仙台で老人クラブが電車の座席に「席をお譲り下さい」との置き紙をし、大炎上となっています。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
宮城県内のJR東北本線で、電車の中の座席の上に老人クラブのグループ名で「席をお譲り下さい」との置き紙があったと、ツイッターで疑問や批判が相次ぐ炎上状態になっている。
花見に行く予定のグループの一行が、乗車駅の手前の駅から席を確保するのが狙いだった。批判を受けたこのグループが所属する仙台市老人クラブ連合会は、「ホームページ上で謝罪文を掲載する準備をしています」とJ-CASTニュースの取材に答えた。
同連合会の事務局長によると、グループのメンバー1人が電車内に置き紙をしたことを認めた。
置き紙は、座席の座部に載せてあり、A4判ぐらいの白い紙に大きな字で印刷されていた。
「次の駅から、敬老者が16名乗車します」。置き紙には、こう書かれており、前の駅で乗ったグループのメンバーが座席に貼り付け、「場所取り」をしたらしい。
最後に、「伊達なクラブ」という仙台市老人クラブ連合会の別称、そして、その中のグループ名が書かれていた。
メンバーらが乗ったのは、4月9日午前9時台の電車だといい、60代のメンバー1人が仙台駅で乗って、16座席に置き紙をした。次の長町駅でほかのメンバーが乗り、お花見をするため大河原駅で降りた。
このメンバーは、ほかのメンバーに80代ぐらいの高齢な人が多いため、気を使って席を確保したのではないかとした。ほかのメンバーは、置き紙をすることは知らなかったという。
一方、ツイッター上の投稿によると、電車の中は当時、宮城県大河原町内の花見名所に行く乗客らで混雑しており、乗客は、置き紙のある座席に座らず、立っていたという。電車の車掌が回って来て、グループのメンバーに注意したともいう。
これらの点について、連合会では、車内が混雑していたか、車掌に注意されたかは、まだ確認が取れていないとしている。
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/14559624/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/DF2UQR0M00018AOR.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
何これ。この記事をわざわざ中国で発信する意味はなに? [457 Good]
■ 北京さん
外国はひどい場所というイメージを与えることで相対的に中国のイメージをあげようとするいつもの企み [815 Good]
■ 上海さん
置き手紙があった場所には誰も守ってくれない座らなかったのか。日本人はやはり民度が高い [758 Good]
■ 福建さん
日本の老人の印象を落とす記事を流して一体何がしたい [966 Good]
■ 河南さん
紙をおいて場所取りをするとはなんと上品な。中国だったら座っている人の上に直接座ってくる [582 Good]
■ 湖北さん
大学の自習室でトイレットペーパーで1列ごと席取りしていたやつがいたことを思い出した [161 Good]
■ 安徽さん
どこにだっていい人も悪い人もいる
■ 浙江さん
多くの中国人が日本に移民していることを忘れるな
■ 合肥さん
中国に移住する日本人もいることを忘れるなよ
■ 江蘇さん
日本に移住する中国人と中国に移住する日本人のどちらが多いか考えてみようか [131 Good]
■ 香港さん
俺も似たような経験がある。じいさんが「席を開けろ!」って叫びながら地下鉄に乗ってきて、俺が譲ってあげたらありがとうも言わずにドカッと座った [252 Good]
■ 江蘇さん
「疲れた」とか言って若い女性の膝の上に勝手に座ってくるエロジジイよりはかなりマシ [122 Good]
■ 四川さん
紙を置いておくだけで誰も座らないとは、日本人の民度は神レベル [45 Good]
■ 江西さん
こういう老人って世界中にいるんだね [45 Good]
■ 天津さん
日本にも紅衛兵がいたとは知らなかった [36 Good]
■ 北京さん
マナーの悪い老人は日本にもいるのか [20 Good]
■ 上海さん
このコメント欄の反応は極めて妥当 [14 Good]
■ 深センさん
ウソだ。日本人はこんなことをしない。中国人の団体に違いない
■ 陝西さん
いろいろな人がいるものの、やっぱり日本人の民度は高いということがよくわかった
78 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
そもそも老人って「どうぞ」って席譲ったら老人扱いするなって怒るじゃん
さり気なく無言で立ち去るとかじゃないと彼らのプライドが傷つくのかね
面倒くせぇ
Link to this comment
それよく聞くけど、本当に怒り出す様な老人が席を譲らなきゃいけないくらい混んでる時間の公共交通機関に、そうそう乗ってくるんか?
遠慮することはあっても、怒り出すお年寄りは自分は見たことが無い
まあ中にはそういう人もいるかも知れないが、たぶん思い込みじゃね?
