中国のネットメディアが「宇宙から撮影した夜の衛星写真で日中韓を比べてみよう」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
宇宙から撮影した地球の写真で日中韓を比べてみよう

記事・コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/DGAHVJ7J0524GAT7.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
なるほど、台湾の光は全て祖国を向いているのか [469 Good]
■ 山東さん
残りは山だからな [2808 Good]
■ 広州さんや
台湾は山がちな島で、西海岸以外に人が住む場所はあまりない。自然と住む場所はこうなるんだけど、この傾向は20年前とあまり変わっていないようだ [778 Good]
■ 雲南さん
北朝鮮、黒いねぇ [1283 Good]
■ 山東さん
すべての変化はゆっくり着実に [247 Good]
■ 安徽さん
主体思想? [545 Good]
■ 広西さん
朝鮮戦争で死んだ数十万の中国軍兵士は一体何のために死んだんだろうな [12 Good]
■ 天津さん
社会福祉や国民の民度、法制度なんかも衛星写真で見れればいいのに [848 Good]
■ 遼寧さん
韓国と日本、シンガポールが光り輝きそうだな [156 Good]
■ 湖南さん
台湾も入れてあげて [192 Good]
■ 陝西さん
すべての場所で同じ時間に撮影しないと意味がない [92 Good]
■ 広州さん
誰か環境問題について考えたことある?
■ アメリカ在住さん
インドの光は均一に広がっている
■ 江蘇さん
南半球は暗いんだな
■ 広東さん
北朝鮮が予想以上にも暗くてびっくり
■ 湖南さん
市政府告知「衛星写真の撮影があるため、今晩は全ての電灯をつけるように!」
■ 広西さん
メンツとは恐ろしいものだ
■ 江西さん
中国全土で1日すべての明かりを消したからいくら分の電気代が浮くのだろう
■ 福建さん
中国東海岸の光の強さははどうやら日韓に並んだようだ。しかしそれは果たして喜ばしいことなのだろうか
■ 浙江さん
中国は確かに発展し、街も明るくなった。もちろんいいことなのだろうが、子供の頃に毎日見ていた満天の星空をもう一度見てみたいものだ
58 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
その暗闇の中にノーベル平和賞の光が灯る!(未定)
Link to this comment
そういえばガンダムの漫画に逆灯火管制ってのが出てきたな。
疎開による首都の人口減を悟られないため、夜間はわざと明かりを点けておくんだとか。
北でもそのうちやるようになるかな?
Link to this comment
東京以外ソウルに完全敗北だな…
Link to this comment
何で首都と地方都市を比較すんだよ?
比較するなら同じ条件でやれ!
これだからクソチョンは。
Link to this comment
ひどい遠吠えを見た
この惨めな言い回しは流石に韓国人もやらない
色んな意味でチョンとしか言いようがない
Link to this comment
とりあえず東京は迫撃砲で爆撃されない定期
Link to this comment
埼玉強い
Link to this comment
群馬あたりの明るさはなんで?
電照菊でも作ってんの?
Link to this comment
グンマーといえども、腐っても関東だからな…
Link to this comment
※2
ギレン暗殺計画か
ニッチなネタ知ってんなおっさん
Link to this comment
見事なブーメランだな
Link to this comment
この写真、加工しとるな
Link to this comment
本物なら日本海に漁火が相当あるからな
イカ釣り漁船の集魚灯はむき出しなので大都市に匹敵する
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7c-5d/to7002/folder/135458/21/32229121/img_2?1274111653
Link to this comment
LEDは拡散性が低いから、宇宙からは見えにくい。
この写真を見て、中国や韓国も日本に負けずに明るい!!発展してる!!って思うかもしれないけど、それは日本はLEDが多いので、宇宙からは観測しずらいからです。
Link to this comment
>>8
彼らの夢をつぶすなよ。大人気ない。
Link to this comment
変に情けをかけると勘違いして図に乗るからそれでいいんだよ
Link to this comment
大人気なさついでに教えておくと、この写真は韓国で画像処理が施されたものだよ。
韓国だけ異様に大きく写っているウリカトル図法だろ?
Link to this comment
彼らの夢をつぶすなよ。大人気ない。
Link to this comment
毎回思うんだけどこれ誰が言い出したんだろうな。
ウリカトル図法とかワロス曲線とか。
センスある。
Link to this comment
ウリカトルは単なる語呂合わせだろうが、ワロス曲線は見事にWの波形だったから当時としては必然のネーミング
当時エンコリで「ワロス」が禁止語扱いになった遠い思い出
Link to this comment
草。
Link to this comment
中国で「光害」が問題になることは永遠に無さそうだな
Link to this comment
>8
中韓の街灯、暗いオレンジのが多いけどそれは宇宙から見えるの?
