スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

南鳥島のEEZ内の海底でレアアースを発見。埋蔵量は世界需要の数百年分! 中国人「これは人類の宝!」「終わったな」

 
南鳥島のEEZ内の海底でレアアースを発見したそうです。埋蔵量は世界需要の数百年分にのぼるそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
小笠原諸島・南鳥島(東京都)の排他的経済水域(EEZ)内の海底の泥に含まれるレアアース(希土類)は従来推定の2倍強で、埋蔵量は世界需要の数百年分に及ぶことが東京大などの調査で分かった。英科学誌に10日、発表した。
 
南鳥島周辺のレアアースは平成24年に東大チームが発見し、1千平方キロの海底に埋蔵量680万トンと推定していた。今回は調査範囲を2500平方キロに拡大。水深5700メートルの海底下を25カ所掘削するなど初めて詳しく分析し、15種のレアアースが計1600万トン存在することを突き止めた。
 
元素別の埋蔵量は、医療用レーザーなどに使うイットリウムが世界生産量の780年分で、電気自動車のモーターに使う永久磁石に欠かせないジスプロシウムは730年分。ユウロピウム620年分、テルビウム420年分など重要な元素が豊富に存在していた。
 
レアアースは電子材料の性能を向上でき、ハイテク産業に欠かせない。世界生産の約9割を中国が占め、日本が採掘できる鉱床の開拓が急務だ。東大の加藤泰浩教授は「泥の引き揚げ方法を確立し、鉱床の事業化を急ぎたい」と話している。
 
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00000065-san-soci
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/DF4DQLB70001875O.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 上海さん
 
本当はもっと前に見つかってたんじゃないの?中国が輸出制限をして、日本が技術革新で打ち返して、それまで敢えて公表しなかったんじゃないの? [15363 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
レアアースを見つけるのと掘り出すのは全く別の話。レアアースを掘り出すのはかなりの技術とコストが必要。でも日本ならやるだろうな。ちなみにいろいろな廃棄物の中にはたくさんのレアアースが含まれていて、日本はそれも有効活用しようとしている。東京自体がレアアースの鉱山のようなものだ [12756 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
これでまた日本向けのレアアースが売れなくなっちゃうね [3109 Good]
 
 
 
■ シンガポールさん
 
さ、日本がどう開発するかのんびり見せてもらおう [2152 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
こういうものは外国に売らないのが一番 [3134 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
海底のレアアースは掘るのにお金がかかるぞ [3236 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
人類の宝 [2428 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
レアアースってそんなに簡単に見つかるものなの? [1809 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
終わったな。中国のレアアースの価格がまた下がる
 
 
   ■ 山東さん
 
   でも外貨獲得のためには売り続けなければいけない [188 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
明日から中国のレアアースの価格を2倍とする。さてどうする小日本
 
 
   ■ 浙江さん
 
   どうするも何も、日本は技術革新と代替入手元の開拓でとっくに中国のレアアースを必要としていない [2465 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
いよいよ日本は自分でレアアースを掘り出すことに成功したか [612 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
中国にもレアアースがたくさんあるよ。日本さん、いかがでしょう? [147 Good]
 
 
 
■ 香港さん
 
現在はレアアースは供給過多 [112 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
中国のレアアース暴落のお知らせ [108 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
どうやら日本はもう中国からレアアースを買う必要はなくなったようだ。今まで長い間本当にありがとうございました [314 Good]
 
 
 

 


61 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2018年4月15日 at 11:11 (UTC 9)

    こういう事を発表すんなっつーの。
    シナが盗みに来るから。

    1. 1.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 11:32 (UTC 9)

      既にEEZ内で採取研究されてるというw
      台湾のセーフガードより規模の小さい日本の海保じゃ話にならない
      レーダーで自衛隊航空機出さないと把握むりだろうな
      問題は無害通航権と科学研究ならおkという国際法。
      拿捕できんから現行犯じゃないといけないけど、現行犯でも抗議しかできない
      大規模(経済)採掘は許されないけどね

    2. 1.2
      とある日本さん 2018年4月15日 at 11:34 (UTC 9)

      発表する前から盗む気があるから、コソコソ調査してんだろバーカ
      明らかになったのなら発表してしまった方がコソ泥中国にとって都合が悪いんだよ
      お前みたいな似非ウヨクのクソ老害は死ぬまで寝て過ごせよ

      1. 1.2.1
        とある日本さん 2018年4月16日 at 22:14 (UTC 9)

        汚くて傲慢で無神経な文章だな!

