日本の大学生の半数以上が1日の読書時間ゼロ 中国人「中国も似たようなもの」「こうやって階級社会は固定されていく」

 
日本の大学生の半数以上が1日の読書時間ゼロだそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
全国大学生協連(東京)は26日、1日の読書時間について大学生の53%が「ゼロ」と回答したとの調査結果を発表した。半数を超えたのは、調査に読書時間の項目が入った2004年以降初めて。「本離れ」が若い世代で進行している実態が明確になり、アルバイトをする学生に読書時間ゼロが多いとの結果も出た。
 
調査結果の分析を担当した浜嶋幸司同志社大准教授(学習支援)は、「高校までの読書習慣が全体的に身に付いていないことの影響が大きい」と指摘する。
 
この調査は「第53回学生生活実態調査」。大学生の1日の読書時間は平均23.6分。ゼロと答えた学生は53.1%で、昨年より4.0ポイント上昇。文系が48.6%、理系が54.5%だった。
 
1カ月の生活費のうち書籍費は、金額、支出に占める割合がともに1970年以降最低。自宅生が1340円、下宿生が1510円だった。アルバイトをしている学生のうち読書時間ゼロと答えたのは54.5%、アルバイトをしていない学生では49.4%。
 
調査は昨年10~11月に実施。全国の国公立・私立30大学の学生1万21人が回答した。電子書籍も「読書」に含む。勉強や趣味など、読む目的や内容がどこまで読書に入るのかは、回答者の判断に委ねた。




(訳者注:中国語の元記事ではこの動画のこの部分が併せて掲載されていました)
 
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27402030W8A220C1CR8000/
コメント引用元: https://weibo.com/1748548681/G7uvRbqZv
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

[adsense]

 
■ 河北さん
 
毎日読書している大学生が半数近くいるって?そんなわけないだろ [935 Good]
 
 
 
■ 貴州さん
 
日本の大学生は半分近くが毎日読書しているらしいぞ [800 Good]
 
 
 
■ 香港さん
 
中国も似たようなもの [205 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
才能がある人や努力をする人が必ず成功するわけではないけど、愚かな人や努力をしない人は必ず成功しない [121 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
女王の教室を見てると、実利主義よりも社会主義のほうがよかったのかなぁと思えてくる [43 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
中国も階級が固定されつつある [70 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
天海希祐 [15 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   天海祐希な [6 Good]
 
 
 
■ 貴州さん
 
女王の教室のエンディングの天海希祐の笑顔がものすごく好き [24 Good]

 
 
 
■ 広州さん
 
女王の教室、当時はものすごくひどいことを言っていると思ったけど、今見ると正しいことしか言っていないことに気づいた [28 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
特権階級の存在が問題なのではなく、階級間の流動性が存在しないことが問題。努力した優秀な人間に特権が与えられるのは当然 [27 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   特権階級を持った人の子供は優秀な学校に行って優秀な人間に育つ。普通の人の子供は普通の学校に行って普通の人間に育つ。そうして階級は固定されていく [8 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
女王の教室で天海希祐が言っていたことは全て真実 [22 Good]
 
 
 
 
■ 北京さん
 
なんだ、みんな本を読んでいないんだ。安心安心 [5 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
大学を卒業して初めて勉強することの意義を理解する [7 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
女王の教室で言っていることは全て本当のこと。日本だけでなく、中国でも世界中でも全て同じ
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 

 
 
 
■ 遼寧さん
 
みんな勘違いするなよ。この記事もドラマも全て日本だ。日本の話だ。日本だけのことだ。きっとそうだ [5 Good]
 
 
 

 

コメント

  1. このオチにそいつの著作を出すのかー。
    そら読まねぇわー。

  2. 大学も今や乱立し過ぎて行く意味あるのか分からないような所もあるし、そういう所の学生が読書するとも思わないしな。逆に忙しい社会人でもこまめに読書してる人はいるしね。
    それにしても女王の教室人気だなぁ。
    自分は見てなかったけどどんな事言ってたのだろう?

  3. まるでカイジの利根川みたいな核心を突く名言だ

  4. ネット上の文沢山読んでいるのに何が問題なの?

