日本の研究チームが「貧乏な女性ほど肥満リスクが高い傾向がある」との研究結果を発表したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
世帯年収が少ない女性ほど肥満リスクが高い傾向にあることが分かったと、滋賀医科大の三浦克之教授らのチームが5日、発表した。共同通信が報じた。
厚労省の2010年国民生活基礎調査と国民健康・栄養調査に参加した20歳以上の男女約2900人のデータ分析で分かった。世帯年収200万~600万円未満の65歳未満の女性は、600万円以上の女性に比べて肥満リスクは1.7倍、200万円未満だと約2.1倍になった。
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/14389795/
コメント引用元: https://weibo.com/1784473157/G67gN3XTC
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
お金がある人は生活の質を考える。お金がない人はただお腹を満たすことのみを考える [318 Good]
■ 北京さん
わざわざ調査するほどのことでもない。お金持ちが日々の食事に困ってないことは貧乏人はみんな知ってる [218 Good]
■ 黒龍江さん
デブだから貧乏になるのではなく、貧乏だからデブになる [96 Good]
■ 福建さん
おれガリガリだけどお金ない [48 Good]
■ 北京さん
貧乏人には貧乏人の痩せ方がある。食べる量を減らして毎日運動して寝る前にストレッチをすればいい [12 Good]
■ 上海さん
そうか。俺が太っているのはお金がないからだったのか [31 Good]
■ アメリカ在住さん
どうすれば痩せられるのか誰か教えて [22 Good]
■ 新疆さん
私みたいな痩せ貧乏はどうすればいい? [10 Good]
■ 江蘇さん
私は以前は75キロあった。そしてそのときはたしかにお金がなかった [12 Good]
■ 黒龍江さん
食べなければ痩せるんじゃないの?
■ 四川さん
昔はお金がなくて太ってた。今は痩せたけどやっぱりお金はない。これいかに
■ 山東さん
どうやって痩せたの?早く教えて今すぐに!
■ 青島さん
デブで貧乏な人はどうやって結婚するんだろう
■ 北京さん
貧乏な人は生きることで精一杯。豊かになって初めて自分の健康を意識する
■ 遼寧さん
健康ってけっこうお金がかかるよな
■ 江西さん
ねぇねぇ旦那ちゃん、私太りたくないからお金もっとちょうだい!
■ 福建さん
これは納得。安くて美味しい食べ物は基本的にすべて毒
■ 上海さん
デブ専の俺は幸せな結婚ができるのだろうか。急に将来が不安になってきた
50 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
私のことかな
今んとこ肥満には縁が無いが気をつけないと
もっとも歳をとれば誰でも肥満までは行かずとも太る確率は高まるけどね
Link to this comment
代謝が悪くなり脂肪がつきやすくなるのは確かだけど、
加齢とともに内蔵機能も落ちてくるから、脂っこい食品や量を摂取出来なくなる。
むちゃくちゃ太った年寄りなんかいないでしょ。
そういう人は早死にするのもあるけど、そもそも食えなくなるから自然と痩せてくる。
Link to this comment
ただ食べないから体に溜め込みやすいだけだろ
Link to this comment
金が無いと遊びに出かけて身体を動かすことも少なくなるしな
Link to this comment
炭水化物ばっかとるからだな
Link to this comment
一応炭水化物でも太り易いのとそうでもないのがあるんだけどな…
コレステロールが全部身体に悪いって信じてる頭の変な人と一緒だけど、まぁ自覚ないんだろうね
Link to this comment
本物のビンボーは食うにも困ってガリガリだろうけど中途半端ビンボーは質より量の食事で健康管理に金もかけられないから当然だな
Link to this comment
日本とかだと食えないほど貧乏ってのはレアだからな
中国だと
Link to this comment
意識の問題だろ。稼いで自立してる女性は生活面もしっかりしてそうじゃん。プライドも高いだろうし
Link to this comment
安い炭水化物はすぐに血糖値を上げて太りやすい。逆に魚や肉はタンパク質だから筋肉を作る。
収入によって自然と何を食べるか(食べられるか)が決まってくるっていうこと。
でも今一番高いのは野菜。天候に価格が左右されるから。これからの春野菜に期待だ。
Link to this comment
知り合いで大企業勤めで稼いで自立しててなおかつデブって人いるけど?
Link to this comment
必ず例外を出してくるやつ。
Link to this comment
アホは何にでも例外があることを理解できないからまともな議論ができないんだよ。
Link to this comment
その例外が唯一の知り合いだから例外だとわからないんだな
Link to this comment
自己統制出来るかどうかの差では?
自己統制出来る→努力が出来る→収入が増えるのパターンにはまってる人は、
食事制限もきちんと出来るからちゃうかな?
Link to this comment
それやろなあ。
自己管理が出来る人間は、生涯設計キッチリするし貧乏に陥り難い。
貧乏人はそういう見通しなしに生きてるから、そもそもが体重も金銭も同様にコントロールでけんのや。
Link to this comment
「傾向」とかいうのはすべて似非科学です
Link to this comment
結果を無視して都合の良い単語だけを切り取って断言するやつは詐欺師だよな
Link to this comment
貧乏と相関が高い因子として馬鹿があるが、
貧乏とデブの相関より馬鹿とデブの相関の方が高いんじゃない?
Link to this comment
貧乏人は精神的に満たされてないから代替行為として腹を満たそうとするから太る
Link to this comment
所得の少ない人は炭水化物たっぷりのジャンクフードでお腹を満たすから
太るってアメリカ国内の研究でも結論でてなかったっけ?
