石垣島でダイビング中に紛失したカメラが、電源が入る状態で3年後に台湾で発見されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
台湾の児童が海岸で拾ったカメラの持ち主を捜そうと、担任の教師がフェイスブックに投稿したところ、東京都在住の上智大学3年、椿原世梨奈さん(21)=兵庫県宝塚市出身=が2年半前に、台湾から約230キロ離れた沖縄県石垣島でなくしたものと分かり、返還されることになった。椿原さんはフェイスブックの投稿で「たくさんの方々に感謝の気持ちでいっぱいだ」と記すとともに、児童らに礼を言うため、6月に台湾を訪れる。
北東部・宜蘭県蘇澳鎮の岳明小によると、27日に全校児童が参加して行われた海岸清掃活動で、小5の男子児童が水中カメラを発見。カメラは電源が入ったため、画像を確認すると、2015年9月に石垣島で撮影されたらしいことが分かった。
児童の担任教師がフェイスブックに投稿したところ、情報が瞬く間に拡散。椿原さんが同島でスキューバダイビング中になくし、台湾に漂着したカメラと翌日判明した。カメラのケースは海藻や貝で覆われていた。
担任は電話取材に、「児童は持ち主が見つかって大喜びしており、椿原さんに会うのを楽しみにしている」と話した。

記事引用元: https://www.jiji.com/jc/article?k=2018032900865&g=soc
コメント引用元: https://weibo.com/6004281123/G9KAD7yHA
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
キヤノン、感動はいつもそこに [307 Good]
(訳者注:「キヤノン、感動はいつもそこに」(佳能 感動常在)は中国で使われているPR文です。佳能 = キヤノンです)
■ 北京さん
これはキヤノンのステマか? [80 Good]
■ 山東さん
流れ着いたのが台湾でよかったな。大陸に流れ着いていたら持ち主の手に戻ることは決してなかっただろう [33 Good]
■ 山西さん
3年経っても電池が残ってたのか [43 Good]
■ 北京さん
やっぱり日本のカメラは優秀なんだな。中国の空母遼寧なんて3年間海に浸かっただけでサビだらけになったのに [16 Good]
■ 山東さん
日本の女子大生か。なんか人に見られては困る写真は撮ってなかったのかな? [9 Good]
■ 河北さん
このカメラどこで売ってるの?私も買う! [9 Good]
■ 浙江さん
カメラもすごいけどカメラケースも極めて優秀 [10 Good]
■ 杭州さん
拾ったものをちゃんと届けるなんてなんてお利口さんな子供たち [5 Good]
■ イギリス在住さん
なぜ壊れない
■ 雲南さん
ニコン社長「何だこの記事は!今すぐ石垣島でカメラを100個くらい流してこい!」
■ 河南さん
これはいい宣伝になるな
■ 河北さん
日本は人だけでなくカメラも長寿命なんだね
■ 内モンゴルさん
中国台湾
■ 陝西さん
もし俺が拾ったら絶対に届けなかったと思う
■ 江蘇さん
このカメラケース欲しい
■ 北京さん
ニコンではなくキヤノンを買った私正解
■ 四川さん
瓶に手紙を入れて海に流したのは過去の話で、今ではカメラにメッセージを入れて防水ケースに入れて電源を切って流せば誰かが見てくれるのか。時代も変わったな
42 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
沈んだカメラがどうやって台湾まで・・・
海の底にも海流とかあるのかね
Link to this comment
ウエイトでちゃんと調整してあれば浮きも沈みもしないしウエイトが少ないとぷかぷか浮く。
Link to this comment
あるよ
そこの砂も流れてる
Link to this comment
そう考えるしかないよね。
海の上は黒潮があるから。
Link to this comment
日台友好*\(^o^)/*
中国なら盗まれて売られる!
Link to this comment
アメリカなら拾った時点で射殺されてる
Link to this comment
韓国ならデジカメの起源を(ry
Link to this comment
インドならカレーに・・・
Link to this comment
そして、イギリスの飯は不味い
Link to this comment
中国なら拾い物の取り合いで殺し合いが始まるうーーー
Link to this comment
日台友好
日中絶交
Link to this comment
中国人「なぜ壊れない」
中国製のクズ製品とは違います
Link to this comment
これ海流的に考えると太平洋一周して台湾に漂着してそうだな。
Link to this comment
震災の津波漂流物の例から考えると北米に到達するまで1年半近くかかるのでその可能性は低いよ
Link to this comment
ANN ニュース(に助言した海洋研究開発機構の美山氏)の説明を信じるなら、
黒潮に乗って南西諸島沿いを移動し、トカラ列島付近で太平洋側に流出、
その後に台湾方面に漂流する可能性もあるらしい・・・
YOU TUBEでも閲覧できる
(https://www.youtube.com/watch?v=i1S1cdbu1-s の2:30付近)
Link to this comment
中国人の自虐を一々褒めておかないとまた中国人に絡まれるぞ
Link to this comment
タイトルに台湾の文字があるから今回は近寄れない
Link to this comment
まーたお前かよ
自民族が褒めてもらえないからって嫉妬ニダか?
