北京の地下鉄のエスカレーターの様子が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
今日の北京の地下鉄のエスカレーター。みんな日本みたいにちゃんと右側に並んでた。中国人のマナーは最悪だといわれ続けているが、徐々に向上してきていると感じる。

(訳者注:中国では最近「エスカレーターの右立ち、左空け」が推奨されており、北京をはじめ大都市では徐々に根付いてきています)
記事引用元: https://www.weibo.com/1910848371/G8IVsBWYQ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 江蘇さん
この乗り方ってエスカレーター自体には良くないんじゃなかったっけ。片側だけに荷重がかかるように設計されていないから寿命が縮まるはず [600 Good]
■ 山東さん
じゃあ中国では1, 3, 5段目は右、2, 4, 6段目は左という感じで互い違いにしようよ [127 Good]
■ 遼寧さん
エスカレーターで片側を空けないで、道に痰を吐く外国人もたくさんいるんだけどな。中国人だけがマナーが悪いわけではない [455 Good]
■ 福建さん
結局は人だよね。まずは自分のマナーから良くしていこうと思う [13 Good]
■ 内モンゴルさん
この乗り方、エスカレーターに良くないから最近は中止が呼びかけられていたはず [265 Good]
■ 北京さん
北京の地下鉄では最近はいつもこうだよ。急いでる人に道を譲らなくちゃね。北京は忙しいからみんな急いでる [86 Good]
■ 河北さん
北京で左側に立ってたら後ろから来た人に怒鳴られたことがある。何も怒鳴らなくてもいいじゃん。そういうところの民度はまだまだだよな
■ 青島さん
右側の磨耗が激しいからこれはやめたほうがいいんだよ。右側に傾いているエスカレーターもあるしね [56 Good]
■ 山東さん
日替わりで上りと下りを逆にすればよくね? [26 Good]
■ 江蘇さん
なるほど。天才あらわる
■ 四川さん
何で片側に立つんだよ。面倒くさいし理由が全くわからない [18 Good]
■ 山東さん
急いでいるときに地下鉄に乗ると良くわかる [8 Good]
■ 北京さん
エスカレーターを駆け下りるのは結構危ない。本当に急いでいるときは階段ダッシュ [34 Good]
■ 河南さん
北京では結構前からずっとこうだよ [15 Good]
■ 遼寧さん
エスカレーターの磨耗が激しいからこの呼びかけは最近行っていない [12 Good]
■ 北京さん
これは2008年の北京オリンピックのときに始まった呼びかけで、今ではすっかり根付いている。あれから10年か、早いなぁ [8 Good]
■ 広州さん
この習慣、空間の無駄な気がしてならない。急いでるなら階段を使ってくれ [5 Good]
■ 山東さん
みんなが右側に立っているときは、俺はエスカレーターの磨耗を防ぐために敢えて左側に立つようにしている。正義は我にあり [7 Good]
■ 陝西さん
着実に進歩しているようでよかったよかった。これからも頑張っていこう! [8 Good]
49 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
童貞の童貞による童貞のための童貞SFアクション小説(笑)
Link to this comment
大阪人www
Link to this comment
普通左に並ぶけど
Link to this comment
左に東京
右は大阪
Link to this comment
名古屋は東京スタイル、左立ち・右空け。
Link to this comment
おネェー大国、名古屋は” 真ん中 ”でイイダガヤ。
Link to this comment
国際基準は大阪スタイル。大阪は万博の「動く歩道」からの名残。
ただし、日本は右側が追越車線なので、個人的には東京スタイルがしっくりしている。
しかし、片側空ける発祥のロンドンは、大阪スタイルでやっている。
結論は東京スタイルだけ世界的にローカル・ルール。
Link to this comment
日本人じゃない人が多いから反発してるんじゃないの?