    3. 1.3
      とある日本さん 2018年4月15日 at 12:46 (UTC 9)

      海底資源をどうやって盗むんだよ。
      本格的な採掘プラントでも建設しなければ不可能だぞ。

      1. 1.3.1
        とある日本さん 2018年4月15日 at 13:33 (UTC 9)

        東シナ海南シナ海でバンバン掘ってますがな

    4. 1.4
      とある日本さん 2018年4月15日 at 14:59 (UTC 9)

      国益の為にわざと報道してるんでしょ。
      取り出す技術も無いし、それに見合ったコスト性も無いのに報道するのはそういう事だと思うよ。
      様は中国にレアアースの価格上げた場合分かってるな。レアアースはどこにでもあるし技術革新しちゃうぞって言ってるんじゃね。

    5. 1.5
      とある日本さん 2018年4月15日 at 17:02 (UTC 9)

      このコメントをよく見かけるけど、もし本当に問題なら徹底して隠そうとするでしょうね
      むしろ拡散しようとしているようにも見えるし、おそらく本命が別にあるんじゃないかな

  2. 2
    とある日本さん 2018年4月15日 at 11:15 (UTC 9)

    メタンハイドレートと同じで絵に描いた餅
    発表だけして終わり

    1. 2.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 11:54 (UTC 9)

      大切なのは、それが存在しているってことだから。
      それだけで一つ仕事はしてくれるのさ。

    2. 2.2
      とある日本さん 2018年4月15日 at 12:48 (UTC 9)

      EEZ内に資源があるというだけで資源外交でどれだけ有利になるかわからんのか?

    3. 2.3
      とある日本さん 2018年4月16日 at 01:10 (UTC 9)

      あるという事実が大切。
      売りたくないわ!高く買ってくれ!という相手にどう交渉するか・・・
      後はわかるだろ?

    4. 2.4
      とある日本さん 2018年4月18日 at 01:58 (UTC 9)

      メタンハイドレートも本気でコスト下げる気があるとも思えない
      日本は資源という資源を有効利用しようという気概がほとんど感じられない
      人件費の高い先進国でも予算を割いて、自国のエネルギー資源を使おうとするが、日本は木材でさえ使う気がない
      何か日本が他国に依存せずに自立してはいけないように縛りかけられてるんだろう
      多少赤字が出ても一部だけでもメタンハイドレートは掘り続け利用するべきだし、この海底レアメタルも同じく掘り続けるべき
      もし何か世界情勢変化があってから急に掘り出そうとしても時間もかかるし、どういうトラブルがあるか予想ができない

      1. 2.4.1
        とある日本さん 2018年4月20日 at 09:59 (UTC 9)

        自給自足するより、売り買いで儲けを取るというスタンスだよな。
        おかげで、山が荒れ放題になっちゃった。

  3. 3
    とある日本さん 2018年4月15日 at 11:16 (UTC 9)

    最後の中国人のコメントが謙虚で好感わく。

    1. 3.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 20:42 (UTC 9)

      簡単に騙される典型だね。

      中国の女はエロいよ~。

      1. 3.1.1
        とある日本さん 2018年4月15日 at 21:45 (UTC 9)

        イイね〜

        望むところだw

  4. 4
    千尋の金隠し 2018年4月15日 at 11:21 (UTC 9)

    遠い島の深海にあるのでは、ダイヤより高い「超々レアアース」かも

  5. 5
    とある日本さん 2018年4月15日 at 11:27 (UTC 9)

    中国のレアアースは、中国が国内で消費しなさい。
    抽出する技術あるんでしょ? え?無いの?

  6. 6
    とある日本さん 2018年4月15日 at 11:29 (UTC 9)

    採掘できないしする気もないけど予算くれって話

    1. 6.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 11:36 (UTC 9)

      お年寄りはそんな感じの考え方みたいです
      情報のアップデートは億劫でやりたくないのが原因なのかな?

      1. 6.1.1
        とある日本さん 2018年4月15日 at 15:51 (UTC 9)

        いじめてやるなよ
        老い先短いんだから生暖かく見てやろうぜ

  7. 7
    とある日本さん 2018年4月15日 at 11:32 (UTC 9)

    足元を見られないように
    いざとなればやるだろうなと思わせとくのは大事

  8. 8
    とある日本さん 2018年4月15日 at 11:33 (UTC 9)