Link to this comment
ライトの種類云々以前に約20年ほど前から国内で設置される街灯は、上方向に光が漏れにくい構造(光害対策.電気節約の為)が使われているので、その分かなりこういうのは不利。
Link to this comment
北チョーセンは電気消して何してるのやら
Link to this comment
消してるんじゃなくて無いのよ。
Link to this comment
夜は寝ろよ
それとも暗闇の中でチョメチョメ
Link to this comment
それ古すぎ!最近はニャンニャンって言うんだぞ!
高部〇子って知らないのか?
Link to this comment
最近・・・?
Link to this comment
高部知子ってなつかしいなあ。
今何をしてんだろ・・・ってぐぐったら精神保健福祉士になってはってびっくり。
なかなかの努力の人でした。
Link to this comment
輪転機が回り続ける限り中国は明るそうだな
Link to this comment
大東亜共栄圏
Link to this comment
国が大きければ大きいほど国内の格差は大きくなる。
中国が全体的に発展するのは相当大変だろう。
Link to this comment
中央から西は砂漠と荒野だし、北側は禿げ山だし
Link to this comment
中央から東は鎖縛と公害だし、南利幸は禿だし
Link to this comment
ソウルが不自然に明るいな
Link to this comment
「社会福祉、国民の民度が衛星写真で見れればいいのに。」
に対して、「韓国、日本、シンガポールが光り輝きそうだな」に草。
何シレッと下朝鮮入れているんだよ?()
Link to this comment
ネトウヨキモい
Link to this comment
よおネトエラ
Link to this comment
リアルではエラじゃないみたいな言い方やめろよ
Link to this comment
大丈夫、エラ似合ってるからあんまり気にしないで
Link to this comment
パヨクちょーキモい
Link to this comment
日本は夜明け直前だね。
宇宙から見て明るいのは、天文学なんかで言う「光害」、宇宙を照らす必要はないからね。
Link to this comment
日本電気使いすぎ
Link to this comment
1万2000年後はどんな風に見えるのか?
Link to this comment
なんかやんやでロステク化して全地球が真っ黒になってるかもしれんぞ
Link to this comment
世界的に全体的に暗くなってるらしいね
理由は上で言われてる通りLEDが理由らしいが
唯一明るくなってるのがインドなそうな
Link to this comment
ソウル市内の南山の上とかから夜間に北の空見るとびっくりするくらい真っ暗なんだよな
Link to this comment
毎回思うけど、北朝鮮だけ真っ暗だよな
人が住んでるのに真っ暗なんて世界で此処だけだぞ
Link to this comment
天文観測マニアが80年代に光害を避けるために田舎に引っ越したんだが
バブルの時代にまわりがリゾート開発されて、都会みたいな照明が…
で、今はゴーストタウンになり、天文観察三昧だ
Link to this comment
明るさは上海>香港>北京なのか
Link to this comment
何十年も前に見た衛星画像を覚えてる
その頃はアジア全体が真っ暗な中、日本列島だけが光り輝いていた
(中国からやってくるボートピープルを心配していた時代だけど、あの格差は凄かった)
今はどこも明るくて北朝鮮だけが真っ暗だな
Link to this comment
この手の衛星画像。
途上国民なんかは煌々としてた方が誇らしく感じるらしいが
先進国の間ではこの画像、どちらかというと環境的にネガティブな意味で使われるんだよ
Link to this comment
未開地域と日本を比べんな
こっち見んな
Link to this comment
震災後に節電していた時の日本の見たことあったけど差は歴然だったよ
Link to this comment
>朝鮮戦争で死んだ数十万の中国軍兵士は一体何のために死んだんだろうな
死んだ連中の大半は国民党軍の投降兵で、
単に潜在的反乱分子のすり潰しだから気にしないで良いぞ
(敵に殺させるためにほぼ丸腰で投入した)
Link to this comment
>なるほど、台湾の光は全て祖国を向いているのか
日本に例えるなら日本全体が中韓にそっぽを向いて福岡と山口が韓国にすり寄ってるって感じだね。
Link to this comment
私も浙江さんの意見に賛成
昔は天の川が都市部でも見えていたが、今は全く見えなくなった。
よほどの田舎に行かない限り、満天の星など望めないねぁ。