Link to this comment
俺、学生の頃にあったよ、そういうこと。
怒鳴られたりはしなかったけど、高校生だった俺から見れば充分おばあさんだった人に席を譲ったら「私まだそんな年じゃないから!」って。結構不機嫌だったな。
その時は悲しくて申し訳ない気持ちで終わったけど、「あのさ、相手は二十にもならない子どもなんだから、ありがとうって言って座っとけよ。年長者なんだろうが」、って良いオッサンになった今は思う。
Link to this comment
中学から電車、地下鉄の通学、通勤だから老人に席を譲ったことは何百回もあるけど、怒られたことなんて一度もない。実体験ですか?根拠はあるのですか?単なる想像ですか?
Link to this comment
20回に1回くらいは嫌な顔されるかな
東京
Link to this comment
じゃあトータル100回以上は譲ったんだね
そうじゃなきゃ、そんな事言えんよな
Link to this comment
私ありますよ。
その時はご夫婦だったので奥様が申し訳なさそうにしてた。
コッチは逆に恐縮してしまいました。
Link to this comment
子供の時からなるべく譲るようにしてるけど〜
昔、こんな人がいました
子供の時の話だけど譲ったら「そんなに歳いってない!!」とおじいちゃんにキレられたり
私がおじいちゃんに座りますか〜て言いながら席を立つとOLさんが透かさず座ったり
いろいろあったな〜でも、殆ど感謝されて終わりだよ
日本でも殺人事件あるんだから当たり前だが「おかしい人」はいるよ
Link to this comment
怒られたことはないが、どうぞお気遣いなくって遠慮されることはある。
親切の押し売りをしてしまったようでいたたまれなくなるから黙って降りたふりして隣の車両に乗り込むという高等技術が必要になる。
現実ってそんなもんじゃね?
Link to this comment
これだな。そしてすごい恥ずかしくなるから妊婦以外には譲らんようになった。
ただデブと妊婦の差が若干わかりにくいから妊婦の人は必ず妊婦のバッチつけてほしいな
Link to this comment
二人席に自分だけ座って片方空いてる状況で老夫婦に譲ったことあるけど
奥さんの方がとんでもないと遠慮して座りたがらなかったけど
旦那さんが私に申し訳なさそうな雰囲気出しながら『譲ってくれたのだから座りなさい』でコトが収まって助かった記憶があるなあ
譲るほうも譲られる方も気を使うんだよね…
Link to this comment
俺は子供の頃、前に立っているおじいさんにどうぞ、て立ち上がったら、むっつり顔で首を振られ、続いて肩の辺りをポンと押し叩かれて、座席に戻されたw
隣に立ってた若めの奥さん(?)が、そのままつんとそっぽを向いている旦那を苦笑しつつ見やりながら、申し訳なさそうにお礼を言ってくれたけど。
Link to this comment
実際に譲ったことないだろ?
譲られた方は大抵遠慮してニコニコしながら拒否するか、すみませんと言って座る
譲ろうとする気概も無いのに偏見だけは一人前だな
Link to this comment
席を譲って欲しい老人は、何気にひ弱そうな素振りで席を見やるから雰囲気で解るよ。
はなっから席に目を向けない老人は立っていて貰えばいい。でも、これ見よがしに(席を譲れ)圧力をかけて来る老人は無視してやる。義務と権利の問題では無いんで。
まあ、席を譲る前に「かけますか」と声なりジェスチャーするなりすれば良いんでない?