    最近こういう情報を得ていたので、掲載しとく。
    ===============================================
    中国、日本のEEZ内でレアアースなど採取 2018年04月14日 09時09分
    【ジュネーブ=笹沢教一】日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国が日本政府の同意を得ずに海底調査し、豊富な資源を含む「海底熱水鉱床」やレアアース(希土類)、希少な深海生物などの海底資源類を採取していたことが明らかになった。
    中国の研究者が2007年以降、少なくとも30本の学術論文で調査内容に言及していた。
    中国の海洋調査船がEEZ内に進入し、日本の同意なしに調査を繰り返してきたことは海上保安庁などが確認していたが、具体的な調査内容は明らかになっていなかった。中国側は調査内容を論文にすることで、学問上の優先権(先取権)を得ることや、大陸棚に関する自国の主張を補強して海洋権益を拡大することを、狙っているとみられる。
    ===============================================

    1. 8.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 12:30 (UTC 9)

      だから公表したのか

    2. 8.2
      とある日本さん 2018年4月15日 at 22:40 (UTC 9)

      泥棒に勝手に家探しされただけだよね

  9. 9
    とある日本さん 2018年4月15日 at 11:35 (UTC 9)

    そもそも論としてレアアースって全然レアじゃないんだけども

    1. 9.1
      とある日本さん 2018年4月20日 at 11:39 (UTC 9)

      誰か

      中「レア」
      日「いらん」
      中「これレア」
      日「だからいらんて」

      のコピペを貼れ下さい。

  10. 10
    とある日本さん 2018年4月15日 at 11:40 (UTC 9)

    いつも思うのだが、外国に売らないという意見があるけど、経済音痴すぎないか
    資源は売らないと価値が出ないのだが

    1. 10.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 20:05 (UTC 9)

      加工してから売る。
      土塊を金塊に変える錬金術はだれもがもっているわけじゃない。

  11. 11
    とある日本さん 2018年4月15日 at 11:47 (UTC 9)

    嫉妬に狂った韓国の反応とは流石にちがうな
    中国自体レアアース持ってるからな

  12. 12
    とある日本さん 2018年4月15日 at 12:10 (UTC 9)

    レアアースを採取する時が来たら、ガバッと取って終わらせて、節約して消費しては?。

    1. 12.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 15:37 (UTC 9)

      すでに値が上がる前のかなり安い初期に中国から大量に仕入れて数百年分の在庫があると言われてるよな。
      真偽は分からんが。

  13. 13
    とある日本さん 2018年4月15日 at 12:14 (UTC 9)

    ある程度採掘の方法、めどは立ってるんだと思うよ。
    そうでなきゃ発表する意味がない。

    1. 13.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 13:48 (UTC 9)

      必要なモノとそうでないモノを分ける効率の良い方法は出来たって。
      事業として軌道に乗るまでには、まだいくつものハードルがあるだろうけど、レアアースなくして産業は成り立たないから、ある程度は国内で取れるようにして欲しいね。

  14. 14
    とある日本さん 2018年4月15日 at 12:17 (UTC 9)

    すでにレアではない件(笑)

  15. 15
    とある日本さん 2018年4月15日 at 12:20 (UTC 9)

    採掘のコストダウンと、レアアースの代替素材、新技術の開発の競走だな
    レアアースなにそれおいしいの?な時代になるんじゃないの 宝の持ち腐れで終わる

    1. 15.1
      とある日本さん 2018年4月17日 at 03:47 (UTC 9)

      そうなんだよな。既にレアアースの必要とされる局面が減少しているから、経済的な恩恵は採掘技術の問題も含めて、薄いと思うんだ。
      とはいえ、もし、安価に採掘できる技術が確立できれば、経済的なメリットが出せるかもしれない。
      さらに、既存の製品に対しては代替技術があるとしても、新製品開発を進める上ではかなり選択肢が広がる可能性がある。

  16. 16
    とある日本さん 2018年4月15日 at 12:26 (UTC 9)

    中国がーって言う人多いけど
    これに採算の合う技術があれば真っ先に横から入ってくるのはアメリカ資本でしょ
    太平洋側だし
    中国の出番はない
    日本は地ならししてお役御免
    アメリカから買います

    1. 16.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 12:57 (UTC 9)

      アメリカのレアアース埋蔵量は日本以上だぞ。
      わざわざ他国のEEZ内にまで出張ってくる必要ない。国内開発すればいいだけ。

    2. 16.2
      とある日本さん 2018年4月16日 at 05:43 (UTC 9)

      中国が日本のEEZ内で勝手にレアアースを採取ってニュースあったよ。

  17. 17
    とある日本さん 2018年4月15日 at 12:30 (UTC 9)

    レアアースだけじゃなく海底からの資源をいかに活用できるかって話だろうに。応用ができる技術って言うのはそれだけで凄いのに、頭硬くねーか?

  18. 18
    とある日本さん 2018年4月15日 at 12:42 (UTC 9)

    海底5600mで採算は合うの?

