日本の都心に激やす激せまアパートが急増中だそうです。このアパートの様子が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の都心に激やす激せまアパートが急増中。家賃なんと61500円
記事引用元: https://weibo.com/1650111241/G6oN05nTe
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 陝西さん
悪くないと思ったのは私だけ? [959 Good]
■ 上海さん
すごくいいと思うけど、あと5平方メートルあったら更に良い [82 Good]
■ 福建さん
火事になったら逃げられないぞ [59 Good]
■ 北京さん
日本では庶民は常に搾取される。本当に低欲望社会なんだな [194 Good]
■ 山東さん
日本人は中国人の何倍も稼ぐけど日本のマンションは中国よりも安い。誰が誰を搾取してるって? [267 Good]
■ 北京さん
北京中心部では同じくらいの広さの個室が同じくらいの値段がする。きれいにしてくれているだけ日本のほうがマシ [435 Good]
■ 黒龍江さん
シャワーとトイレが個別についているだけで大満足。しかもキッチンまでついてるとか恵まれすぎ [55 Good]
■ 広東さん
香港の住環境に比べたらかなりマシ [340 Good]
■ 別の広東さん
たしかに香港はひどい。最低レベルだと棺桶サイズのスペースしかない [73 Good]
■ 浙江さん
呼吸困難になりそう [140 Good]
■ 山東さん
こういうの嫌いじゃない [123 Good]
■ 天津さん
さて、この部屋では何ができるかな?この部屋でできることといえば・・ [19 Good]
■ 湖南さん
とりあえず通報しておいた [10 Good]
■ 福建さん
日本の貧困層は俺たちよりもお金持ち [26 Good]
■ 江蘇さん
スズメは小さくても、五臓六腑はすべてそなわっている [60 Good]
(訳者注:「規模は小さくても必要なものは全て完ぺきに備えている」という意味の中国の成語です。原文は「麻雀虽小、五脏俱全」です)
■ 蘇州さん
こういう一見狭そうに見える部屋でも、機能的にできていればすぐに慣れて居心地も良くなる。全く問題なし [20 Good]
■ 重慶さん
北京や上海、広州の中心部でこの部屋がこの値段であったら間違いなく人気殺到 [15 Good]
■ 北京さん
ちょっと小ぶりだけど品質が良くてコスパがいいのであればアリなんじゃない?残念ながら中国では高品質低価格商品の提供は法律で禁止されてるから無理だけどな [11 Good]
55 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
いやー3畳はやっぱきついっす
もう1畳半かあるいはベランダがほしいな
Link to this comment
せめて四畳半欲しいよな。
Link to this comment
ロフトが4畳あるって言ってたから居室が3畳でも何とかなるんじゃないか?。
Link to this comment
高い
Link to this comment
同意
61500円あったら月の電車賃2万以内で4万で住める郊外の広いマンションのがいいんじゃねえかな
Link to this comment
4万円で住める広いマンション…?
郊外じゃなくてど田舎だろそれ
あと移動時間考えたら月2万の距離なんて損しかない
Link to this comment
八畳は欲しいわ
Link to this comment
これ今朝の日経バーンでもやってたけどさ。
こんな蛸部屋で恵比寿やら三茶徒歩10分にこだわる意味がわからねぇ。
Link to this comment
激安ってなんだっけ…都会怖いなぁ
わいのとこなら2LDKあったぞ
Link to this comment
この広さなら5万円以下にして欲しいわ
まあ新築で綺麗だから最初の10年くらいはこの価格でもいいか
Link to this comment
平日、家に半日以上いるような層向けじゃないからな
帰って夕食食って寝るだけなら充分
カプセルホテルより安上がり
Link to this comment
日本人は本当にコンパクト民族だな
住居としての機能さえ万全なら狭さはあまり気にならんね
Link to this comment
これ火事になったらほんと死ぬ
Link to this comment
短期滞在ならいいけどここで四季を通して暮らすとか絶対無理だわ
Link to this comment
水回りが近すぎてちょっと古くなったらGでまくるんじゃないか・・
体を伸ばせない部屋ってのは最初はまぁやっていけると思うけど、だんだん鬱になってくる
エネルギーでなんとかなる若い人向けだな
Link to this comment
今、暖房代もばかにならないからねぇ
Link to this comment
狭い部屋だけは無理だわ
地方都市は過疎ってて決して日本に住める土地がないわけじゃないのに
Link to this comment
会社まで徒歩5分ならアリ
でなきゃ素直に電車30分とか60分圏内で普通の家探す
Link to this comment
住めば都
たぶん住んでりゃ慣れるんだろうな
オレはコレ十分ありだわ。ロフトとか憧れちゃう
Link to this comment
幾ら何でもボッタクリ。。。。
六本木徒歩1分とか銀座徒歩1分ならアリ。
Link to this comment
僕の住む寮は月400円です
Link to this comment
猫さえ飼ってなければ、田舎でもこういう物件探すわ(狭いのが好きなんで)
ちな家賃6万1LDK築50年ほどのところに住んでる
痴呆都市だけどな
Link to this comment
東京で部屋を借りられて、6万円の家賃を出せる人は貧困層ではないです
Link to this comment