その前に立って仕舞うと引っ込みがつかなくなったり、図々しいオバサンにするりと座られたりするからね。自分は席を譲る方だが、相手の老人ぶりを見てからだね。もちろん妊婦さんには譲るよ。赤ちゃん抱いてる人にも。 でもガキんちょには絶対譲らない事にしてる。
Link to this comment
譲ったの10回以内だけど、怒られた事なんか無いよ
みんなめっちゃ感謝して座るけどなあ
ジジイには譲らず、お婆さんか小さな子供連れのお母さんにだからかな
Link to this comment
声を荒げて怒られたことはないが、ショックを受けたような顔をした人や、さも当然といった表情で席に着く人はいる
東京
Link to this comment
たいして体がきつそうでもない、たいして老いてもなさそうな人に、席譲ってるんじゃないの?つまりは判断が甘い。ま、若ければ若いほど、そう年寄りでもない人でさえすごい年寄りに見えるのはしょうがないと思うけどね。
お年寄りでも見た感じよぼよぼでもなかったら譲らなくてもいいと思うよ。そこまで甘やかさなくていい。立つのも運動だよ。それに元気なら気持ちも若いときのまんまだし。うちの母親なんか、元気だから、気持ちは20代のころとなにも変わってないと言ってるし、それはよくわかる。体は歳とっても心は子供の頃からたいして変わってないでしょ。ただ、体がしんどい人は気持ちも老いる。足ゆがんでたり背中がまるくてしんどそうという人以外は私は譲らない。頑張って運動しなさい、と思う。
Link to this comment
なんで判断まで他人に批判されなきゃいけないんだ?それってさ「お前の判断が悪かったと言われたくなかったら、年寄りを見かけたら空気を読んでそっと立ち去れ」ってことだよ。
優しい気持ちで譲って、お前が悪かったんだと怒られる。そんで、怒られたくなかったら、次はよーーくよーーく観察しろ、そうでなきゃ席を立ってそっといなくなれって言われる。理不尽でアホみたいな世界だ。
年寄りと年寄りだと思われた中年の方が気を遣えばいいだけだろ。認知症だってんならともかく、頭が丈夫なら長生きしてる年寄りの方が気を利かせろっつの。
若い奴が言えないから言うけど、今の年寄り、ほんとダメ。子どもみたいに甘やかされまくって子どもになってる奴多い。流石、高度経済成長期、バブル期とちょろい時代を生きてきただけあるわ。
Link to this comment
何十回に一度程度のことでも、一々怒られた方を強調する自分の性格を考え直した方がいい
世代を一まとめに語るバカな人は、今時の若者はーと世代を一まとめにしてバカにする一部の高齢者と何も変わらない
Link to this comment
遠慮されたり、恐縮されたり、譲ったつもりじゃない人が横入りして気まずくなったり、メンドクサイから、降車駅のようにしてコミュニケーション0で普通に立つしかしないな。成年男子以外の人が立ってて自分が座ってる情況に罪悪感を持っちまうから、基本的に座らんし。
Link to this comment
自分もそうしてる。
譲りたい相手が座ったかどうかは確認しない。
気を使わなくていいし、お互いこれが一番良い方法のように思う。
Link to this comment
マナーが悪いという記事なのに
文字通り膝の上に座るとか桁が違うからその程度日常レベルなのか
Link to this comment
動画でさえ見たことあるw
その時は女性の方が喧嘩した老人の膝の上に座ってた
もうカオスw
Link to this comment
マイクロバスじゃあるまいしw
Link to this comment
老人クラブが、「無料バスを出して」って頼んで断られたから電車にしたらしい。
無料パス持っていたから。
Link to this comment
これは常識外れな行動だけど一時的な過ちのこれと違い、女性専用車両の方が遥かに問題。
公平性期すために男性専用車両も設置するなどすることもなく、乗り込んだ男性に騒ぎ立てる女性へ対し
何の対処もしない鉄道会社。マスゴミの論調。
Link to this comment
男性は精通の「穢れ」があるから女性専用車両に乗ってはいけないという伝統があるんですよ
伝統の長さは女児すら土俵に上がれなくなったのと同じ3年ぐらいですが
Link to this comment
女性専用車両ができたのは、元々痴漢やらの問題あったからだし、
公平とかいうのは違う気がするが。
それよりも、女性専用車両は怪我とかして体力落ちてる人も対象内なのに、
名前のせいで入りづらくなってる事のが問題じゃね?
Link to this comment
女性専用車は痴漢がいなければ必要ない
痴漢が責められるべきなのに、なぜか女性が責められる
そして全ての車両に防犯カメラを付けるニュースには反対者が出る謎
さっさとカメラ付けて痴漢撲滅の対策を色々して痴漢を無くして女性専用車両を取っ払って欲しいわ
Link to this comment
>最後に、「伊達なクラブ」という仙台市老人クラブ連合会の別称、そして、その中のグループ名が書かれていた。
行動が全然伊達じゃねえな
Link to this comment
そもそも伊達なんてものは普通の人がするもんじゃない。
だから使い方として合っている。
Link to this comment
まあ、そもそも単に仙台だからってダケの名前だろうしなあ…。
Link to this comment
団体割引と老人割引でいくらになるんだろうな
Link to this comment
昨日仙台のvivi内のカフェに酔っ払って暴れてるジジイ連れて入ってきたキチガイジジババグループいたわ。人の迷惑って知らないのか?仙台のジジババ頭おかしいんじゃねーか?