Link to this comment
>ニコン社長「何だこの記事は!今すぐ石垣島でカメラを100個くらい流してこい!」
確かすでに大阪の探偵ナイトスクープという番組で同じような事件で見つかったカメラの話があったような
ニコンだった気がする
入ってた写真も見れてたし
Link to this comment
ネットで見たら沖縄から徳島に流れ着いたカメラって放送回だった
ニコンだったかどうかはわからなかった
Link to this comment
南極で3年ぶりに見つかったノートPCが起動したって話も最近聞いたな
Link to this comment
アニメの中の話じゃなかったっけ?
Link to this comment
石垣島、与那国島、宮古島などこの辺りはほぼ台湾だよね。沖縄県よりもずっと近い。
沖縄や九州で見つかったらもっと驚くけど。
Link to this comment
テレビで図解説明していたけど、間に海流があって九州方向に流れているから「沖縄や九州で見つかる」方が台湾に流れ着く事より『普通に考えられるケース』みたいよ
一度日本に流れて廻って来たから時間が掛かったのでは……って推測だったけどね
Link to this comment
以前テレビでやってたのは徳島についたんだよ
Link to this comment
>石垣島、与那国島、宮古島などこの辺りはほぼ台湾だよね。沖縄県よりもずっと近い。
いや、沖縄県の島々なのに沖縄県より近いとはナニゴト。
沖縄の県庁所在地よりも近いなんてアホなことはカンベンね。
日本は島国だから、海を知らない大陸人みたいな事を言わないでよ(笑)
Link to this comment
ほんとな
何であんな発想できんのか謎だわ
キムチ悪いことばっか考えてんだろな
Link to this comment
とは言うけど普通壊れると思うだろ。
Link to this comment
カメラにメーカー純正の防水ケースだったたのが良かったんだろうね。
まぁそれでも稼働状態で出てくるのがスゴイけど。
発見時の貝がびっしり付いたケースがクリーチャー感があってすごかった。
Link to this comment
俺なら隠匿するってコメントもあるけれど、そういう奴らなら初めからカメラを手に取ることもないだろうな。
発見当時のカメラの状態って、すげえ貝とかに覆われて、それが何かわからん感じ。
ただ中心に黒い丸があるって感じだったわ。
画像の小学生が持っているのは、その貝とか汚れとかを落とした後の状態だし。
Link to this comment
レフ機でも1年もつかなのに
コンデジで2年バッテリーもったとか信じられん
コンデジなんて満タンで保管しても自然放電で半年も持たんぞ
Link to this comment
絶えず波に揺られ続けることによってバッテリー内のリチウムイオンが眠れなかったんだよ
Link to this comment
ろまんちっくな方
Link to this comment
あま~い。
Link to this comment
拷問
Link to this comment
コンデジに純正ケースならゆっくり沈むかどうかってところだから、波で相当さらわれると思う
Link to this comment
昔、ナイトスクープで似たような事案があったな
徳島で発見されたカメラが沖縄から流れて来たものだったってやつ
沖縄でダイビング中だった神奈川県民が落としたって話だった
でもあれは1ヶ月程度だったからなぁ・・・3年とは凄い話だ
Link to this comment
中国人なら「防水ケースは中国製」って言わないと。
Link to this comment
台湾の常識。
私は台湾が大好きです。
ぼったくりが皆無とは言いませんが、
1%と99%は比較の対象になりません。
Link to this comment
『トワイライトQ』の「時の結び目 REFLECTION」を思い出したわ。
>>女子高生の真弓は、ある島でダイビングの最中に海底でカメラを拾う。中のフィルムを現像すると、知らない男性と腕を組んで笑う自分の姿が写っていた。カメラの出所を調べてもらうが、カメラはまだ発売されていないもので、真弓たちの前で忽然と消えてしまう。気になった真弓は、再びその島を訪れるが、その彼女の姿も消えてしまう。
Link to this comment
いくらなんでもあんな貝とか藻だらけのカメラを拾ってネコババしたいと思うこともないだろ
それにしても日本企業製はやっぱり凄いな…
中国に限らず他のどの国の製品ともお値段以上の差があると思うよ
Link to this comment
スッキリで台湾に取りに行った時の映像やっていたが、女子大生調子こいてる感が・・・。
浴衣でなだそうそう歌うか?
カメラのの3年前の映像より太っていて時間の流れを感じたよ。