Link to this comment
コメント欄見ると各々の持論がバラバラだし、実際の所はよくわかってないってのはよくわかった。
Link to this comment
炭水化物でお腹を満たすが栄養が足りてない
その栄養不足を補うために身体が食べることを求めるが、
結局口にするのは安い炭水化物。質より量の食事
食べても食べても満たされずブクブク太っていく
Link to this comment
これは「食うのに困らない程度の貧乏」という条件があるんだが、
日本やアメリカなど「裕福な国」だからこその感覚なんで、
本当に貧乏な国で「本物の貧乏」を見てきた人には理解できない
Link to this comment
あんな脂っこいもの食っててよくアメリカに届かないと思うわ
Link to this comment
炭水化物で空腹を満たすからね
栄養不足なのにさらに炭水化物を食う
Link to this comment
本当の貧困なら太ることは無いんだけどな
ナマポ焼き肉のおばさんを思い出す
Link to this comment
これアジアだとあまり当てはまらないが他の地域だと当てはまる
理論的には貧乏だと炭水化物(ご飯、麺、パンなど)を良くとりやすいからデブるってことなんだろうけど、アジアだけは量をそこまで取らないから貧乏だから太るというパターンからは結構外れてる。
しかしアジア以外の国はそう
むしろアジアはとりあえず生活に困るほどではないが比較的貧乏という層は多少太りやすい気はする
Link to this comment
食べずに運動すれば痩せる。
そしてそれをするには意外とパワーがいる。
富裕層はいいもの食ってるから痩せてるわけじゃない。
健康に気をつかってるから痩せてる。
貧困層にはそこまで気を回すパワーがない。
Link to this comment
金持ちになり財産を持つと健康に気を付けて長生きして財産を守ろうとするが、持たざる者は失うものも守るものも無いから健康に気を付けて長生きしようなどと無駄な事を考えない
Link to this comment
今、野菜高いしな。
キャベツ一玉500円なら、安い弁当買うわな…
Link to this comment
キャベツ一玉五百円ってのは高いな
一体どこに住んでんの?
Link to this comment
貧乏になってから8kg痩せたよ私
とりあえずネット環境だけは無くしたくない
Link to this comment
ネットから離れると豊かになれるよ
しかも健康的に痩せらっる
さらに精神衛生にも良い
嘘じゃない
私を信じなさい
Link to this comment
ここに書き込んでる時点であんた豊かじゃないね
Link to this comment
炭水化物で太るのがわかっていてもご飯とパンとうどんとパスタが好きなんだ
Link to this comment
野菜高いもんねぇ。
仕事帰り遅いからスーパーの見切り惣菜買うんだけど、油っぽい物多いよね。
せめて炭水化物を避けようとするんだけど、惣菜の嵩上げにジャガイモがよく入ってるのが肥る一因だわ。
Link to this comment
皆少しだけ間違ってる。
食品による血糖値の上昇速度の違いが正解だと思うよ^^
そこに注目するだけで半年で15キロ痩せたよ。
Link to this comment
だって、魚も野菜も高いから、自然と鶏肉・豚肉・炭水化物ばかり食べる。
でも、これじゃ太る一方なので、味噌汁飲んで腹を満たすけど。
Link to this comment
あほか。
貧乏だろうが裕福だろうが男だろうが女だろうが消費カロリーより摂取カロリーの方が大きければ太るんだよ。
Link to this comment
摂取したものが全て吸収されるならそう言えるが、人によって違う。
Link to this comment
吸収されないなら贅肉にならないんじゃね。
Link to this comment
全く吸収されないなら贅肉どころか死亡します。
Link to this comment
摂取したものが全て「消費」されるなら太らないが燃費の良い体ばかりじゃないって言いたかったのかな
Link to this comment
日本「貧乏人は肥満」
アメリカ「ああん?」←国民の3人に1人は肥満、貧困層は3人に1人?
アフリカ「食べ物を下さい」←もう言葉も出ない
Link to this comment
食事に金かけられず、安い炭水化物で腹満たしてるからでしょ
Link to this comment
食べることの他に自分を満足させることが何もないからかもしれん。
Link to this comment
炭水化物や揚げ物が多いと食い過ぎるんだよ
糖分と油分は脳内麻薬がドバドバ出るから、体がもっと欲しいと要求する
かと言って自炊して野菜や肉を調理するのも面倒なんだよね
Link to this comment
わかる。
貧乏生活してた時は、食にかけられる金額は少ない、でもお腹は減る。
少ない金額でお腹を満たす方法、出来るだけ腹持ちがいいものを考えると、長期間保存もできるインスタントラーメンの買い溜めやら他の食材も、高カロリーな上身体に良くないと言われるものの方が自然と集まる。
唯一摂る野菜も、もやしや豆苗をかわりばんこにってくらいだから、どんどん栄養偏ってデブなのに貧血になったりするし。
安くても栄養取れるものって、案外少ないんだよね。
そして、なかなか終わらない不安に押しつぶされそうになって、仕事以外ではどんどん出不精にもなるし。
やっと全てが終わって、自分に使える時間とお金ができたら、自然と身体に良いものを選べる余裕も出来たし、自分を気遣える心の余裕もできたからか、少しずつ痩せられたなぁ。
Link to this comment
昔は「寂しい女は太る」って言われてたのに、どっちよぉ?