Link to this comment
そういうのはここのコメ欄じゃなくTwitterでやれよ
全くの無意味
Link to this comment
これ気を遣ってした人の行動っていうか考えが世間ずれしてただけなんやけどね
他のお年寄り達がその人にそう指示してたのなら話は別だけど。
まぁ俺も再来年には還暦でもうじきその域に達するけど
こんな風にして譲ってもらった席は居心地悪いわ
Link to this comment
すでに謝罪済みで会員には指導していくらしいし、
これ以上騒ぎ立てる必要はないな
しかし老人クラブ連合会?のわりに年間1千万単位の金が動いてるのは驚くわ
なんでこんなに大金が動いてんですかねえ
公益法人か…ふーん?
Link to this comment
今の時代若い人の方がサービス残業と子育て、納税・介護保険・NHKのカツアゲやらで、肉体的・精神的にクタクタじゃん。
ご隠居さんが席譲ってあげて、勤労者に感謝して来世の功徳にして欲しいもんだわ。
Link to this comment
団塊サヨクは中国が大好きだからな。
Link to this comment
老人会とかバス移動の方がいいだろうに
Link to this comment
バスを無料で出せと言って断られたと上の方のコメに出ていたよ。
只でバスを借りようとしたのは無料乗車券(無料パス)を持っているからってのが理由らしい。
Link to this comment
なんだそりゃ・・・
この電車の件なんて氷山の一角で普段から相当酷かったんだろうな
Link to this comment
そういう制度じゃ無いから対応しなかったんだろうけど、別にバス出す仕組みにしてもいいと思うけどね。
昨今の老人の運転ミスの件もあるし、老人の足は多い方が良い。そういう仕組みがあれば安心して免許返納してくれるだろうし。
Link to this comment
なら「金」はお前が払えよ?
Link to this comment
さすが犯罪者世代はやることが違うな
中国人はマナーがないとかわめき散らす老害のほうがこのザマだもんな
Link to this comment
席を確保したなら平日の通学時間後に乗り込めばいいだろ。東北線なら空いてると思うが…。
移動が困難な高齢者だけ誰か自家用車で送るって手もあるし
公共の場を私物化するなよ
Link to this comment
年寄りの中には、自分らは特別扱いされて当然と言わんばかりの傲慢無礼の輩も居る
高齢者を大事にするのも結構、しかしあまりにも過保護にするのも如何なものか
大変難しくて微妙な問題だろうけど、やはり物事はバランスが大事ってことだよ
とにかく元気な人は出来るだけ頑張って下さいな
そうでない人は助けてあげよう
日本のじいちゃん、ばあちゃん達にエールを送りたいねw
Link to this comment
>自分らは特別扱いされて当然と言わんばかりの傲慢無礼の輩も居る
一般人の中にはロリコンもサイコパスもネクロフィリアもいる、ってのと同じだろ
せめて何パーセントくらいいるとか、現実的な目安を出せよ
Link to this comment
一般的な感覚の話でしょ。何%www
かっこつけてみたけど統計学とか知らないだろ?
主観の話だからパーセンテージは対象からじゃなくてそう感じる人の割合の方から出さないと駄目じゃん。
Link to this comment
これを置いた人は自分を気遣えって言ったんじゃないよ。
文中の敬老者とは老人クラブでも年長の人達のこと。
本当は若い自分がお年寄りをいたわらないとと気遣ってやったこと。
でも方法が内輪で完結しすぎてこうなった。
何も言わず貼り紙して回っていきなり通告みたいな感じになっちゃった。
80代後半の人も居たという話からすると、紙を置かなくても譲られたんじゃないかと思うけど、それだけ心配だったんでしょう。
Link to this comment
うん。分かるよ。おかしいのは1人だったんだね。
だけど16席もの張り紙による事前の場所とりという行為は全く普通じゃないよ。
60歳が身内グループの80歳への気遣いを身も知らない者同士が乗り合うバスで強要してる。
Link to this comment
ヨボヨボなのに普通席に座りたがるんだよなぁ
あんたが他がそっち座ると若者が座れないだろがと思う今日この頃
Link to this comment
赤塚不二夫の漫画で、未来の超高齢者社会で、2-3人の若者がガラガラの普通席を占拠し、老人が沢山立ちんぼになっているのがあった。ヨボヨボなのは普通席に座るなという態度の若者を皮肉っていた。こんな馬鹿は流石にいないだろうと思ったが、先見の明があるね。実際にいるとは。
Link to this comment
習近平がトランプに土下座(多くのマスコミが隠蔽や偏向中)
貿易戦争だとでかい事を言っていた習近平だがトランプに土下座していた事がバレた。
内容は貿易に関する全てのアメリカが要求していた鉄鋼、知的財産権などをのむと言う事。つまり争うどころか習近平はトランプに土下座をしていた。