例のヘイト条例も日本人の為のものじゃないし
Link to this comment
だよなあ。
最近千葉で右に並んでる時があるから俺がおかしいのかと思った
Link to this comment
エスカレーターは事故防止のために歩かないが正解
Link to this comment
高速道路思い受かべるな
右側は追い越し車線的な
Link to this comment
中国製でこれは危ない。飲み込まれるからやめなさい
Link to this comment
中国のエスカレーターは人を飲み込むからオススメはしない
Link to this comment
俺はわざと空いている方に立ち止まるな
後ろでどいてくださいと言われたら、エスカレーターで歩くのは危険だし急いでいるなら階段使えばいいと言い返すようにしてる
ここの中国人が言っているとおり、片側に立つとエスカレーターによくないだろうし、そもそもエスカレーターは歩いたりしないでじっとしておかなくてはいけない
Link to this comment
とりあえず家から出なよ
Link to this comment
ちなみに片側に立つのは良くない(推奨されてない)
って言われてるだけで、科学的な検証は一切されてないんだよ
それに定期的に点検とチェーン交換してるからよほどのことが無いと壊すのは無理
俺は終電後の駅で作業したこともある
あれ足元に2mぐらいの空間が開いてるんやで
Link to this comment
だよねえ
要はメンテナンスの問題で、使用方法にメンテナンスを合わせばよい
十分できるんだからね
一見正論そうな小理屈吐いて人間の利便性より道具の都合を優先するのは本末転倒もいいところだ
単純に自分は反社会行為(自分だけの社会正義)をやりたいだけの天邪鬼なんで邪魔すんなって言やあいいのにね
Link to this comment
も一つ言うと
チェーンって聞くとバイクみたいなの思い出すだろうけど
実際の太さは人の腕くらいあってメチャクソ重いからね
それを連結してる足場の棒も重い
Link to this comment
設計の限界をメンテナンスでカバーしている一例だな。
設計からしたら片側は持続荷重、反対側は断続的な衝撃荷重、しかも逆のパターンもありとかやってられん。
だから不具合が起こる前に定期点検を行うよう義務付けしてんじゃないの?
あと、片側に立つことの科学的根拠なんて火を見るより明らかだろ。自動車のタイヤだって重量配分が5:5のクルマなら運転席に一番近いやつが一番減りやすいんだぜ?
Link to this comment
調べると分かるけど
片側に乗ったエスカレータ「自体」の事故はほぼ皆無だけど
両側止まって乗ったエスカレーターの事故は色々出てくるよ
基本逆走系が多いね
これはみんな急いで隙間なく乗るから逆に重量超過した結果
じゃあ規則正しく1段~2段ずつ開けて乗りましょうってやるとものすごく効率悪い
片側乗りが良いとは言わないけど、「全体」の負荷が減って結果としては理にかなった状態になってる
結果論なだけで推奨は出来ないけどね
Link to this comment
そもそも、もはや暗黙のルールとして定着しているのだから、関東なら左側、関西なら右側を強化した設計に
すればいいんじゃないの? と思う。お役所じゃないんだから、それくらいの柔軟性はあってしかるべきだろう?
Link to this comment
いや実際そうしてるみたいよ
流石に企業もガキじゃないんだから自分たちの努力不足をコワレルカラーとか続けてはいない
Link to this comment
そこまで偉そうに言うんなら一人ずつ順番に声かけて交互に右左に並ばせてるんやろうな?