    • ネット情報は玉石混交で出典が明らかでないものも多く
      正しいか確認しようもないものもある
      中には明らかに噂レベルなのに真実とされているものも
      その中から役に立つ情報を選り分けるのは至難の技だし
      努力や時間に対し得られるものが少ない
      本は巻末に参考文献などがあり、確認可能なので
      自分で掘り下げようと思えばいくらでもできる

      • 本もネットもどっちも玉石混『淆』。
        情報元載せていたり載せていなかったりは変わりないし、その情報を元に掘り下げるかどうかなんて個人の意思の話。

        • お、誤字のご指摘ありがとう

          • 個人ブログのコメ欄で要約出来ない長文披露する人なんてそんなもんよ
            OK気にすんな


        • もとは玉石混淆の誤用であるが、「淆」が常用外であるため、代替字として「交」を用いて表現されることもある。

    • ネットの文章なんて基本カスしかない。漫画の方がむしろ教訓的であり有益であり、ネットなんて見ないに越したことない。
      一度本気になってカフカやサリンジャー、村上春樹、イシグロ、ディケンズなんかを読むといい。これらを読み続けてあまつさえ著作や研究なんかしちゃう人がどんだけ凄いか分かるから。本当に大変なんだよ。

      • マスコミのみなさんがよく持ち上げてますよね村上春樹さん
        何か賞の季節になると左寄りの人たちや原発反対の人たちが何故か応援に回るという
        何故でしょうか

        • 村上春樹読んだらパヨクかマスゴミなんか?
          すげぇな村上春樹w

    • 実用書や参考書をじっくり読んでみては?
      結論だけじゃなくて、論理を導く過程を辿ると思考が高まると思うよ

      • 学生の間に研究書や専門書で論理を導く過程を丁寧に読み込む作業は絶対必要
        自分の脳内から踏み出して、他人の脳内とじっくり対話する時間を意図的にもたないと
        思考の限界から踏み出せなくなってしまうし、研究論文を書く作業のときに困る
        いったい今の大学の卒業論文がどうなっているのやら心配になるね

      • 仕事上の調べもので、高校の歴史教科書をひさしぶりに読んだ。
        結構面白かった。
        学生の時には、感じられなかったなぁ。

      • 読書のアンケートで
        専門書や論文は読書に入れるんだろうか?っていつも迷う

        • そりゃ入るじゃろ

    • 実のない文芸小説を娯楽目的でしか読んでないよ
      だけど素人含めて書き散らした文章やコメントよりは他人に校正された文章を読むことになるので誤字や誤用は少ない
      後は単に活字と長文慣れかな
      ネットの情報は1つの話題について短いよね

  5. なろうは読書に含まれますか(ボソッ)

    • んなろぉ!含まれるか!

    • なろうっていい年した連中が幼稚な万能感に酔ってるばかりで読んでて虚しくならないか?

      • 子供みたいに自己投影して読んでたらそうなるかもね

      • 自分とは違う意見にレッテル張り
        虚しくならないか?

  6. 安倍自民党を支持するようなアホが若い層を中心に増えたのは、そういうことだよね

    • みな就職出来るようになったんだから、支持するのは当たり前だろ
      アホはお前

      • でもおまえ無職じゃん

        • お前もいい加減に職探せよ
          デモ参加の日当ばかりじゃこの先生きていけんぞ

      • なんの政策のお陰なの?
        人口ピラミッドからして退職者>新卒の時期だからと思ってた
        中途採用や氷河期世代への対処やらやってたか?

        • まともに氷河期の割りを食ってないと安倍政権がこれ程支持され続けてる理由が分からないのかねえ

          当選前の金融緩和や設備投資推進て言い出した時から製造業・加工業・まさかの飲食業まで募集が増えて給料も上がったしボーナスも回復した。投資家だけじゃなく流通や加工に出してる農家も都内の被雇用者も手元に入る数字にハッキリ結果が出たんだよ
          維持当初の勢いが落ちたり被災者優先雇用でまた転職者の門戸が狭まったし過去のダメージを埋める程の貯蓄には満たないから楽にはならんが、
          政権が変わる前の「基本給がドンドン下がる」地獄現象は起こってないのよ。

          ご近所の年金暮らしの爺さんが飲食店の価格が安くないとかで「なんだアベノミクスっつっても全然ダメだなー」とか大声で笑ってたけどゆく世代くる世代で完全に溝が出来たと思ったわ