部屋が3畳は慣れればあんま問題にならないだろうけど、キッチン、トイレ、風呂があれなのは無理
Link to this comment
毎日何時間も満員電車に乗る地獄と天秤にかけると、交通費浮かせて、余計なもの買うのも抑制できるいい暮らしに思えるw
Link to this comment
ありやな
Link to this comment
これぞ日式蟻族やな
Link to this comment
うーん。激安では全然無いよな。
場所代、新築を考えても定価販売だよな。個人的には高いと言いたい。
コインランドリーとレンタル倉庫が併設してあるなら選択肢に入るかな。
Link to this comment
設備としてはアリだけど、6万は高いねぇ。
学生相手なら3万、社会人でも5万以下にして欲しいけど…。店にすれば2万/M2は取れる土地なんだろうし、仕方ないかなぁ。
Link to this comment
田舎なら延べ床面積40坪の一軒家の家賃だ。比べてもしょうがないけど
Link to this comment
インドア趣味でコレクターとかなら無理だが、長い通勤時間耐えるのに比べればよっぽど幸せ。
俺は設備は良くないけどもう少し広い部屋選んでたけどね
普段は風呂もシャワーで済ませるけど、銭湯行ったり、通ってたジムのお風呂が
広いところだったから特に不満なかったし。食事は少し不健康だけど基本外食だった。
部屋が狭い分都会なので必要な機能をアウトソースしてる感じだよ
Link to this comment
これな。
山の手線駅で四畳半駅徒歩十分に5万円で住んでた。
炬燵でごろ寝が出来るくらいのスペース、ユニットバスと小さなコンロ、洗濯はコインランドリーだしジムで風呂に入っていたし安い定食屋や八百屋もあるし女の子みたいに防犯気にする必要も無いからなんら問題なかった。
でも職場の同期とか汚いの嫌だそんな場所住めないって12万円のとこ住んでたからニッチを上手く拾えてるんじゃないか、この会社。消防的にアウトのような気がするけど。
Link to this comment
自分の部屋より狭いのに金払ってまで住みたくない
Link to this comment
これから日本は急激に人口が減っていく。今既に全体では空き家が1千万戸ある。
Link to this comment
ロフト付きとはいえ3畳で6万は高く感じるわ
Link to this comment
広い部屋を複数人でシェアするなら、こっちの方が全然いい。
3人で3LDKシェアする学生寮に住んでたが、確かに広いのは広い。
しかし、好きな時に好きなことをできないってのは相当不自由だ。
Link to this comment
女だけど、自分もこっちのほうがいい。
でも、間取りをもっと工夫すればもっと快適になりそうって思ったけどな。
トイレとシャワーなんて同じ空間(欧米みたいに)でいいし。
Link to this comment
都心でもないのに、この高さはないね。
もっといい物件を探せばあるよ。
まるで、忌まわしいバブル期の高家賃を連想させてしまう。
Link to this comment
これで6万なら絶対住まないわ
Link to this comment
一応、住所渋谷区だし、幡ヶ谷なら場所によっちゃ新宿も歩こうと思えば歩いて行けるしって考えたらこんなもんなのかなぁ。
住所に拘らなければ、新宿から10分弱で、杉並区なら6万で徒歩10分圏内に6畳1kとかゴロゴロあるのにねぇ。
Link to this comment
20年前だけど東横線都立大学徒歩5分
13平米で65,000円だったな
Link to this comment
おまいらもっと意見出せ
大家としては参考になる
かぼちゃの馬車に乗ってシンデレラ症候群まっしぐらだった大家も
きっと見てるぞw
Link to this comment
ツベで、small(又はmicro) apartments NYCとか見てみれば?
色々工夫していて参考になるよ。
Link to this comment
五臓六腑はすべてそなわっている
いいことわざあるのにねwww
Link to this comment
地方都市に住んでると、こんなのやだな。
車通勤で会社まで10分、2DKの駐車場付きで4万2千円で済んでるよ。
洗濯や料理など考えると、狭すぎるのは不便だと思うけど。台所が狭いので、外食が増えるとか、部屋が狭すぎて休みの日に喫茶店で過ごす時間が増えるとか、更にいろんなコストがかかりそうだ。
Link to this comment
こういうとこに住む人は、狭くとも余裕で部屋の中で過ごし、こんな台所でも自炊しちゃうんだよね。
Link to this comment
六万が高いってマジか。
普通独り暮らしは八万ぐらいするものと思ってたわ。
東京って物価高いのね。
Link to this comment
札幌ですら4万出せば風呂トイレ別・独立洗面所つきに住めるぞ
Link to this comment
若者の地方回帰で解決
Link to this comment
マジか家賃6万で3LDKの部屋に住んでるぞ
クソ田舎だけど
Link to this comment
コメ欄的には 狭い家でも都心派 と 郊外でも広い家派 で分かれてるっぽいね。
俺は断然後者なのでこの部屋には住みたくないな。2万でもやだ。
Link to this comment
激安っつーから4.5万円くらいかと思た。
Link to this comment
6万で激安扱いなのが東京のおかしさを物語ってるw
俺は神奈川の川崎市で6万だけど、6畳で風呂トイレ別で住めるぜw
Link to this comment
うちは風呂トイレ別、2Kで6.5万円の中野区に住んでる
駅徒歩10分
古いけどリフォーム済
こんなコスパ良い物件は二度と見つからないと思ってる
Link to this comment
狭いわ
こういうのは家に居る時間が少ない人向け
だけどロフトなしの6畳部屋よりは良いな
実質7畳分ある