まぁ釣りなんだろうがw
Link to this comment
一段に二人乗ると重すぎて落ちるから半分しか乗らないように自粛してるんだろ
おそらく中国製は一方通行で反転は無理だと思うが、曜日によって上りと下りを変えるのはいいな
Link to this comment
両側に立つと、人喰いエスカレーターに当たった時に、2人死ぬ。
一人づつ並べば、被害は一人で済むし、これはマナーでは無くて、経験から得た知恵です。
Link to this comment
中国製で片側に乗るってちょっと怖くない?人を飲み込んだのは、床が抜けたんだったよね?つまり、造りがもろいんでしょう。もろいものの片側に集中して乗るのは愚かだよ。日本がマナーいいと言われていたものが何もかもよくて、まねすればいいなんてことは無い。その国にはその国のやり方があるし、その国で作られたものに合った使い方というものがあると思う。日本の真似をするのはやめたほうがいいと思うーーー。危ないよ。
Link to this comment
日本でも今じゃ危ないって言われてるのに
中国のエスカレーターは片側荷重に耐えられるんだろうか
Link to this comment
片側に負荷がかかるから推奨しないとかメーカーが言ってるけど
こういう文化なんだからメーカーが右空け左空け用の対策品出せよ
Link to this comment
片側を歩く人に空けないと、ラッシュ時は改札口に人が溢れちゃうんだよね。
安全性だのエスカレーターの磨耗だの言うなら、まず鉄道事業者が駅を拡張しろっていう話。
JR北海道とか赤字のとこにはそんなこと言わないけどさ、首都圏の面々は利益出してるのに投資しねーだろ。
Link to this comment
メンテを定期的にやる日本だからこのマナーを維持しても、問題が出ることは少ないんじゃないかな
中国に広まったのは悪いことではないけど、整備の面ではちょっと不安がある
Link to this comment
大阪は中国人のインバウンドが最高だから学んでしまったのかな
Link to this comment
でもぉ~乗ったら食べられちゃうんでしょ…
Link to this comment
もし中国は1億人だったら良いマナーと良い人かも知れないが
14億人…難しいわ
Link to this comment
お前がもし日本人なら、小学校からやり直せ。
国語力低すぎだぞ。
Link to this comment
まーたおまえか
いっつも上から目線で文句付けたいだけだな
Link to this comment
日本に来るときも通路や道路の片側に寄ってくれい。
Link to this comment
日本もそろそろこれ改めて欲しい。
片側に並ぶせいで、エスカレーター前が混む。
こういう非効率なことやって、マナーや教養があると思い込んでいる辺りが馬鹿げている。
Link to this comment
ならその場で発言すればいいのに何で実行しないの?
自分が正しいと思うなら行動するべきだよ
Link to this comment
君が日本から出てけば良いんじゃね
自分より馬鹿が多いと思う場に無理して居座ることないじゃん
嫌なら出てけ これに尽きるよ
Link to this comment
<1, 3, 5段目は右、2, 4, 6段目は左という感じ
発想は良さげ、だが解りづらい
〇とか×とか解りやすいマークでも付けたらどうよ?
簡単に改良出来るから安上がりでしかも馴染みやすい
キタコレ!!俺天才!!!!1
Link to this comment
マジレスするならエスカレーターで歩くなと
歩きたいなら階段ダッシュしろや
片側に立つのも歩くのも本来推奨されてない
Link to this comment
最近の中国人のコメは水道局が出動しそうなのが無くなった
管理人さんがあえて選ばないのか?それとも、中国でのネット検閲が厳しくなったからか?
Link to this comment
衣食足りて礼節を知るとは言うが、中国ではアリペイやウィチャットペイなんかに連動して
例えばレンタル自転車をちゃんと返すとかそういう良い行いをすると会員ランクが上がっていく仕組みがあったりする
まあ、巨大国家だから一斉にマナーが良くなるとは思わないが、少しづつでも向上していくだろう
Link to this comment
コンビニコーヒーのカップを自販機の缶入れにすっぽりハメてる奴みると
マナーのなってないのが多すぎると感じてる今日このごろ
Link to this comment
特亜系ってやたらとマナー良くなったアピール多いな
席譲ってやったとかの発言が多すぎる
Link to this comment
左を空けるのが国際スタンダード。ロンドン、パリ、ベルリン、ニューヨーク、モスクワ然り。
文明世界を見て来たものにはわかるはず。井蛙の蛙大海を知らずw
Link to this comment
右利きだからか、どうしても手すりを右手で触ってしまって右に立つわ
スーパーとかのエスカレーターではもうめんどいから真ん中に立ってるよw
通勤時とかエスカレーターのスピード上げたらどうなん?
外国行くとやたらハイスピードのやつもあるよ
Link to this comment
なんなら、片側空けるうんぬんの前に、エスカレーターは歩いちゃだめだと業者に言われた。
片側だけの重さよりも、一番の原因はエスカレーターを歩いたり駆け上がる振動のほうが寿命縮めてるって。
歩くためにはできてないから、歩くなら階段上がれと言っていた。
Link to this comment
エスカレーターの寿命伸ばしたら乗客に何か得があるのかね
左右の移動速度の差により社会人の効率的な移動が実現しており
それによる社会的利益の方が遥かに高いと思うんだが