人なんてほとんどいないでしょ
飲んだことある大学生の方が少ないと思う
Link to this comment
金とる会社もあったような
Link to this comment
良いマーケティングだね
誰もが幸せになれる
Link to this comment
カゴメの商品や企業に興味があって採用試験受けるんだから、マーケティングとしても正しいね
Link to this comment
カゴメって元は農家の集まりなんだよね、つまり商売ではなく生産から今に至る珍しい会社。
単純なマーケtティングの一環ではなく何気に心があるわな。
Link to this comment
百姓って自分のとこでとれたものを分かち合うのが好きだからな。
Link to this comment
面接に来る人は将来、取引先になる可能性もあるし、顧客になるかもれないから丁重に扱うってのは本来あるべき姿よな。
Link to this comment
河北さん河南さん…
確かにそうなんだろうけどそんな残酷な言い方ヤメテ…
Link to this comment
日本のネットでもたまにいるけど、いちいち裏読みして自説を開陳するヤツ。
手品を見て喜んでいたら、全然無関係の他人が横から「あれはね・・・」とか聞いてもないのに種明かししだすのと同じ。
もちろん、マジシャンは種明かしなんてしないから、ソイツの話の真偽は不明なままで、ただ興醒めするだけ。
不粋なバカにネットは発言権を与えちゃったから、世界中で色々な混乱が起きてる。功罪、どちらが大きいんだろうか?
Link to this comment
裏読みしての自説ごくろうさまですぅ
Link to this comment
自分も不粋なバカだという自覚持ってほしいですぅ
Link to this comment
いちいち裏読みして自説を開陳するヤツ…
だーれも聞いてないのにわざわざ……
Link to this comment
おふくろトマトピューレ瓶を窓際に置いといたら爆発したらしく苦情入れたら画像と同じようなの送ってきたみたい
Link to this comment
おふくろ柳徹子著:窓際のトマトピューレちゃん
Link to this comment
お前のおふくろのようなクズクレーマーにもやさしいんだね。
Link to this comment
バブルの頃を思い出したが、これは落ちた後か。全然違った。
Link to this comment
面接終了時に渡せば無駄な輸送費がいらないのに
Link to this comment
それじゃあ参加賞みたいで味気ないでしょ
その場で採用不採用振り分けてとなるとこれまた残念賞みたいなるし
不採用者にわざわざ送付ってのが企業側の“何か”なんだと思うよ
でそれに対しああだこうだ勘繰っても一々言わず察するだけって文化は良いものだと思うのよ
Link to this comment
とりあえず不採用にした人事に見る目があることはわかった。
Link to this comment
落としたその瞬間から顧客になるからしょうがない
Link to this comment
これで懸賞生活みたいな事してる奴いそう。