国内外にバレないよう隠蔽していた中国だが、「口約束じゃ無く書面と行動で示せ!」とさらにトランプに言われてしまい習近平面子丸つぶれwww
Link to this comment
年寄りが若いときに席を譲ったかなんかわからないしよっぽどじゃないと譲る気ないわ
Link to this comment
自分がチビの頃たまに混んだ在来線でオジさんオバさんに席譲ってもらうこと多かったから自分は譲るわ
Link to this comment
新幹線東京始発駅から乗ったら、おばさんが一人で6人分の座席に荷物置いてた
既に立っている人が何人もいたが座れない
車掌が来て注意されて仕方なく二人分だけ明け渡した
自分たちのことが最優先で、仲間の間で「イイ人」になることしか考えられないんだな。
Link to this comment
※欄ジジババが必死すぎて草
Link to this comment
笑えるのも今のうち未来の自分の姿やで
Link to this comment
こいつはどこを見て腐っているんだろうか。
Link to this comment
置き手紙をしたのは60代の団塊世代。
さすが正義が斜め上。
Link to this comment
指定席を買えや。それかバス貸し切りで行け。
Link to this comment
敬老者って何だ?老人を敬う者って、若者のことか?と思ったらただ老人の事だったんだね
取り合えず敬いたいと思えるような老人になってください
Link to this comment
ちっとも伊達じゃない件
Link to this comment
老人クラブメンバーの70代男性が後で注意したらしい。
紙を貼った60代の人は、謝罪しながらも良い事をしたのに納得がいかない感が滲み出ているようなコメントだった。
ちょっとアレな人だったのかもね。
Link to this comment
だってその人のグループ以外にも高齢者や妊婦、重篤な病気持ちの人はいて、その人よりも前の駅から電車に乗ったのに、置き紙のせいで座るのを我慢した人だっているかもしれないのにね。
自分達だけが優遇されるべき高齢者で、自分達だけが座れれば世間はこともなしって思ったのはなんでなんだろうね。年を取った→自分だけが優しくされるべき、自分は子ども返りしてもいい、許される、許すべきだって思ってる人がいるよね。
Link to this comment
「敬老者」ってなんだよ。
Link to this comment
これな。
Link to this comment
「ホームページ上で謝罪文」は、誤魔化しでしかない
いい歳して徹頭徹尾、失礼かつ非礼かつ無礼な奴等だな
こんな老人クラブには所属したく無いものだ
Link to this comment
外からわからない人もいるから若いから大丈夫ってならないから優先席譲れられない人は病気もちかもしれないって思ったりする。
Link to this comment
我先に乗り込んできていきなり優先席に座る若いのはブン殴りたくなる
あくまでも「優先」とか言う屁理屈こねるのをよく見るが
譲るべき人が来ても譲らねぇだろお前ら 実際見た事ねーよ
ていうか先に座られてたら譲って下さいとか
言いにくいだろっての その位気付けよアホかと
Link to this comment
なんで善意をきょうようするかな?
そんなことするくらいならバスでも借りて来いよ。
Link to this comment
とりあえず、自分は可愛らしくて他人様に迷惑をかけない/不快にしないおばあちゃんになれる様に頑張ろうっと。
Link to this comment
普通に空気読むなら譲られたら座る。何も言われなければ緊急で立つのが困難(体調不良等)無い限り要求しない。
そう、ただ老けてるだとか便秘でお腹が出てるだけだとしても、空気を読む事が世の中を円滑にする方法
Link to this comment
電車内の座席を全廃して、年寄りだろうが若者だろうが、全員「ジベタリアン」式に座るというのはどうだろう、と時々思う。
Link to this comment
最近は元気な高齢者が多いから、それなりの年だなと言うだけでは自ら譲らないかな(優先席に居る場合は違うけど)。明らかに足腰弱っているなとか、妊婦けが人などには積極的に譲るけれど。
Link to this comment
尊敬に値する老人がどれほどいるのさw
横入りは当然、改札や道の真ん中で立ち止まる。
そんなクズばかりじゃないか。
国賊パヨクデモに老害しかいない理由だってそうだろ。
自己承認欲求と金銭目的ばかり。
足腰が弱いのだって怠けてるせいだろ。
だいたい一番美味しい思いをしてきた世代じゃないか。
甘えてるんだよ。
Link to this comment
俺みたいに席を譲らない不届き者がいるんだから、1日だけでしょ?毎日やってるわけじゃないんでしょ?
別にいいじゃんそれくらい
席譲る人間が少ないからこういう行為に走るわけで、酷いって言ってる奴だって進んで席譲る人間じゃないよ
もうさ、マイノリティの意見が大きくなるのはおかしいよ
生きにくい世の中だわ