日本で作られた死者の視点での葬式VR動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本で作られた死者の視点での葬式VRを見てみよう
記事引用元: https://www.weibo.com/1893801487/G9qG2yqKJ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 浙江さん
死にたくない [712 Good]
■ 福建さん
もしできることなら、私が死んだあと3日間は自由に世界を回って、人生で関わりのあった人たちに「楽しい人生でした」と伝えて回りたい [812 Good]
■ 上海さん
3日ではとても足りないね [192 Good]
■ 陝西さん
ここでいう死とは肉体の死であって、魂は死ぬことはない。この動画の光景は実際に肉体が死んだ後に魂が目にする光景で、このあと魂は肉体からゆっくりと離れていく [515 Good]
■ 北京さん
死んだ後に「人生お疲れさまでした」とか言われたら多分泣いちゃう [621 Good]
■ 広西さん
昨日お婆ちゃんのお葬式だった。本当に「人生お疲れさまでした」って感じ。死は自然なものではあるけど、生死の離別は本当につらすぎる。でもお婆ちゃんは今頃向こうでお爺ちゃんと再会したかな。43年ぶりの再会だけど、お爺ちゃんは向こうでお婆ちゃんを絶対に探し出しているはず。天国では病気はないそうだし、二人でまた幸せに暮らしてね [311 Good]
■ 江蘇さん
うちのお爺ちゃんは新年に亡くなった。57歳だった。お婆ちゃんはお爺ちゃんと過ごした49年間を忘れることは絶対に出来ないって。今でも毎朝お爺ちゃんのことを思い出すらしい [9 Good]
■ 北京さん
死んだあとって結局どうなるんだろうな?本当にこんな景色を自分で見ることになるの? [198 Good]
■ 河北さん
火葬されるところまで動画を作って欲しかった [127 Good]
■ 河南さん
張惠妹の「身後」のPVを見ればいい [11 Good]
■ 江西さん
日々を楽しく生きている人にとってはこの動画は全く意味を持たない [24 Good]
■ 福建さん
日本の自殺率はかなり高いからね。そういう人たちに向けた警告なのかも [11 Good]
■ 湖南さん
この動画は怖くて不気味。棺桶の釘が打たれた後に蘇生したらどうするんだろう [27 Good]
■ チベットさん
未知生、焉知死 [32 Good]
(訳者注:未だ生を知らず、焉んぞ死を知らん・・・「まだ生について十分に理解していないのに、どうして死を理解できるだろうか」という意味の言葉です。出典は孔子の論語 先進第十一の十二です)
■ 北京さん
日本は本当に不思議な国 [20 Good]
■ ベルギー在住さん
この日本のサービスレベルは中国ではやっぱり考えられない [20 Good]
■ 山東さん
簡素かつ厳か [15 Good]
■ 四川さん
日本人は死者に対して尊厳を持って接する。この点は非常に素晴らしいとは思うが、私はまだ死にたくない! [5 Good]
[お坊さん便] 法事法要手配チケット (移動なし)
12 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
死者を罵り唾吐く文化の中国だと生前恨みを買ってた人はお葬式で色々起きたりするのかな?
Link to this comment
あほか
毛沢東ですら慕われとるわw
Link to this comment
死体蹴りはウリが起源ニダよ。
Link to this comment
棺を縦に置いた状態で読経するのは少し違和感があるな。
地域差かな?
Link to this comment
火葬場の職員さんって独特のリズムで喋るよね
あの人たちって公務員なんだろうか
Link to this comment
♪粋な黒塀 見越しの松に
♪仇な姿の 洗い髪
♪死んだ筈だよ お富さん
♪生きていたとは お釈迦さまでも
♪知らぬ仏の お富さん
♪エーサオー 玄治店
Link to this comment
死んだ事も無い奴等が死後について語る語る。
モノの本にそう書いてあったってか?
その本書いた奴も書いた頃は死んでなかったよ。
所詮、童貞の猥談。
Link to this comment
おっと、タンバさんをディするのはそこまでだ!
Link to this comment
生きたまま火葬される夢ならみたことある。
Link to this comment
お通夜以外はだいたい棺桶の中だからたいして見られないと思ったが、
Link to this comment
なんか、涙が出てきた
Link to this comment
未だ生を知らず、焉んぞ死を知らん
相変わらず感激させられる中国人の教養だな