  7. 学生時代より、社会に出てからの方が読書量増えたなあ
    学生時代は部活とか課題とかバイトとかで
    好きなジャンルの本をゆっくり読む時間取れなかったってのもあるかな

    • 学生時代はお金も時間も読書に回せる余裕はないよね
      日本史の教師って天才だと思ったわ。こんなおもしろい史実を耐え難い時間に換えてしまうのだから。

      • 先生次第では。
        自分は内容リクエストして興味ある所は詳しくやって貰ったりしていた。

  8. 学生が遊んでるのは確かだけど、
    今の時代はネットや映像コンテンツの方が活字より得られる情報量多いんだよ。。
    もう、読書で教養積む時代じゃ無いんだけどねぇ。

    ソロバンしないから数学力落ちた、
    習字しないから国語力落ちました言ってるのと変わらんことに気づかないメディアが知恵遅れだよ。

    言ってるお前がアホ。

    • 普通にネットで論文閲覧とかでも読書やろ
      活字に媒体はあまり関係ないと思うんだが

    • パソコンを使うようになって、確実に漢字が書けなくなったわ。
      偏れば、それなりに弊害はある。
      バランスは大事。

  9. 読書量がゼロの人はちゃんと読書する人より相対的にIQが低い傾向にある
    ってのは結構前から言われてるけど
    未来を担うはずの大学生が半数以上ゼロってのはちょっとマズいねぇ……。

  10. 成功のヒケツ?
    人の心を支配する(マインドコントロール)手法を、意図的、無意識でもできる能力がアルかないか?
    偏向報道ジャーナリストみてみろよ?

  11. ラノベ読んでる人がよっぽどマシという

  12. 日本人よりこのニュースに対する反応が賢いな。
    本なんか読まない方いいなんて開き直っちゃうのはマジで亡国の道だよ。必死になって学びまくった尊敬すべき明治のパイセンだってそう一喝するに違いない。

  13. 人に読め!と言われて読む奴はいない
    時間ができて手持無沙汰になったら自然に読む。読む癖がつくと知識欲が湧いてくる

    ソシャゲを手に持ってる奴はダメだわ

  14. 子供の頃に読みたくない伝記物を無理やり読まされて嫌気がさしたが、
    通学や通勤でヒマな時に腐るほど本を読んだなぁ
    最初は漫画でもラノベでもいいと思うで。文字が少ないと段々物足りなく感じてくるから

  15. 同じ本でもkindleだと頭に入らない
    紙の本だと違うのにね・・・

    はい、オッサンですよ俺
    いくらオッサン言われても紙の本の方が勉強しやすい気がする

  16. 読書の習慣がない人の原因の一つに小学校なんかの読書感想文があると思う

    あれは間違いなく読書への嫌悪感が増す

  17. なろうで読むのはカウントされるの?

  18. するヤツはする
    スマホからゆるいPDFを付けた検索すれば
    取っ掛かりになるPDFになった文書出てくるし
    古いかもしれないが青空文庫いくアプリ使えば
    本の匂いと感触ないけど文字大きくしてもどこでも
    読めるし なかなかいい時代になった
    あすなひろしが電子本で読み返せるし

  19. 活字中毒で一日に2~3冊読むけれど・・・すみません、馬鹿です

  20. 若い頃は読書ばかりしていたおっさんだが
    wikipediaやgoogle検索などでの自発的な検索も読書に入れたらほぼ100%の人が読書していると思うよ。

    昔よりも今の若い世代は早く知識を得ることが可能になっていて
    昔の古い基準の読書というものさしで若者を調べることなんて出来ないよ

    自分がこともの頃は取ってきた昆虫が分からないときは家にある図鑑で調べてそれで載ってなかったら永遠に不明だったが、今は簡単に調べられてしかも飼育方法からそっから先の昆虫全体の勉強まですることが出来る
    これも立派な読書だよ

  21. >勉強や趣味など、読む目的や内容がどこまで読書に入るのかは、回答者の判断に委ねた。

    これはちゃんと“このアンケートにおける読書の範囲”を設定して欲しかった
    このアンケートでは何を調べたかったんだろう
    読書量が同じ程度の人達が人によって回答が全く異なってしまう
    教科書の読書を含めたら学生さんならほぼ全員読書してるだろうし

タイトルとURLをコピーしました