  19. 19
    とある日本さん 2018年4月15日 at 13:05 (UTC 9)

    5600mか。年取った海女さんに潜らせなさい。

    1. 19.1
      とある日本さん 2018年4月16日 at 01:14 (UTC 9)

      その水圧に耐えれたらすげーなw

    2. 19.2
      とある日本さん 2018年4月16日 at 02:42 (UTC 9)

      レアアースも若い海女さんに採掘される方が嬉しいよね(・ัω・ั)

  20. 20
    とある日本さん 2018年4月15日 at 13:24 (UTC 9)

    海外のコメントと中国のコメントで違うのが
    まともな国は「また中国が侵略しに来るぞ」って言ってるが
    中国人はそんなこと言わない、中国人は自分たちが侵略国家だという自覚がない
    中国人はまるで悪魔のようだ 悪魔は悪魔の自覚がない

    1. 20.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 13:36 (UTC 9)

      自分たちがやられたことをやり返さないと気が済まないんだろう
      隣国の政治に介入し鉄道を伸ばして港湾利権を得て・・・
      やってることが100年遅れの帝国主義
      日本やヨーロッパで「現地人と犬は立ち入り禁止」って租界を作るのが夢なんだよ

  21. 21
    とある日本さん 2018年4月15日 at 13:39 (UTC 9)

    現時点では莫大な採掘費用をかけて掘り出す必要はないだろうけど
    将来のための保険と輸入先への交渉の材料にはなるよね。

  22. 22
    とある日本さん 2018年4月15日 at 13:52 (UTC 9)

    珊瑚破壊の二の舞ならんように、撃沈しろよーそれより崩壊にむけて、上海にアメリカも中国人の中にも動いてる工作員いるだろうから、そっちに向いてるくらいの方がいい!香港より台湾よりチベットよりウイグルよりマカオより内モンゴル、満州よりも上海を狙割れてるのに気づいてないし

  23. 23
    とある日本さん 2018年4月15日 at 14:27 (UTC 9)

    なんかヤバいモノとか掘り起こしたりしませんように…旧支配者とか

    1. 23.1
      とある日本さん 2018年4月15日 at 22:45 (UTC 9)

      机と椅子以外は何でも食べるアルよ

  24. 24
    とある日本さん 2018年4月15日 at 15:54 (UTC 9)

    つまり南鳥島に立て坑掘って拡げていくわけ?

  25. 25
    とある日本さん 2018年4月15日 at 19:26 (UTC 9)

    アメリカにもレアアースは大量に埋蔵されているが、先進国では採掘コストが割に合わないから安いものを外国から購入している
    日本も同じだろうな
    まぁ、枯渇したときに使える資源が国内にあるのは良いことだ

  26. 26
    とある日本さん 2018年4月15日 at 20:00 (UTC 9)

    誰か「これレア」「いらんて」のコピペを貼れ下さい。

  27. 27
    とある日本さん 2018年4月16日 at 03:33 (UTC 9)

    これ2012年に発表されて話題になったやつの続報だよね。日本の消費数百年分見込みと報道されてたのを埋蔵量上方修正しただけだから。つかレアアースはほぼどこでも取れるだろうよ。濃度とそれに伴う採掘コストが問題なだけで。
    中国は人件費が安くて土壌が汚染されても政府が余裕で黙殺できるから生産量多いだけ。

  28. 28
    とある日本さん 2018年4月16日 at 04:15 (UTC 9)

    4年前のこの記事と比較すると、やっと現実を見るようになったんだね。
    ■中国人「マジむかつく」『日本はインドからレアアースを調達する見通し。中国にとっては悪夢』
     http://www.japohan.net/archives/3092

  29. 29
    とある日本さん 2018年4月16日 at 05:53 (UTC 9)

    レアアースが供給過剰になったらレアとは言えないからアースになるのかしらん?

  30. 30
    とある日本さん 2018年4月17日 at 06:45 (UTC 9)

    掘るんじゃなくて、ボールになって転がってるんだけどね
    まあそれでも海底から引き揚げるのは至難の技だよな

  31. 31
    とある日本さん 2018年4月17日 at 17:00 (UTC 9)

    レアアースはあきらめてレイアースでも作ってください

  32. 32
    とある日本さん 2018年4月18日 at 13:24 (UTC 9)

    レアアースって放射性物質がでるから
    環境汚染ヤバイ
    中国はそこんとこ考えない国だったからお安くできたんだけど
    流石に中国も環境考えだしたってとこは正直ある。
    なので対日制裁だけでやったわけじゃない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top